2009年09月30日
新スケジュールのテニプリ小僧
ちょっとご無沙汰しておりましたテニプリ小僧くん



ハイスクールも3年目 ジュニアとなったテニプリ小僧は 勉強も本腰を入れ始めましたが テニスもまた

同じハイスクールのAくんと地下鉄



一方 JTCCへ行かない分 別にフィットネスのクラスを取り始めております。
そんなこんなで テニプリ母の送り迎え





2009年09月29日
その他いろいろ-US OPEN観戦記7


まずは この方がゲストで登場。 目の前でトーク


今年からの企画だと思うなぁ~
試合に使ったボール


テニプリ小僧もサインこそないけど Coach VからUS OPEN専用ボール

それから 毎年 記念カップ


今年もテニスボールバージョンレクサスカー登場

そしてでっかいボールも

入ってすぐのビルディングでは テニスに関するもののオークションが行われており どんな値がつくのか想像もできませんでしたが とにかく昔のデビスカップのユニフォーム






あぁ 今年もたっぷり楽しませてもらいましたぁ。

こうして 毎年毎年 出かけて言っている


では

2009年09月25日
内山くんのダブルス-US OPEN観戦記6
だんだん日も暮れ始め
ナイトセッション観戦の人たちとデイセッション観戦の人たちが入れ替わる時間で
ものすごい人、人、人になっている試合会場ですが また端から端へと移動し 今度はCourt17
に入ってplayしている
内山くんのダブルスを観戦してまいりました。
内山くんのパートナーはF.Gくん、イタリア人選手です。
相手は ナイキ
デザインテニスウエア
をお揃いにして登場のアルゼンチン選手R.Oくんとニュージーランド人選手のS.Lくんです。
コートに着いてびっくりしたのが 第1セットのスコア...
なんと0-6
で落としてしまっていました。
内山クンペア
敵のダブルスペア
そんな一方的な試合になってしまっているのか とちょっと残念に思いながら見守っていると ジリジリとカムバックし始める内山くんペア...。
よく事情はわかりませんが 初めて組むペアであったかもしれないし 第2セットになって Mくんたちではないですが 緊張も取れリズムがしっかりつかめてきたのかもしれません。 相手が少し慌て出して落ち込む場面もあり やりましたっ! 6-4で 第2セットを取り返します。
内山くんのサービスダッシュ!
今日観戦したダブルスは 全部スーパータイブレークに突入! しかも この試合は めちゃくちゃ
ドキドキハラハラ
となりました。
1-5ダウンから 内山くんペアが またもやカムバック...2点続けて得点ができないシーソーゲーム状態に。 そして ドキドキのまま 競って競って とうとう9allとなり 緊張もピークに。
ここで9-10となっても また次の1点はこちらに と祈る気持ちで見守る中 サービスリターンをするべく構える内山くん...この1点に賭ける思い...
見事なTへの最高のサーブでした。
大接戦を終え 握手する4人
う~ん 9-11...本当に激しい攻防で見ごたえのあるタイブレークでしたが 残念
...内山くんのダブルスも終わってしまいました。
いやぁ~ 今年は スタジアムへはほとんど寄らず 見れなかった日本人女子の試合もありましたが ひたすらジュニアの試合観戦をしてまいりました。
いよいよ仲間がplayし始めるという時になったんだと実感... やっぱりうれしかったですね
期待の星
がいっぱいです!
テニプリ小僧の目にはどういうふうに映ったのでしょう。
いい刺激になってほしいですね。




内山くんのパートナーはF.Gくん、イタリア人選手です。
相手は ナイキ



コートに着いてびっくりしたのが 第1セットのスコア...
なんと0-6


敵のダブルスペア

そんな一方的な試合になってしまっているのか とちょっと残念に思いながら見守っていると ジリジリとカムバックし始める内山くんペア...。
よく事情はわかりませんが 初めて組むペアであったかもしれないし 第2セットになって Mくんたちではないですが 緊張も取れリズムがしっかりつかめてきたのかもしれません。 相手が少し慌て出して落ち込む場面もあり やりましたっ! 6-4で 第2セットを取り返します。


今日観戦したダブルスは 全部スーパータイブレークに突入! しかも この試合は めちゃくちゃ


1-5ダウンから 内山くんペアが またもやカムバック...2点続けて得点ができないシーソーゲーム状態に。 そして ドキドキのまま 競って競って とうとう9allとなり 緊張もピークに。
ここで9-10となっても また次の1点はこちらに と祈る気持ちで見守る中 サービスリターンをするべく構える内山くん...この1点に賭ける思い...
見事なTへの最高のサーブでした。
大接戦を終え 握手する4人

