2010年04月30日
これこそがチームだっ!-ハイスクールマッチ11 その2
このすごい強風の中でのテニスは、試合経験の少ない選手には、なおさら難しいものがありました。
今日の試合で、ダブルス2からシングルス3&4に充てられたふたりは、特に苦労をし、両者ともゲームカウントダウンの状態が続きました。 そしてカウントが進むにつれ、ますますプレッシャーが大きくなってきているのでしょう、かなり苦しそうです。
シングルス4をいつもはplayしているフレッシュマンMくんさえもが、初めてのシングルス2ポジションでかなり手こずっています。 テニプリ小僧は、そんなコート左横の後輩3人を気にしながらのplayでもあったわけです。
試合中にあっても、テニプリ小僧キャプテンは、チェンジコートの時などに、その3人の名前を呼び
「Let's go!」とか「Come on!」と声をかけてあげておりました。
もちろん、試合後もずっと
応援をがんばりました。 シングル2と4は、無事に第1セットを取ったのですが、シングルス3のフレッシュマンGクンは、1ブレイクを返すことができないまま4-5というゲームカウントに。 まだ、ダブルスも他のシングルスもそれぞれの試合が続いていますから、私たちで応援するしかありません。 Gくんのお母さんは、とても見ていられない
と車に戻ってしまいました。 ここで、Gくんは、よく粘ってくれました。 また、相手もあとひとつと思うとやはり硬くなってしまうようで、ブレイクバック成功!5allとなりました。
そこから一歩も譲らずで6all、タイブレークに突入です。 このタイブレークがまた、本当に大接戦で、相手が6-5とするも決めれず、今度はこちらが7-6とひっくり返すもやっぱり決めれず、結局、残念だったのですが7-9で落としてしまいました。
その時のGくんのがっかりとした表情は、本当に見ていてつらいものがありました。 セットダウンぐらいどうでもいいんだって言ってあげたいけど、本人は、誰よりもセットだって落とせない と強く思っていたはずですから。
第2セットになると、次第に残りのシングルスが無事に勝利を決め、ダブルスたちも落とすことなく勝ちを決めて戻ってきましたので、にぎやかになってまいりました。
Gクンは、落ち着きを取り戻し、必死のplayで今度は6-2で取ります。
よしっ、第3セットでの勝負です。 両ハイスクールともフェンス越しに集まり、残りひとつとなった試合を見守ります。
Gくんの相手の選手もフレッシュマンで、ものすごいファイター
です。 Gくんが、全くと言っていいほど感情を表さないのに対し、相手は激しく喜怒を表し、ラケット
を投げたり、ボールを蹴るシーンもありました。
お互い一歩も譲らずで進みます。3allくらいなった頃からだったでしょうか...自然にテニプリハイスクールのみんなは声を掛け合い、応援もそろってチーム一丸となってGくんに向けて声援
や拍手
を送り始めました。
とうとう6all...またもや、タイブレークです。
既に勝利は決まっているのですから楽に試合ができればいいのですが、みんなで大きな記録を作ろうとがんばっていることが、再びこの瞬間、Gくんに重たく圧し掛かっていることは間違いありません。 Ms.Cコーチもつらいと、つい洩らしておられました。
大応援の中、Gくん必死にがんばります。 決めれば大拍手、落としても、気にするな、次がある!と励ましの言葉が次々にかかります。
最後までGくんのお母さんは車の中でこっそり見守られていました。
相手はガジガジになって、ラケット2回投げて怒り
を表していました。 最後の最後までクールに戦ったGくん...今度のタイブレークは、よく頑張りぬいてくれました。 7-4で、勝利を決めてくれました。
やったぁ~!!!!!
テニプリハイスクールのみんなは、走り出しGくんのところへ。 そして、 よくやった、よくやったと肩や頭を叩いたり抱き合い、最後には数人から抱え上げられておりました。
うっすらGくんの目には涙が光っているようでした。
それを見守るみんなの笑顔も最高です。
やっと安心して出てきたGくんのお母さん...、つい、私も駆け寄り、おめでとう!って抱き合って喜びを分け合いました。
そこで、Gくんのお母さんが、「あなたはいつもテニプリ小僧が試合をしている時、こんな思いをしているのですか。トーナメントプレーヤーをしている子の親は本当に大変ですね」と...。
いやぁ~みんながみんなそうではないと思うのですが、うちのテニプリ小僧は、本当に心臓によくない試合をしてくれますので、おっしゃる通りですって言いたかったですけどね、ははは
。
素晴らしいチームの
微笑ましい光景を見せてもらって、本当に「これこそがチームだっ!」って、青春だなぁってとてもさわやかな気持ちにさせてもらいました。
Gくんは、大きなふたつのプレッシャーに本当に苦しみました。 大事な大事な勝利は、ちゃんと守れたのですから、やりましたよ! 無敗での勝利を本日も決めることができました! みんなよくがんばりました。
さぁ、残るはあと2試合! やるっきゃないぞ、がんばれぇ!
今日の試合で、ダブルス2からシングルス3&4に充てられたふたりは、特に苦労をし、両者ともゲームカウントダウンの状態が続きました。 そしてカウントが進むにつれ、ますますプレッシャーが大きくなってきているのでしょう、かなり苦しそうです。
シングルス4をいつもはplayしているフレッシュマンMくんさえもが、初めてのシングルス2ポジションでかなり手こずっています。 テニプリ小僧は、そんなコート左横の後輩3人を気にしながらのplayでもあったわけです。
試合中にあっても、テニプリ小僧キャプテンは、チェンジコートの時などに、その3人の名前を呼び

もちろん、試合後もずっと


そこから一歩も譲らずで6all、タイブレークに突入です。 このタイブレークがまた、本当に大接戦で、相手が6-5とするも決めれず、今度はこちらが7-6とひっくり返すもやっぱり決めれず、結局、残念だったのですが7-9で落としてしまいました。

その時のGくんのがっかりとした表情は、本当に見ていてつらいものがありました。 セットダウンぐらいどうでもいいんだって言ってあげたいけど、本人は、誰よりもセットだって落とせない と強く思っていたはずですから。
第2セットになると、次第に残りのシングルスが無事に勝利を決め、ダブルスたちも落とすことなく勝ちを決めて戻ってきましたので、にぎやかになってまいりました。
Gクンは、落ち着きを取り戻し、必死のplayで今度は6-2で取ります。

よしっ、第3セットでの勝負です。 両ハイスクールともフェンス越しに集まり、残りひとつとなった試合を見守ります。
Gくんの相手の選手もフレッシュマンで、ものすごいファイター


お互い一歩も譲らずで進みます。3allくらいなった頃からだったでしょうか...自然にテニプリハイスクールのみんなは声を掛け合い、応援もそろってチーム一丸となってGくんに向けて声援


とうとう6all...またもや、タイブレークです。
既に勝利は決まっているのですから楽に試合ができればいいのですが、みんなで大きな記録を作ろうとがんばっていることが、再びこの瞬間、Gくんに重たく圧し掛かっていることは間違いありません。 Ms.Cコーチもつらいと、つい洩らしておられました。
大応援の中、Gくん必死にがんばります。 決めれば大拍手、落としても、気にするな、次がある!と励ましの言葉が次々にかかります。
最後までGくんのお母さんは車の中でこっそり見守られていました。
相手はガジガジになって、ラケット2回投げて怒り

やったぁ~!!!!!
テニプリハイスクールのみんなは、走り出しGくんのところへ。 そして、 よくやった、よくやったと肩や頭を叩いたり抱き合い、最後には数人から抱え上げられておりました。
うっすらGくんの目には涙が光っているようでした。

それを見守るみんなの笑顔も最高です。
やっと安心して出てきたGくんのお母さん...、つい、私も駆け寄り、おめでとう!って抱き合って喜びを分け合いました。
そこで、Gくんのお母さんが、「あなたはいつもテニプリ小僧が試合をしている時、こんな思いをしているのですか。トーナメントプレーヤーをしている子の親は本当に大変ですね」と...。
いやぁ~みんながみんなそうではないと思うのですが、うちのテニプリ小僧は、本当に心臓によくない試合をしてくれますので、おっしゃる通りですって言いたかったですけどね、ははは

素晴らしいチームの

Gくんは、大きなふたつのプレッシャーに本当に苦しみました。 大事な大事な勝利は、ちゃんと守れたのですから、やりましたよ! 無敗での勝利を本日も決めることができました! みんなよくがんばりました。
さぁ、残るはあと2試合! やるっきゃないぞ、がんばれぇ!
2010年04月29日
話題の学校、話題の選手-ハイスクールマッチ11 その1
ハイスクールマッチ第11試合です。
今日は、シングルス2が欠席となってどういくかをちょっと悩んだのですが、Ms.Cコーチは、第2ダブルスのふたりをシングルス3,4にというオーダーを発表しました。
さぁ、円陣を組み、声を掛け合い、選手全員がいっせいにコート
に入ります。
本日相手のWJハイスクールは、今シーズンの
注目ハイスクールのひとつです。 なぜなら、シングルス1を務めるJ選手のお母さんは、テニプリ小僧も以前通っていたテニスクラブのコーチで、ジュニア時代にはプロになったパム、シュライバーとダブルスを組んでナショナルで活躍したMD大学のテニス部の出身の方です。その息子さんが、いよいよハイスクールテニスで活躍するようになり、WJハイスクールは、そのお母さんのコーチングもついたことでD2クラスからD1入りとなり、しかも本人はシングルス1の座についたという話題が記事にもなった学校です。
本日そのJくんと戦うのは、キャプテンテニプリ小僧。 Jくんがお母さんに連れられてクラブに来ては、あちこちのレッスンに入れてもらって練習をしていたのでよく知っていますけど、まさか、こうしてハイスクールマッチで対戦することになろうとは思ってもいませんでした。
Jくんは、他のことでも話題の選手です。 というのも、左手でサーブだけは打ち、あとのグランドストローク、スマッシュ、ボレー、残り全てのショットは右手で打つのです。 きっとお母さんが、サーブだけはレフティにとそう教えたのだと思います。 この試合も、その通りやっていました。
今日も、もうすぐ5月というのに強風の寒い日で、テニスには、かなり難しいコンディションでした。
テニプリ小僧も、じっとそのお母さん、いいえ、テニスコーチがフェンスぴったりで
見ている(テニプリ小僧のテニスはもちろんよく知っています)上に、記事になる試合だということなのでしょう、新聞社のカメラマンも来てカメラ
が向いているし、しかもすごい強風
ですから、ちょっとやりづらそう
でした。
第1セットは、ちょっと力んだところも出てしまい6-3、ですが、第2セットは、1ゲームだけ(実は、後輩選手の試合を気にし過ぎて、慌ててしまった感がありました)不注意という感じで落としましたが、ほぼ圧倒的にゲームをリードし、6-1で勝利を決めました。
試合後、コーチでもあるJくんのお母さんが、にっこり
して「久しぶりね、あまり背が高くなってないんじゃない?」とテニプリ小僧が当時から大きかったもので、そう言いながらナイスゲームと声をかけてこられたそうです。
ところで、今日の残りのシングルス3試合はちょっと苦戦しています。 テニプリ小僧はいつものように、みんなの
応援に走りまわります。親たちももちろん、風に吹かれ震えながら
も、立ちっぱなしでの
応援です。
みんなぁ、しっかりぃ!!!
今日は、シングルス2が欠席となってどういくかをちょっと悩んだのですが、Ms.Cコーチは、第2ダブルスのふたりをシングルス3,4にというオーダーを発表しました。
さぁ、円陣を組み、声を掛け合い、選手全員がいっせいにコート

本日相手のWJハイスクールは、今シーズンの

本日そのJくんと戦うのは、キャプテンテニプリ小僧。 Jくんがお母さんに連れられてクラブに来ては、あちこちのレッスンに入れてもらって練習をしていたのでよく知っていますけど、まさか、こうしてハイスクールマッチで対戦することになろうとは思ってもいませんでした。
Jくんは、他のことでも話題の選手です。 というのも、左手でサーブだけは打ち、あとのグランドストローク、スマッシュ、ボレー、残り全てのショットは右手で打つのです。 きっとお母さんが、サーブだけはレフティにとそう教えたのだと思います。 この試合も、その通りやっていました。
今日も、もうすぐ5月というのに強風の寒い日で、テニスには、かなり難しいコンディションでした。
テニプリ小僧も、じっとそのお母さん、いいえ、テニスコーチがフェンスぴったりで




第1セットは、ちょっと力んだところも出てしまい6-3、ですが、第2セットは、1ゲームだけ(実は、後輩選手の試合を気にし過ぎて、慌ててしまった感がありました)不注意という感じで落としましたが、ほぼ圧倒的にゲームをリードし、6-1で勝利を決めました。

試合後、コーチでもあるJくんのお母さんが、にっこり

ところで、今日の残りのシングルス3試合はちょっと苦戦しています。 テニプリ小僧はいつものように、みんなの




2010年04月28日
延期となった試合-ハイスクールマッチ8
先週やるはずだった第8試合は、
雨で延期となっていましたが、本日無事に両校のスケジュールが合い、
曇りではありましたが、お天気ももってくれまして試合することができました。
本日の試合もアウエイです。 4人の選手を乗せてテニプリ母も対戦校のRMハイスクールへと行って
まいりました。RMハイスクールとは、初めての対戦(過去2年はあたっていません)です。
本日はテニプリ小僧が第1シングルス、第4シングルスに第2ダブルスのひとりを、また第1ダブルスのひとりも欠席だったので、第2ダブルスのもう片方を移動させ、第4ダブルスに補欠選手のふたり...というメンバーで臨みました。
途中から風が強くなり、またもやちょっと難しいコンディションではありましたが、みんなひとつの目標に向かってがんばりました。
本日のテニプリ小僧は、素晴らしかったです。0,1で早いうちに相手をノックダウン!
試合後は、みんなの
応援に忙しくしていました。
第2ダブルスを務めたフレッシュマンAクンがちょっと苦戦をし、両セットともダウンからのやや危なっかしいカムバックだったのと、第4ダブルスがかなり長い長い試合になってしまって、その2試合にみんなちょっとハラハラしましたけど、よくガマンしてちゃんと勝利を決めてくれました。
ということで、またもやそろってノーセットダウンでの全員勝利7-0、戦績9勝0敗としました
このRMハイスクールのコーチは、30年ほどこの地区の教師、テニスコーチをされてきている方なのですが、こんな勝ち方をしているハイスクールは初めてで、一試合も落とすことなく、しかもセットさえも落とすことなく優勝を決めたハイスクールは今までないので、このままいけば全てにおいて
新しい記録を作ることになるね、と残りの試合もぜひがんばって、とお声をかけてくださいました。
テニプリ小僧のハイスクールは、パブリックのハイスクールですから、プライベートのように強い選手を集めたり、またはそれを目指して強い選手が入ってくるということは全くない、偶然によって集まった選手たちによって生まれたチームです。 その学校がこうして記録を作り出せることになったら...と、緊張もしますが、ワクワクしてきます。
さぁ、明日も再びアウエイの試合です。
みんなの気持ちはひとつです!
テニプリハイスクール、記録を作れるのでしょうか...残り3試合で決まります。
みんな、精一杯がんばってね!