う~ん 9-11...本当に激しい攻防で見ごたえのあるタイブレークでしたが 残念

いやぁ~ 今年は スタジアムへはほとんど寄らず 見れなかった日本人女子の試合もありましたが ひたすらジュニアの試合観戦をしてまいりました。
いよいよ仲間がplayし始めるという時になったんだと実感... やっぱりうれしかったですね



テニプリ小僧の目にはどういうふうに映ったのでしょう。
いい刺激になってほしいですね。
2009年09月24日
恵美ちゃんのダブルス-US OPEN観戦記5
さぁ 大忙し、大忙し!
今度は 会場1番奥のCourt4
へと走ります
。
テニプリ父の後輩のお子さんで 内山くんたちといっしょにボロテリーでがんばってきた
恵美ちゃんのダブルス
の試合が始まっています。
恵美ちゃんのパートナーは台湾人選手のJ.Tちゃんです。
そして対戦相手は
USAペア...G.Mちゃん(GA州)&K.Aちゃん(NJ州)です。 ふたりは
アメリカ選手ではありますが アジアンペアでしたので 人種的には全員アジア人となりました。
こちらが
恵美ちゃんペア
そして こちらが
USAペア
試合は ドキドキハラハラの大接戦!
第1セットを粘り&がんばりで 恵美ちゃんたちが7-5で取り
第2セットもいけるか と思いきや 今度はUSAチームの根性のカムバックでひっくり返され5-7で落としてしまい
運命のスーパータイブレークとなりました。
恵美ちゃんにやっと会うことができましたっ!
ピンクのテニスウエアがとってもよく似合ってました!
実は テニプリ母はタイブレークの間 Coach Vからの頼まれごとで急用ができてしまい US OPEN会場の端から端を必死に走り どうかまだ終わってませんようにと 人の波を掻き分けて戻ったのですが もう最後のポイントとなってしまっており 4-10で残念ながら恵美ちゃんたちペアが負けてしまいました。
う~ん
惜しかったなぁ~。 あと少しだったのに残念でしたぁ。
だけど 恵美ちゃんの一生懸命のテニスは 本当に見ていて気持ちがよく これまた大ファンになっちゃいました。 恵美ちゃんとも また来年きっとここで会えるはず! う~ん 楽しみがいっぱいです。
終了後 恵美ちゃんともほんの少し言葉を交わすことができました!
で またもや移動ですっ。 最後は 内山くんのダブルスですよ!
今度は 会場1番奥のCourt4


テニプリ父の後輩のお子さんで 内山くんたちといっしょにボロテリーでがんばってきた



恵美ちゃんのパートナーは台湾人選手のJ.Tちゃんです。
そして対戦相手は


こちらが


そして こちらが


試合は ドキドキハラハラの大接戦!
第1セットを粘り&がんばりで 恵美ちゃんたちが7-5で取り



恵美ちゃんにやっと会うことができましたっ!


実は テニプリ母はタイブレークの間 Coach Vからの頼まれごとで急用ができてしまい US OPEN会場の端から端を必死に走り どうかまだ終わってませんようにと 人の波を掻き分けて戻ったのですが もう最後のポイントとなってしまっており 4-10で残念ながら恵美ちゃんたちペアが負けてしまいました。

う~ん

だけど 恵美ちゃんの一生懸命のテニスは 本当に見ていて気持ちがよく これまた大ファンになっちゃいました。 恵美ちゃんとも また来年きっとここで会えるはず! う~ん 楽しみがいっぱいです。
終了後 恵美ちゃんともほんの少し言葉を交わすことができました!

2009年09月21日
関口くんの試合-US OPEN観戦記4
Mクンたちと別れたあと 今度は大急ぎでCourt13
へと移動です。
第9シードの
関口くんのシングルスが既に始まっていました。 相手は 長身の
フランス人P.Herbert選手です。

第1セットを6-3で取り
第2セット3-4というところでした。
関口くん

Herbertくん

第2セットは残念なことにここからゲームを取れず3-6で落としてしまった関口くん...第3セットへともつれます。
関口くんのテニスを見たのは初めてだったので 調子がどうだとか ベストの時に比べて ということは全く言えないのですが 少し元気がなかったように思えました。
残念ですが 第3セットも3-6
...いいスタートを切れていたのですが 初戦敗退となってしまいました。
確か18歳と聞いていますので これでジュニアUS OPENはおしまい...今度は 圭くんたちといっしょにMen's
で会える日がくるのを楽しみにしたいと思います。
関口くん 残念だったけど これからもがんばって ますますの活躍を楽しみにしていま~す!
がんばれ~!