本日の試合もアウエイです。 4人の選手を乗せてテニプリ母も対戦校のRMハイスクールへと行って


本日はテニプリ小僧が第1シングルス、第4シングルスに第2ダブルスのひとりを、また第1ダブルスのひとりも欠席だったので、第2ダブルスのもう片方を移動させ、第4ダブルスに補欠選手のふたり...というメンバーで臨みました。
途中から風が強くなり、またもやちょっと難しいコンディションではありましたが、みんなひとつの目標に向かってがんばりました。
本日のテニプリ小僧は、素晴らしかったです。0,1で早いうちに相手をノックダウン!


第2ダブルスを務めたフレッシュマンAクンがちょっと苦戦をし、両セットともダウンからのやや危なっかしいカムバックだったのと、第4ダブルスがかなり長い長い試合になってしまって、その2試合にみんなちょっとハラハラしましたけど、よくガマンしてちゃんと勝利を決めてくれました。
ということで、またもやそろってノーセットダウンでの全員勝利7-0、戦績9勝0敗としました
このRMハイスクールのコーチは、30年ほどこの地区の教師、テニスコーチをされてきている方なのですが、こんな勝ち方をしているハイスクールは初めてで、一試合も落とすことなく、しかもセットさえも落とすことなく優勝を決めたハイスクールは今までないので、このままいけば全てにおいて

テニプリ小僧のハイスクールは、パブリックのハイスクールですから、プライベートのように強い選手を集めたり、またはそれを目指して強い選手が入ってくるということは全くない、偶然によって集まった選手たちによって生まれたチームです。 その学校がこうして記録を作り出せることになったら...と、緊張もしますが、ワクワクしてきます。
さぁ、明日も再びアウエイの試合です。
みんなの気持ちはひとつです!
テニプリハイスクール、記録を作れるのでしょうか...残り3試合で決まります。

2010年04月27日
はっきりしない天気-ハイスクールマッチ10
大勝利の後、ご気分よろしく
いつもの男ダブもやって、勉強
もしての週末を過ごしたテニプリ小僧....今週は、ハイスクールマッチ3試合と5月から始まる大きなテストに向けての試験勉強でますます大忙しです。
さて、第10試合は本日、アウエイで行われる予定なのですが、昨夜はザーザー降りで
雷ゴロゴロ、今朝もシトシト降り続き、この調子だと無理かな
という感じでした。
その気になる雨は、朝方だけで止み、どうかしたらいけるか、というようなお天気になってきました。テニプリ母も、アウエイですのでドライブバーボランティアもしなくてはですので、一応スタンバっておりました。
ですが、結局、ポツンポツンと落ちてくる感じになることもあったりではっきりせず、どんより雲
に覆われたまま今にも降り出しそうでもありということで、昼過ぎぎりぎりに延期が決まりました。 その時は無理をすれば、という感じもありましたが、コート
で滑って転んでケガ
なんてなってもいけませんし、急に降り出して試合中断なんていうのもいやですし...で、結局、夕方前からまた降り始めましたので延期にしてよかったです。
波に乗りまくりのテニプリハイスクールですが、ここはちょっと一休みという日になりました。
明日は同じく雨で延期となった先週の試合、第8試合を仕切りなおしでやることになっています。
あぁした、天気になぁれ!!!


さて、第10試合は本日、アウエイで行われる予定なのですが、昨夜はザーザー降りで


その気になる雨は、朝方だけで止み、どうかしたらいけるか、というようなお天気になってきました。テニプリ母も、アウエイですのでドライブバーボランティアもしなくてはですので、一応スタンバっておりました。
ですが、結局、ポツンポツンと落ちてくる感じになることもあったりではっきりせず、どんより雲




明日は同じく雨で延期となった先週の試合、第8試合を仕切りなおしでやることになっています。

2010年04月26日
気分は最高!-ハイスクールマッチ9 その3
あとは、シングルス2,3,4の3試合となりました。
先に入っていたシングルス4のMくんは、
同じくフレッシュマンと思われる
新顔のかなり小柄な選手との第1セットに苦戦
していました。 プッシャータイプのテニスに、つい決めようと強気でいくも、ミスが多く出てしまっていました。 ですが、6-4で無事に第1セットを終えると、相手のテニスもしっかりわかってきて落ち着いてplayできるようになり、第2セットは3個で決めました。
よしっ!これで5勝です。
そして、少しずれて入ったシングルス2と3、テニプリ小僧キャプテンとフレッシュマンのAくんです。
相手は両方長身のシニア、でっかい選手ですが、全く異なるタイプのテニス選手です。
テニプリ小僧の相手は、現役トーナメントプレーヤーで、Championshipクラスです。ものすごい力
とスピードのある球を打ってきますが、ちょっと荒いテニスです。
一方、シングルス3の相手は、元トーナメントプレーヤーで、去年まではダブルス1で大活躍。確か負け知らずだったと思います。 最後の年となっていよいよシングルス昇格での登場です。
シングルス3のAくんは、レフティ! 相手は、Aくんのサーブ、ダウンザラインにかなり苦しんでいました。フレッシュマン相手に苦しい展開が続くと、
大きな声で叫んだり、ラケットを振り回し怒り
を表していました。 第2セットになると、相手も年上の意地を見せるべく粘り始め、接戦となりましたが、Aくんもよくガマンできました。6-2,6-4での勝利を決めました!
よしっ、これで6勝です。
そして、テニプリ小僧の試合は、かなりシングルス1のAくんたちの試合と似ていました。 激しいパワー
とスピード
の打ち合いです...が、ひとつ違うのは、相手は、前後に振ると足がちょっと遅いというところをテニプリ小僧がついて、ドロップショットを混ぜたところです。 おぉ~
と、決まるたびに何度声が漏れたことでしょう。 相手が気の毒になりますが、取れそうで取れない回転のかかったテニプリ小僧のドロップに、大声で怒鳴り
、フェンスやネットを叩いたり、ラケット
を投げそうになっていました。
激しい攻防でdeuceを何度も繰り返す緊張の続くポイントも多くありましたが、本日のテニプリ小僧も、よくがんばり抜いてくれました。 6-1,6-2というスコアにすると、しっかり引き離したゲームでの勝利を決めてくれました。
大拍手
と歓声
が沸き起こります。 みんな走って最後の試合を終えたテニプリ小僧のところへと走って集まりました。 みんなで抱き合って跳ね回っています。
やりました! とうとうもうひとつのライバル校、強敵だったWWハイスクールをも7-0で完全に倒すことができました。
負けてしまったこともですが、TOP3シングルスがシニアであったのに1勝もあげれなかったこともかなりショックだったようで、握手のあとWWハイスクールの選手たちは、すっかりうなだれて引き上げていきました。
うわぁ~、やったねぇ!!! テニプリハイスクールは、全勝を守り抜きました。 しかも、本日も7ポジション無敗での勝利です。
気分は最高! このあと、金曜日の試合だったものですから、今夜は祝おうよ!と言うまでもありませんが、選手たちは、みんなで集まって夕飯を食べに行っておりました。
親たちは、今回は遠慮しましたが、最後の試合が終わったら、もちろんいっしょにお祝いしますよ~。
いやぁ~、あともう少し...と、最初の2年は悔しい思い
をしてまいりましたが、とうとうテニプリ小僧とAくんは、入学時に校長先生と約束した「テニス部を優勝へ」まで残り試合4つというところまでやってきました。
さぁ、気を緩めることなく、残り試合もしっかり戦っていこう! そうですっ、完全燃焼
するぞ!
先に入っていたシングルス4のMくんは、