第9シードの



第1セットを6-3で取り

関口くん


Herbertくん


第2セットは残念なことにここからゲームを取れず3-6で落としてしまった関口くん...第3セットへともつれます。
関口くんのテニスを見たのは初めてだったので 調子がどうだとか ベストの時に比べて ということは全く言えないのですが 少し元気がなかったように思えました。
残念ですが 第3セットも3-6

確か18歳と聞いていますので これでジュニアUS OPENはおしまい...今度は 圭くんたちといっしょにMen's

関口くん 残念だったけど これからもがんばって ますますの活躍を楽しみにしていま~す!

2009年09月20日
Mクン&Jクンダブルス-US OPEN観戦記3
更新が遅れてしまいましたぁ~すみません!
さてさて 内山くんの試合観戦後 お隣のCourt14
では Coach V軍団のMクンがダブルスで登場です。
残念なことに前日3セットの好試合ではありましたが 惜しくもシングルスは敗退
...これから始まるダブルスに全てをかけます。
パートナーのJTCCのJクンも同じく3セットマッチとなりましたがシングルスは負けてしまい Mクンと生き残りをダブルスに賭けます。
Jクン レフティの強烈サーブ
対戦相手はロシア&カナダ選手ペア
驚くほどに緊張しているMクン
...ミスの嵐で 相手から狙われてしまうほどです。 一方 Jクンは くそ~
と緊張を通り越して 怒りでplayしており ふたりのリズムがかみ合っていません。 あっという間の第1セットでした。 1-6で 全くいいところなしです。
こんなMクンはみたことないなぁと ご両親を含め応援団もつい元気がなくなってしまいます。

ベンチにて...こうして 小さい傘ですがちゃんと日陰を作ってあげています。
さぁ 気を取り直してがんばれ!
ここからますますJクンは 根性
で素晴らしいplayでMクンをリードします。 Mクンも次第に自分のリズムを取り戻し 要所要所で きっちり決めるようになり いつもの粘りで相手を苦しめはじめ Jクンが最後を決める というよいリズムがふたりに戻ってきました。 もちろん 応援団の力もあって ふたりは のびのびとplayするようになり 第2セットは6-2で取り返します。
で 第3セット...
US OPEN というのに残念ですが 第3セットは10ポイントタイブレークとなります。
このスーパー10ポイントタイブレークも ふたりの勢いは止まることなく また ホーム
でplayしているふたりは 応援団の力も借りて 相手に大きな大きなプレッシャーを与え 10-3という結果で勝利をおさめました。

やったぁ! Mクンのご両親と抱き合い 大喜びしました。

試合終了後のMくん テニプリ小僧&Aくんたちに囲まれて
この後 うれしさいっぱいのMクンに
初US OPEN勝利の記念にサインをしてもらいましたっ! ふふふ。
よかったね Mクン&Jくん、おめでとう! Coach Vもうれしそうでした!
さてさて 内山くんの試合観戦後 お隣のCourt14

残念なことに前日3セットの好試合ではありましたが 惜しくもシングルスは敗退

パートナーのJTCCのJクンも同じく3セットマッチとなりましたがシングルスは負けてしまい Mクンと生き残りをダブルスに賭けます。
Jクン レフティの強烈サーブ

対戦相手はロシア&カナダ選手ペア

驚くほどに緊張しているMクン



こんなMクンはみたことないなぁと ご両親を含め応援団もつい元気がなくなってしまいます。

ベンチにて...こうして 小さい傘ですがちゃんと日陰を作ってあげています。

ここからますますJクンは 根性


で 第3セット...