そして、少しずれて入ったシングルス2と3、テニプリ小僧キャプテンとフレッシュマンのAくんです。
相手は両方長身のシニア、でっかい選手ですが、全く異なるタイプのテニス選手です。
テニプリ小僧の相手は、現役トーナメントプレーヤーで、Championshipクラスです。ものすごい力

一方、シングルス3の相手は、元トーナメントプレーヤーで、去年まではダブルス1で大活躍。確か負け知らずだったと思います。 最後の年となっていよいよシングルス昇格での登場です。
シングルス3のAくんは、レフティ! 相手は、Aくんのサーブ、ダウンザラインにかなり苦しんでいました。フレッシュマン相手に苦しい展開が続くと、



そして、テニプリ小僧の試合は、かなりシングルス1のAくんたちの試合と似ていました。 激しいパワー





激しい攻防でdeuceを何度も繰り返す緊張の続くポイントも多くありましたが、本日のテニプリ小僧も、よくがんばり抜いてくれました。 6-1,6-2というスコアにすると、しっかり引き離したゲームでの勝利を決めてくれました。
大拍手



やりました! とうとうもうひとつのライバル校、強敵だったWWハイスクールをも7-0で完全に倒すことができました。
負けてしまったこともですが、TOP3シングルスがシニアであったのに1勝もあげれなかったこともかなりショックだったようで、握手のあとWWハイスクールの選手たちは、すっかりうなだれて引き上げていきました。
うわぁ~、やったねぇ!!! テニプリハイスクールは、全勝を守り抜きました。 しかも、本日も7ポジション無敗での勝利です。
気分は最高! このあと、金曜日の試合だったものですから、今夜は祝おうよ!と言うまでもありませんが、選手たちは、みんなで集まって夕飯を食べに行っておりました。
親たちは、今回は遠慮しましたが、最後の試合が終わったら、もちろんいっしょにお祝いしますよ~。
いやぁ~、あともう少し...と、最初の2年は悔しい思い


さぁ、気を緩めることなく、残り試合もしっかり戦っていこう! そうですっ、完全燃焼

2010年04月25日
まずは4試合-ハイスクールマッチ9 その2
両チームとも必死の戦い
でした。
いつもならシングルス陣が勝利を決めてくれた後で戦っていたダブルスメンバーでしたが、今日は、先に試合となって、しかも天王山の試合ですから、プレッシャーがかなりのものになっています。
応援も熱が入り、同時に行われている4試合のどのポイントにも拍手
が沸き起こります。
注目は、やっぱりAくんのナンバー1シングルス!
相手となったPくんは、かつて、Aくんやテニプリ小僧を苦しめていた存在のひとりでしたが、ひざのケガで第一線から離れ、手術後はそのレベルにありながらも、もうトーナメントの世界には完全に戻らず、テニスもやりながら、学業や他のスポーツにがんばっているシニアです。お互いをよく知っているPくんとAくんは、久しぶりの対戦にどんな思いで臨んだのでしょう。
激しいパワー
とスピード
のぶつかり合いでした。 お見事!
という大歓声
の巻き起こるポイントの数は、そう大きな差はなかったように思うのですが、さすがAくん! 最後には、Pくんに第一線で戦っている現役の力の差を痛いほど見せ付けました。 終わってみると、ダブルベーグルという結果でした。 誰もが、Pくんの戦いぶりをみるとそのスコアに
驚くだけでした。 Aくんの力は、ここまでになったのかと、きっとPくんが一番感じたことでしょう。
さて、同時に行われたダブルス
ですが、さすが、無敗同士、それはもう見ごたえのあるレベルの高い試合でした。 第1ダブルスは、早いうちに波にのり、ふたりの雰囲気も最高です。一方、第3ダブルスは、緊張でかたくなっているのがわかります。なかなか均衡が破れず、焦り気味です。
ですが、お互いの試合のスコアも励ましとなる今年のテニプリハイスクール! ガマンのラリーをこなし、結局、どのダブルスもよく頑張りぬいてのノーセットダウンでの勝利をまた決めてくれました。 笑顔


があちこちにこぼれます。 だって、もう4-0でチームの勝利は決まったのですから


さぁ、次々に空いたコートにシングルスが入っていきます。 シングルス4から3,2と入り、最後に入ったキャプテンテニプリ小僧は、シングルス4と3の間、真ん中のコートで、Championshipで何度か会ったことのある(対戦は初めて)トーナメントプレーヤーでシニアのMくんと戦います。 チームの勝利は既に決まりましたが、ここはひとつ、全勝を目指して、シングルス3人にもがんばってほしいものです。
とことんやってくれよ!
3シングルスの戦いに続きます。
、

いつもならシングルス陣が勝利を決めてくれた後で戦っていたダブルスメンバーでしたが、今日は、先に試合となって、しかも天王山の試合ですから、プレッシャーがかなりのものになっています。


注目は、やっぱりAくんのナンバー1シングルス!
相手となったPくんは、かつて、Aくんやテニプリ小僧を苦しめていた存在のひとりでしたが、ひざのケガで第一線から離れ、手術後はそのレベルにありながらも、もうトーナメントの世界には完全に戻らず、テニスもやりながら、学業や他のスポーツにがんばっているシニアです。お互いをよく知っているPくんとAくんは、久しぶりの対戦にどんな思いで臨んだのでしょう。
激しいパワー





さて、同時に行われたダブルス


ですが、お互いの試合のスコアも励ましとなる今年のテニプリハイスクール! ガマンのラリーをこなし、結局、どのダブルスもよく頑張りぬいてのノーセットダウンでの勝利をまた決めてくれました。 笑顔