このスーパー10ポイントタイブレークも ふたりの勢いは止まることなく また ホーム


やったぁ! Mクンのご両親と抱き合い 大喜びしました。

試合終了後のMくん テニプリ小僧&Aくんたちに囲まれて
この後 うれしさいっぱいのMクンに

よかったね Mクン&Jくん、おめでとう! Coach Vもうれしそうでした!
2009年09月16日
内山くんの試合-US OPEN観戦記2
ボロテリーテニス留学を終えた内山クン...
8人のQualifierの枠に勝ち残り 1回戦は 第8シードのGianni Mina選手(フランス
)との対戦です。
特に テニプリ父はあのYクンの付き添いでボロテリーへ行った時に 内山くんのサーブ練習の相手をさせてもらったりもしたこともあるもので とうとうこのUS OPENでその姿を見ることができ 本戦入りおめでとう
の気持ちも加わって応援にも力が入りました。

15番コート
で いよいよ試合が始まります!
これが相手のMina選手
姿もテニスも きっと意識をしていると思われるのですが あのGael Monfils選手にそっくりです。スピード
&パワー
のテニスです。
内山くんのバックハンド

内山くんのサーブ
結果は大健闘だったのですが 4-6,4-6...
う~ん
残念でした。
でも やっぱりうれしいですねっ! 今後が本当に楽しみ...次々にこれからの
スター
が育ってきているのを実感しました。 よくがんばりました!
試合を終えると もちろん テニプリ父も声をかけておりましたが これからのスターに 早速 WowWowの取材があっていましたよ!
ただ今 インタビュー中です。
内山くん 残念だったけど またがんばって来年もここで会おうね! また
応援にきますよ~。
8人のQualifierの枠に勝ち残り 1回戦は 第8シードのGianni Mina選手(フランス

特に テニプリ父はあのYクンの付き添いでボロテリーへ行った時に 内山くんのサーブ練習の相手をさせてもらったりもしたこともあるもので とうとうこのUS OPENでその姿を見ることができ 本戦入りおめでとう



15番コート

これが相手のMina選手

姿もテニスも きっと意識をしていると思われるのですが あのGael Monfils選手にそっくりです。スピード


内山くんのバックハンド


内山くんのサーブ

結果は大健闘だったのですが 4-6,4-6...
う~ん


でも やっぱりうれしいですねっ! 今後が本当に楽しみ...次々にこれからの


試合を終えると もちろん テニプリ父も声をかけておりましたが これからのスターに 早速 WowWowの取材があっていましたよ!

内山くん 残念だったけど またがんばって来年もここで会おうね! また

2009年09月14日
まずはLouis Armstrong Stadiumへ-US Open観戦記1
NJサイドのホテルに泊まり とにかくお腹がすぐすかないよう
朝
はたっぷりしっかり 特にすぐ何か食べたがるテニプリ小僧とAクンに食べさせて出発! ブログで知り合ったMikittyさんとAチャンも乗せて 張り切って
US OPENへと行ってまいりました。
今回は ほとんどジュニアの方を観戦しようと決めてはいましたが まずはとにかく Louis Armstrog Stadium
へ入り Davydenko
Soderlingの試合を観戦いたしました。
とっても気持ちのよい晴天
で しかも日陰側に席が取れたので快適な観戦
となりました。
細いからだのDavydenko

独特のフォームで打つSoderling
第1セットを終え
第2セットの途中で 電光掲示板に いよいよ
日本の内山くんがスタートになるとわかったので ここで失礼しましょうと 移動を開始。
第8シードに挑戦
する内山くんの応援
に Court15へと走りました。
さぁ 応援しなくっちゃ!
内山くん がんばれ~!



今回は ほとんどジュニアの方を観戦しようと決めてはいましたが まずはとにかく Louis Armstrog Stadium


とっても気持ちのよい晴天




細いからだのDavydenko


独特のフォームで打つSoderling
第1セットを終え

第2セットの途中で 電光掲示板に いよいよ

第8シードに挑戦


さぁ 応援しなくっちゃ!

2009年09月11日
US OPEN観戦報告はじまるよ!
今年のテニプリ一家は 折り返し日である7日月曜日の
US OPENへ行ってまいりました。
お天気もばっちし! 今年はCoach V軍団仲間のMクンが
フレンチ、
ウィンブルドンに続いて この
US OPENのジュニアにも本戦出場...その
応援が1番の楽しみとなりました。
残念ながらMクンのシングルスは 日曜日に行われ1回戦敗退
となってしまっていたのですが 今日はJくんとのダブルス
があります!
それから ボロテリに行った1歳上の内山くん、1歳下の恵美ちゃんにも会えることがわかり ますますジュニアの所から離れられなくなりそうです。
ハイスクール友だちのAクンも連れてのテニプリ一家のUS OPEN観戦報告...いよいよ始まりま~す。