さぁ、次々に空いたコートにシングルスが入っていきます。 シングルス4から3,2と入り、最後に入ったキャプテンテニプリ小僧は、シングルス4と3の間、真ん中のコートで、Championshipで何度か会ったことのある(対戦は初めて)トーナメントプレーヤーでシニアのMくんと戦います。 チームの勝利は既に決まりましたが、ここはひとつ、全勝を目指して、シングルス3人にもがんばってほしいものです。
とことんやってくれよ!
3シングルスの戦いに続きます。
、
2010年04月24日
いくぞっ、みんな!-ハイスクールマッチ9 その1
やってきました! 本日の第9試合は、優勝記録を更新中のナンバー1、ここまで無敗のWWハイスクールとの対戦です。
毎年、優勝校の貫禄十分に、テニスウエア
にもずい分お金をかけ、上から下までばっちしおそろいのこのWWハイスクールは、今年は
なんと、テニスバック
まで
新調、ピカピカのネーム入りでおそろいです。ひぇ~かっこいい。
一方、同じく無敗、絶好調
のテニプリハイスクールは、ホームコート
での試合ですので、白&青に赤のスクールネーム入りのホームユニフォームで臨みます。
ピーン
と張り詰めた空気...誰もがわかっています。どれだけこの試合が重要か...
そうです、この試合が優勝を決めるカギを握る大一番なのです。
お天気
もばっちし、
応援団もフェンス越しにしっかり陣取っています。 さぁ、もうやるだけです!
今日の試合だけは、相手校のダブルス選手の都合により、コート4面に先にダブルス1,2,3とシングルス1から入ることになりました。
よぉ~しっ!いくぞっ、みんな。
いけいけ、テニプリハイスクール。ベストを尽くせ!
毎年、優勝校の貫禄十分に、テニスウエア




一方、同じく無敗、絶好調


ピーン

そうです、この試合が優勝を決めるカギを握る大一番なのです。
お天気


今日の試合だけは、相手校のダブルス選手の都合により、コート4面に先にダブルス1,2,3とシングルス1から入ることになりました。

いけいけ、テニプリハイスクール。ベストを尽くせ!
2010年04月23日
雨天延期-ハイスクールマッチ8
ハイスクールマッチ第8試合...
朝からどんよりとした曇り空
で、ちょっとやばいなぁ
と思っていたら、昼前から雨
になりまして、「本日はなし」ってことになってしまいました。
今週は3試合が予定されておりまして、スケジュールにもゆとりがありません。お天気になった今日、いきなり昨日の仕切り直しとなるかと思ったのですが、両ハイスクールの連絡がうまくかみ合わずできませんでした...ということで、第8試合は、来週以降にということになります。
そして明日は、ここ数年続けての優勝校、同じく無敗
でここまできているWWハイスクールとの大一番があります。 いよいよこの日がやってまいりますよ。 うわぁ~なんだかドキドキ
します。
さぁ、明日のお天気だいじょうぶでしょうか?
ホーム
で行われる今シーズン最大の山場、事実上の決勝戦とも言える試合です。
みんなの力を信じて、明日は
応援
にテニプリ母もがんばります! バナナ
もいっぱい買ったし、そのほかのスナックも奮発していっぱい持って行ってあげようっと!
がんばれよっ、テニプリハイスクール!!!
朝からどんよりとした曇り空



今週は3試合が予定されておりまして、スケジュールにもゆとりがありません。お天気になった今日、いきなり昨日の仕切り直しとなるかと思ったのですが、両ハイスクールの連絡がうまくかみ合わずできませんでした...ということで、第8試合は、来週以降にということになります。
そして明日は、ここ数年続けての優勝校、同じく無敗


さぁ、明日のお天気だいじょうぶでしょうか?
ホーム

みんなの力を信じて、明日は




2010年04月22日
シングルスのがんばり-ハイスクールマッチ7
ハイスクールマッチ第7試合です。
本日の試合は、ホーム
での試合。
対戦相手は、優勝争いの影の存在であるBハイスクールです。 このBハイスクールも、なかなかのレベルの選手がそろっている学校で、特にシングルスは、かなりの力を持っています。今年は、優勝争いのTOP3校を脅かすほどの力を持っているとの評判で、ここまでの戦績は5勝1敗、その1敗も3-4(TOP3のひとつに対し)での惜敗だったとのこと。 決して侮ることのできない相手です。
しっかり気を引き締めてかからなくてはなりません。
今日のテニプリハイスクールはオールレギュラーで臨みます。 Aくんがシングルス1、シングルス2がテニプリ小僧、そしてシングルス3&4がフレッシュマンのふたりです。
シングルスの4試合は、本当に見ごたえのある試合でした。Bハイスクールの選手たちも、この試合にかける意気込みは相当なもので、4選手の粘り&根性
はものすごいものがありました。
ですが、やってくれます今年のテニプリハイスクール
特にシングルス1,2,3は、かなり長い試合となり、激しい攻防が続きましたが、ほぼ同時に3人とも2セットで相手を振り払ってみせました。 先に終えたシングルス4も、勝利していましたので、これでチームの勝利は決まりました。 すごい、すごい!
ここからダブルスにバトンタッチ! そして、ダブルスでも力があるわがテニプリハイスクールは、ほとんど問題なく、相手を0から2こぐらいのゲームカウントで抑え、これまた3試合全部勝利!
ほほほぉ~
またやってくれましたっ! ノーセットダウンの7-0での勝利...7勝0敗です!!!
やってくれますねぇ。
お隣の野球のグラウンドでは、何度も大声援
が巻き起こっていましたが、わが校の野球も強いですよ~! 赤のユニフォームのテニプリハイスクールが勝利を決めておりました。
ホームコートでの戦いは、違うスポーツだけど、学校一丸となれる雰囲気も味わえるので最高に楽しい
です! 試合後、お互いに声をかけ合っている姿は、とってもいいものです。
いけいけテニプリハイスクール!
今週は3試合ですからね。しかも、いよいよ、もうひとつのライバル校との戦いが待ってますからね。しっかりぃ!
本日の試合は、ホーム

対戦相手は、優勝争いの影の存在であるBハイスクールです。 このBハイスクールも、なかなかのレベルの選手がそろっている学校で、特にシングルスは、かなりの力を持っています。今年は、優勝争いのTOP3校を脅かすほどの力を持っているとの評判で、ここまでの戦績は5勝1敗、その1敗も3-4(TOP3のひとつに対し)での惜敗だったとのこと。 決して侮ることのできない相手です。

今日のテニプリハイスクールはオールレギュラーで臨みます。 Aくんがシングルス1、シングルス2がテニプリ小僧、そしてシングルス3&4がフレッシュマンのふたりです。
シングルスの4試合は、本当に見ごたえのある試合でした。Bハイスクールの選手たちも、この試合にかける意気込みは相当なもので、4選手の粘り&根性


ですが、やってくれます今年のテニプリハイスクール


ここからダブルスにバトンタッチ! そして、ダブルスでも力があるわがテニプリハイスクールは、ほとんど問題なく、相手を0から2こぐらいのゲームカウントで抑え、これまた3試合全部勝利!
ほほほぉ~

やってくれますねぇ。

お隣の野球のグラウンドでは、何度も大声援


ホームコートでの戦いは、違うスポーツだけど、学校一丸となれる雰囲気も味わえるので最高に楽しい


今週は3試合ですからね。しかも、いよいよ、もうひとつのライバル校との戦いが待ってますからね。しっかりぃ!
2010年04月21日
久しぶりだね!-男ダブ
週末の男ダブ
に、トーナメントで大忙しのMくんが、久しぶりに登場...ナンバー1コート
は注目のコートとなりました。
Mくん不在中も、凄腕のお兄さん(独身20代)、おじさんがいるので、ナンバー1コートでの争いはいつも気を抜くことができませんでしたが、本日は、Mクン参加でますます厳しい状況です。
にきびが花盛りだったMくんの顔もすっきりしてきまして、ますます大人の顔つきになってまいりました。 テニプリ小僧と会えば、変わることなくにやにやのにやけ顔
...ジョークばかりのおふたりさんは、いつ会っても楽しそうです。
結果は言うまでもなく、Mクンとテニプリ小僧ペアは圧勝!
互いが敵となりますと、5-7と4-6でテニプリ小僧ペアがどうしてもMくんペアからの勝ちをもぎ取ることができません。
う~んまたしてもです。 Mくんが出てくるとこれだよなぁ~
と、会えるのはうれしいですが、負け越しの日となってしまうのでつらいところです。ははは
。
Mくんのお母さんとしばらくおしゃべりをしていたのですが、Mくんは、ただいまフューチャーズに挑戦中。 ここからフレンチ
、ウィンブルドン
、そしてUS OPEN
も再び出場となるようです。 今年どれだけ結果を出せるかで、プロの道へ進むのか、それとも大学進学かを決めると言っていました。
ということで、進学の可能性もあるからにはというか、両親も本人も大学進学をもしっかり考えているので、このレベルの競争の世界に身をおいても学業を怠ることなく、しかも、次回のSATテストはトーナメントスケジュールの都合上、州外で受験するように手配をしたとのこと...大変ですがよくがんばっているMクンです。
大学進学を1年遅らせて、思い切りテニスをやってみるという作戦もあるようですが、果たして教育熱心なMくんのお母さんは、Mくんにそれをさせるのでしょうか。 まだまだチャンスはいっぱいありますからね...。ぜひ、Mくんには、どういう進み方にせよ、テニスの道を思い切りがんばってほしいと心から思います。
ということで、久しぶりに会えたふたりは、お互いにがんばろうねっと肩を叩き合って笑顔
で別れました。



Mくん不在中も、凄腕のお兄さん(独身20代)、おじさんがいるので、ナンバー1コートでの争いはいつも気を抜くことができませんでしたが、本日は、Mクン参加でますます厳しい状況です。
にきびが花盛りだったMくんの顔もすっきりしてきまして、ますます大人の顔つきになってまいりました。 テニプリ小僧と会えば、変わることなくにやにやのにやけ顔

結果は言うまでもなく、Mクンとテニプリ小僧ペアは圧勝!





Mくんのお母さんとしばらくおしゃべりをしていたのですが、Mくんは、ただいまフューチャーズに挑戦中。 ここからフレンチ



ということで、進学の可能性もあるからにはというか、両親も本人も大学進学をもしっかり考えているので、このレベルの競争の世界に身をおいても学業を怠ることなく、しかも、次回のSATテストはトーナメントスケジュールの都合上、州外で受験するように手配をしたとのこと...大変ですがよくがんばっているMクンです。
大学進学を1年遅らせて、思い切りテニスをやってみるという作戦もあるようですが、果たして教育熱心なMくんのお母さんは、Mくんにそれをさせるのでしょうか。 まだまだチャンスはいっぱいありますからね...。ぜひ、Mくんには、どういう進み方にせよ、テニスの道を思い切りがんばってほしいと心から思います。
ということで、久しぶりに会えたふたりは、お互いにがんばろうねっと肩を叩き合って笑顔

2010年04月20日
みんなでランチparty
週末にあった第6試合を終えると、チームみんなでフレッシュマンDくんの家
におじゃましました。
ご招待くださっただけあって、Dくんのお家は
豪邸...我が家では到底収まるはずの無い選手とその父兄、コーチがどかどかとあがりこんでも余裕のスペースです。
おそろいのユニフォームを着たテニプリハイスクールの選手軍団は、勝利のあとで気分もよく
、にぎやかにランチをおご馳走になり、あちこちの部屋で騒いでたかと思いきや、広いお庭に出てバスケットをして盛り上がり、みんなで
楽しい時間を過ごしました。
Ms.Cもいっしょにおじゃまさせてもらった親たちも、あーだこーだと楽しいおしゃべりをしながら、大人は大人でエンジョイさせていただきました。
ハイスクールのスポーツは、シーズンスポーツですからなかなか親同士は、そう話すチャンスもないので、こういう機会は本当に大切です。 親たちも、子供たちに負けないようチームワークをかためていかなくてはですからね。 ということで、Gくんのお母さんに感謝です。
テニプリ母も、フルーツとケーキ
を焼いて差し入れしたのですが、食欲もりもりの息子たちは、あっという間に食べつくしてくれました。
優勝に向けての大きな山場となる1週間がやってきます。 みんな気を引き締めていかなくてはですね!
テニプリハイスクールテニス部の団結力
は、ますますいい感じになってきたようですっ!
さぁ、来週もがんばろう!

ご招待くださっただけあって、Dくんのお家は

おそろいのユニフォームを着たテニプリハイスクールの選手軍団は、勝利のあとで気分もよく


Ms.Cもいっしょにおじゃまさせてもらった親たちも、あーだこーだと楽しいおしゃべりをしながら、大人は大人でエンジョイさせていただきました。
ハイスクールのスポーツは、シーズンスポーツですからなかなか親同士は、そう話すチャンスもないので、こういう機会は本当に大切です。 親たちも、子供たちに負けないようチームワークをかためていかなくてはですからね。 ということで、Gくんのお母さんに感謝です。
テニプリ母も、フルーツとケーキ