残念ながらMクンのシングルスは 日曜日に行われ1回戦敗退



それから ボロテリに行った1歳上の内山くん、1歳下の恵美ちゃんにも会えることがわかり ますますジュニアの所から離れられなくなりそうです。
ハイスクール友だちのAクンも連れてのテニプリ一家のUS OPEN観戦報告...いよいよ始まりま~す。
2009年09月10日
準決勝戦は決勝戦-ダブルスChampionship18’s
準決勝で対戦するAクンとJクンのダブルスは 実は この
夏のSuper National Clayコート
で見事優勝
を果たし自信とプライドをもったダブルスペアに成長しています。 先週 そのAクンともJクンとも組んでダブルスに出たテニプリ小僧が そのふたりの変化を1番実感していました。
テニプリ小僧と組んでた頃のAクンは 確かにふたりは強かったですが Aクン本人の中にはダブルスを軽視するような言動が多かったため それで苦労したりしたものですが 今はそれがプライドと自信に変りましたから 意気込みや試合態度がぐっと変りました。
で 準決勝ですが...
AクンとJクンは テニプリ小僧には どうしても勝てず連敗が続いていましたので 今日こそは
というもの凄い勝負への
熱い思いをもって臨んでいるようでした。
正直 もしJクンとテニプリ小僧のペアが生まれたなら これまたかなり強いダブルスになれるだろうな と感じるいいダブルスだったのですが ぶっつけ本番のふたりだったのいうことが残念でした。 これが 何度か練習をして臨んだふたりだったら 負けはしなかっただろうと思いました。
そうです...レベルの高い
大接戦の激しい攻防だったのですが keep合戦でたどり着いた6allから Aクンの豪速パワーサービスゲーム...ここしかないと必死に粘るも(ひとつかなり厳しいコールがあり テニプリ小僧のサービスリターンダウンザラインをAクンはインと言ったのに対し Jクンはアウトだったと仲間同士で食い違うも Jクンの主張がやはり通りました...そりゃそうなりますよね)結局 ブレイクできず 6-7で テニプリ小僧のサービスゲームとなり とうとうここで こちらにミスが出て 相手にラッキーなネットインもありで 最後にきてブレイクされてしまい 6-8で負けてしまいました。
ちょっと悔しかった
ですけど 本当にいい試合でした。
で このあとの決勝戦ですが AクンとJクン 何の問題もなく1個で片付け こちらも3,4位決定戦を団子でいくかと思いきや 気を抜いてしまいましたが 2個で片付け Drawの下半分から勝ち上がってきたダブルスをそろって簡単にやっつけてしまいました。
う~ん 決勝でやりたかったなぁっていうのが ちょっぴりこぼしたくなる部分だった今大会でした。
というわけで テニプリ小僧&Jクンの即席ダブルスペアは3位で終わりました。
お疲れ様でした!



テニプリ小僧と組んでた頃のAクンは 確かにふたりは強かったですが Aクン本人の中にはダブルスを軽視するような言動が多かったため それで苦労したりしたものですが 今はそれがプライドと自信に変りましたから 意気込みや試合態度がぐっと変りました。
で 準決勝ですが...
AクンとJクンは テニプリ小僧には どうしても勝てず連敗が続いていましたので 今日こそは



正直 もしJクンとテニプリ小僧のペアが生まれたなら これまたかなり強いダブルスになれるだろうな と感じるいいダブルスだったのですが ぶっつけ本番のふたりだったのいうことが残念でした。 これが 何度か練習をして臨んだふたりだったら 負けはしなかっただろうと思いました。
そうです...レベルの高い