優勝に向けての大きな山場となる1週間がやってきます。 みんな気を引き締めていかなくてはですね!
テニプリハイスクールテニス部の団結力

さぁ、来週もがんばろう!
2010年04月19日
強風の中-ハイスクールマッチ6
レギュラー陣6人欠席
のテニプリハイスクールは、週末の第6試合に臨みました。
ハイスクールに集合して本日の対戦校であるPハイスクールに向けて出発
です。
このPハイスクールでは、コーチMs.Cのお姉さんがやはり教師をしていらっしゃるので(テニス部のコーチではありませんが)ある意味、姉妹対決という試合になりました。
車を飛ばして約30分、あちこちに馬がいるようなのどかな風景が広がるところにPハイスクールはありました。
黒白
のユニフォームでそろえたPハイスクールの選手たちが、既に練習
をはじめています。
今日は、とにかく風がものすごく強く、気温も低く、じっと応援で見ている私たちは震え上がるぐらいです。
かなり難しいコンデイションの中、お互いの選手紹介も終わり、試合開始です。 4面あるコート
に、まずシングルス1から4が入りました。
テニプリ小僧の相手は長身のインド系のシニア選手で、かなりハードヒッターです。 強風の中、お互いにサーブ、そしてサーブリターンには苦しみながらのゲームとなりました。 テニプリ小僧は、いじわるなドロップショット、ネットすれすれのスライス、そして深いところへのスピンとうまく混ぜて相手を苦しめます。相手選手もチャンスボールでは、見事なパワーショットでエースを決めてきます。ガマン
の打ち合いもたくさんありましたが、テニプリ小僧は、風にも負けずよく攻めていました。 相手も本当にいいテニスをする選手でしたが、テニプリ小僧くんは、シングルス1の試合に付きっ切りだった相手コーチをうならせる
戦いぶり6-0、6-2で勝利を決めました。
ほかのみんなも予測のできないボールの動きに苦労をし、空振り
や完全にアウトと思われたボールがいきなりイン
になったりなんてことが瞬間的な強風の仕業であり、大笑い
というような場面もあったのですが、そんな状況においても、今日もテニプリハイスクールは見事な戦いぶりを見せてくれまして、またもや誰一人負けることなく、セットを落とすこともなく、全勝7-0を決めました。
やったねぇ、すごいぞ!
駆けつけたお姉さんと抱き合いながら、Ms.Cもうれしそうでした。
ということで、欠席者多数なんていう心配は必要なかったようです。初めての登場だったり、違うポジションということで最初は緊張したようでしたが、みんなしっかり期待に応えてくれました。 今日も勝利をおさめ、6勝0敗とです。
いけいけ!テニプリハイスクール。

ハイスクールに集合して本日の対戦校であるPハイスクールに向けて出発


このPハイスクールでは、コーチMs.Cのお姉さんがやはり教師をしていらっしゃるので(テニス部のコーチではありませんが)ある意味、姉妹対決という試合になりました。

車を飛ばして約30分、あちこちに馬がいるようなのどかな風景が広がるところにPハイスクールはありました。
黒白


今日は、とにかく風がものすごく強く、気温も低く、じっと応援で見ている私たちは震え上がるぐらいです。
かなり難しいコンデイションの中、お互いの選手紹介も終わり、試合開始です。 4面あるコート

テニプリ小僧の相手は長身のインド系のシニア選手で、かなりハードヒッターです。 強風の中、お互いにサーブ、そしてサーブリターンには苦しみながらのゲームとなりました。 テニプリ小僧は、いじわるなドロップショット、ネットすれすれのスライス、そして深いところへのスピンとうまく混ぜて相手を苦しめます。相手選手もチャンスボールでは、見事なパワーショットでエースを決めてきます。ガマン



ほかのみんなも予測のできないボールの動きに苦労をし、空振り



やったねぇ、すごいぞ!
駆けつけたお姉さんと抱き合いながら、Ms.Cもうれしそうでした。
ということで、欠席者多数なんていう心配は必要なかったようです。初めての登場だったり、違うポジションということで最初は緊張したようでしたが、みんなしっかり期待に応えてくれました。 今日も勝利をおさめ、6勝0敗とです。

2010年04月17日
勢い止まらず-ハイスクールマッチ5
ハイスクールマッチ第5試合は、ホーム
での試合。
相手校は、ワシントンDCに隣接するB-CCハイスクールです。
本日もテニプリ小僧がシングルス1を務めます。
いつものようにドリンク類
、スナック
を差し入れして、試合が終わる頃覗いてみますと、シングルス3と4、そしてダブルス2の残り3試合が続行中でした。テニプリ小僧はバリバリにのってのダブルベーグル試合
をやったそうです。ご苦労さん!
残りのどの試合も既に第1セットを取って
の第2セット。 相手もなかなかの粘りを見せていますが、テニプリハイスクールの勢いは止まりません。 結局、もみ合ってもしっかり勝利をものにし、またもや全ての試合で勝ちました。7-0ですっ!
たくさんの相手校のご父兄も
応援に来られていたのですが、テニプリハイスクールの圧倒的な勝利に、選手以上にがっくり
されているようでした。
いやぁ~すごいなぁ...まだ試合を落とすどころか、セットさえ誰も落としてないんですもの。
...と喜んでいたのはいいのですが、お次の第6試合は、フレッシュマンのシングルス3,4が出れないだけではなく、Aくんを含め、レギュラー陣の6人が出れません。 なぜなら、この試合だけ週末に行われるからです。 う~
やばいなぁ。
きっと
日本だったら、何よりも学校の試合優先となりそうなところなんですが、「週末だから出れないよ」とすまして言われちゃうのがここアメリカ
です。
えっ、そりゃにないよって言いたいところですが、個人主義の国ですからね...そんなことで怒ってみても「何言ってるの?」って逆に言われちゃいます。
ということで、全試合出場を約束したテニプリ小僧は、もちろんこの試合でもシングルス1でがんばります。 シングルス2からの全ての選手が、ダブルスからの繰り上がり、または、補欠からの選手となりますが、さぁいったいどうなることでしょう。
がんばれよぉ~!

相手校は、ワシントンDCに隣接するB-CCハイスクールです。
本日もテニプリ小僧がシングルス1を務めます。
いつものようにドリンク類



残りのどの試合も既に第1セットを取って


たくさんの相手校のご父兄も


いやぁ~すごいなぁ...まだ試合を落とすどころか、セットさえ誰も落としてないんですもの。
...と喜んでいたのはいいのですが、お次の第6試合は、フレッシュマンのシングルス3,4が出れないだけではなく、Aくんを含め、レギュラー陣の6人が出れません。 なぜなら、この試合だけ週末に行われるからです。 う~

きっと


えっ、そりゃにないよって言いたいところですが、個人主義の国ですからね...そんなことで怒ってみても「何言ってるの?」って逆に言われちゃいます。

ということで、全試合出場を約束したテニプリ小僧は、もちろんこの試合でもシングルス1でがんばります。 シングルス2からの全ての選手が、ダブルスからの繰り上がり、または、補欠からの選手となりますが、さぁいったいどうなることでしょう。

2010年04月16日
あっという間に...。
久しぶりにCoach V軍団練習に行ってまいりました。
ここのところ、ハイスクールテニスと重なり、なかなか練習に行けなかったのですが、今週は試合の日ではなかったので、自分の練習がようやくできたテニプリ小僧です。
軍団仲間も、ほとんどがハイスクールテニス真っ只中! なかなか全員がそろうことは難しい時期です。 今回はベトナムペアのJくんとDくん、そしてテニプリ小僧の3人での練習となりました。
練習が終わった頃覗いてみますと、3人はたっぷり練習したようで、汗だく
になってベンチに座りおしゃべりをしながらお迎えを待っているところでした。 とは言っても、Dくんは既に免許を取得。 古い車ではありますが、
ベンツに乗っています。 わぁぉ。
さぁ、帰ろうと車を出すと、ちょうどDくんが前を走っています。 真っ黒のベンツを運転するすっかり一人前のDくんの姿を見ながら、ついこの間まで、とにかく誰よりもちびちゃんで、試合の合間には、お父さんやお母さんの膝の上に座っていた姿を思い出します。 本当にミスのない正確なテニスで、いつもTOPの座を競い活躍してきたDくん...あっという間にここまできたなぁと横で早速
居眠りに入る息子にも目をやりながらしみじみ感じました。
ハイスクールジュニアも仕上げに入ってまいりました。 こうして出会ったテニス仲間は、いよいよそれぞれの選ぶ道へと進み、分かれていくことになりますが、その日までたくさんの楽しい思い出を作ってほしいし、それぞれの道へとがんばってほしいと思います。
ここのところ、ハイスクールテニスと重なり、なかなか練習に行けなかったのですが、今週は試合の日ではなかったので、自分の練習がようやくできたテニプリ小僧です。
軍団仲間も、ほとんどがハイスクールテニス真っ只中! なかなか全員がそろうことは難しい時期です。 今回はベトナムペアのJくんとDくん、そしてテニプリ小僧の3人での練習となりました。
練習が終わった頃覗いてみますと、3人はたっぷり練習したようで、汗だく


さぁ、帰ろうと車を出すと、ちょうどDくんが前を走っています。 真っ黒のベンツを運転するすっかり一人前のDくんの姿を見ながら、ついこの間まで、とにかく誰よりもちびちゃんで、試合の合間には、お父さんやお母さんの膝の上に座っていた姿を思い出します。 本当にミスのない正確なテニスで、いつもTOPの座を競い活躍してきたDくん...あっという間にここまできたなぁと横で早速

ハイスクールジュニアも仕上げに入ってまいりました。 こうして出会ったテニス仲間は、いよいよそれぞれの選ぶ道へと進み、分かれていくことになりますが、その日までたくさんの楽しい思い出を作ってほしいし、それぞれの道へとがんばってほしいと思います。
2010年04月15日
相変わらずのマナー-HSマッチ4
あまりの


さて、ハイスクールマッチ第4試合を迎えました。
今回の相手は、NWハイスクールです。 去年までトーナメントプレーヤーがそろっていたこのハイスクールも、TOPのふたりがそろって卒業。 シングルス1をつとめていたNくんの弟Jくんが、今年はシングルス3から1へと昇格

約1年ぶりの再会となった同じくジュニアのJくんとテニプリ小僧が、今回シングルス1で対戦となりました。(去年&おととしは、テニプリ小僧VS兄のN選手でテニプリ小僧の勝利

驚いたことに、弟Jくんもすっかり背が伸び、お兄さんと同じヘアスタイル、体格、そして声と...思い切りNくんそっくりです。
このJくん...お兄さんのNくんもセクション内で、コールや態度に問題があり評判がよくなかったのですが、それ以上にコールが悪いことでトーナメントプレーヤーの中では知られています。そして、このふたりはなぜかテニプリ小僧が相手の試合となると、かなりの悪態をついてくるのです。
この試合、今までの経験から言って、きっと荒れるのだろうなとは想像していたのですが、私が到着した時には、あとシングルス2試合になっており、そのひとつが、テニプリ小僧対Jくんの試合でありました。やっぱり...

コーチのMs.Cが首を振りながら、「あの選手はちょっと問題がありますね。」とやってきたばかりの私に今までの経過を知らせてくださいました。
どうやらまたもやコールがかなり悪いようで、しかもポイントコールでも問題があって文句を言い出したりと、テニプリ小僧にクールにいきなさいよ!と注意をしていたのですが、イライラ

その後、何度かまたはまるのか?と危ない感じの場面がありましたが、冷静さを取り戻し、2個で取りまして勝負をつけまして、テニプリ小僧の勝ちです。ふ~。
で、最後にやっぱりで、Jくんは捨てゼリフを吐きます。
テニプリ小僧に対し、あーだこーだと乱暴な言葉

兄弟そろってこうとは...。相変わらずのマナーに驚き、呆れてしまいました。 テニプリハイスクールの仲間や父兄も、少々引いてしまい、こういう選手がまだいるんだねと、テニプリ小僧ご苦労さんと迎えながら、終わるとすぐそのHSからしらけた感じで帰ってまいりました。
まぁそんなことで後味悪しではありましたが、本日もお見事の7-0全勝利をやったテニプリハイスクール! 4勝0敗でいけいけゴーゴーです!
こらこら、テニプリ小僧、相手に惑わされることなくクールにいけよっ! きっと来年ももう1度やらなくちゃだと思うからね、頼むよ!
さぁ、気分を切り替えて、次もがんばろう!
2010年04月14日
とうとうやりました!-HSマッチ3
ご無沙汰してしまいましたぁ。
あっという間に
春休み
も終わり、ハイスクールマッチ再開です!
春休み明け直後の対戦相手は、TOP3をいつも争っている強敵、お隣のWCハイスクール。 勉強
でもスポーツでも競い合うライバル校であります。
去年は、3-4で惜敗
。しかし、去年までのキャプテンFくんが、とうとう卒業。 Aくんもテニプリ小僧も、このFくんには、どうしても勝てず(セクションでもナショナルでも)そのFくんの存在に苦しめられて
きたのですが...。
そうなんです。やってきました...Aくんとテニプリ小僧の時代が!
もちろん、WCハイスクールも相変わらず強いチームではありますが、今年のテニプリハイスクールのシングルス4人は、全てトーナメントプレーヤーですからねっ、やりますよぉ
。
ということで、今年こそ!わがテニプリハイスクールがWCハイスクールをやっつけてほしいと、校長先生も応援
に駆けつけて応援をしてくださっている中、テニプリ小僧とシングルス3,4のフレッシュマンふたりの3人が、勝ちをあっという間に決め、粘るWCハイスクールのキャプテンをAくんも振り払い、ダブルスは、かなり時間がかかりましたが、よくぞ頑張り抜いてくれました。
なんとっ!全員勝利をおさめ、相手を7-0でノックダウン
させましたっ!
校長先生のうれしそうなこと
いやぁ~私たちも選手たちも、この日を待っていたと、そりゃもちろん、大喜び
です!
突然の
真夏のような(冬の大雪の記録更新したところから、今度は4月の最高気温更新となりましたDCエリアです)熱い日ではありましたが、みんなよくがんばってくれました。
ということで、わがテニプリハイスクールは、またもや7-0の全勝で3勝0敗としました。いいゾー
お次もがんばれぇ!
あっという間に


春休み明け直後の対戦相手は、TOP3をいつも争っている強敵、お隣のWCハイスクール。 勉強

去年は、3-4で惜敗



そうなんです。やってきました...Aくんとテニプリ小僧の時代が!

もちろん、WCハイスクールも相変わらず強いチームではありますが、今年のテニプリハイスクールのシングルス4人は、全てトーナメントプレーヤーですからねっ、やりますよぉ

ということで、今年こそ!わがテニプリハイスクールがWCハイスクールをやっつけてほしいと、校長先生も応援

なんとっ!全員勝利をおさめ、相手を7-0でノックダウン

校長先生のうれしそうなこと

いやぁ~私たちも選手たちも、この日を待っていたと、そりゃもちろん、大喜び

突然の

ということで、わがテニプリハイスクールは、またもや7-0の全勝で3勝0敗としました。いいゾー