ちょっと悔しかった

で このあとの決勝戦ですが AクンとJクン 何の問題もなく1個で片付け こちらも3,4位決定戦を団子でいくかと思いきや 気を抜いてしまいましたが 2個で片付け Drawの下半分から勝ち上がってきたダブルスをそろって簡単にやっつけてしまいました。
う~ん 決勝でやりたかったなぁっていうのが ちょっぴりこぼしたくなる部分だった今大会でした。
というわけで テニプリ小僧&Jクンの即席ダブルスペアは3位で終わりました。
お疲れ様でした!
2009年09月10日
偏ったDraw-ダブルスChampionship18’s
レイバーデー連休を終え いよいよ通常の生活に戻りましたテニプリ一家でございます。
US OPEN観戦報告をこの後してまいりますので お楽しみに!
さて US OPENへと行く前に テニプリ小僧は 初めてCoach V軍団仲間のJクンと組んで ダブルスChampionship18'sに出場しました。
待って待ってで やっとDrawが発表!
ショックがみんなに走りました。 というのも あまりにも偏ったDraw
で 上半分にライバル、強豪が集中
で 下半分は大ボーナス
というDrawだったことです。
で テニプリ小僧たちはそのタフな上半分におりまして 最初から またまたダブルス解消をしたばかりのVクンのペアと戦うことになりました。
実は Vクンも今回は 新しくパートナーとなったAクン(前Challengerダブルス決勝で対戦しました)が 出場できず ぎりぎりになってこれまた同じCoach V軍団のジンボクンと組むことに。
なので 勝ち上がってきたVクン&ジンボクンペアを迎えうつこととなりました!
そうですっ!Coach V軍団身内対決となりました。
この大会は DCど真ん中のクラブで開催。
ワシントンモニュメントが背景に見えます。
黒シャツ&チェックパンツで登場のテニプリ小僧&Jクン
知り尽くした相手たちとのしかも即席ペアであっただけに いきなり厳しい試合で心配はしましたが テニプリ小僧&Jクンが 徐々にリズム
を掴みながらで 8-6で勝利!
Vクンペアをまたもや退けることができました。
試合後の握手
で 選抜32選手行われるChampionshipですから byeをもらい2回戦を突破したふたりは これでTOP、上半分の勝利者を決める準決勝へと進むわけです。
これが 先ほどもお話しました通り 事実上の決勝戦を意味することとなり 先週パートナーであったAクン(いっしょにChallenger優勝
)とJクン(いっしょにNYでのNationalで準優勝
)のふたりが組むペアとの対決となりました。
かなり厳しい&険しい表情の4人が
コールされ それぞれが決勝を意識して戦います。
さてさて どうなるでしょう。

さて US OPENへと行く前に テニプリ小僧は 初めてCoach V軍団仲間のJクンと組んで ダブルスChampionship18'sに出場しました。
待って待ってで やっとDrawが発表!




で テニプリ小僧たちはそのタフな上半分におりまして 最初から またまたダブルス解消をしたばかりのVクンのペアと戦うことになりました。
実は Vクンも今回は 新しくパートナーとなったAクン(前Challengerダブルス決勝で対戦しました)が 出場できず ぎりぎりになってこれまた同じCoach V軍団のジンボクンと組むことに。
なので 勝ち上がってきたVクン&ジンボクンペアを迎えうつこととなりました!
そうですっ!Coach V軍団身内対決となりました。
この大会は DCど真ん中のクラブで開催。
ワシントンモニュメントが背景に見えます。

知り尽くした相手たちとのしかも即席ペアであっただけに いきなり厳しい試合で心配はしましたが テニプリ小僧&Jクンが 徐々にリズム



で 選抜32選手行われるChampionshipですから byeをもらい2回戦を突破したふたりは これでTOP、上半分の勝利者を決める準決勝へと進むわけです。
これが 先ほどもお話しました通り 事実上の決勝戦を意味することとなり 先週パートナーであったAクン(いっしょにChallenger優勝


かなり厳しい&険しい表情の4人が

さてさて どうなるでしょう。
2009年09月06日
決勝戦-NationalダブルスChamp.
決勝戦の結果です。
第1セットも第2セットもブレイクを1度されてしまい 結局 3-6,4-6という結果に終わり 準優勝ということになりました。
初日と反対で 今日はJクンにミス
が多く出てしまい Jクンは何度もラケット
を投げつけそうになって
は我慢を繰り返しておりました。 テニプリ小僧も 必死に踏ん張っていましたが 相手が相手だけに 簡単に挽回までには達しませんでした。
いやぁ~ ちょっと残念
でしたが よくこんな状況の中で 忍耐強くがんばりました。
これが 最後を戦った4人とディレクターです。
やっぱり笑顔にはなれませんでした。

さぁ NYから脱出だぁ~!と帰路についたものの橋を渡るまでに なんと1時間以上...
のろのろ運転が ずっと続きます。
ということで Jクンを家にまで送り届け 家
にたどり着いたのは
夜中でした。
本当に肩も首もパンパンで とっても疲れました。
ということで
夏の大会全て終了!
テニプリ小僧&Jクン 準優勝おめでとう!
ご苦労様でした。
第1セットも第2セットもブレイクを1度されてしまい 結局 3-6,4-6という結果に終わり 準優勝ということになりました。
初日と反対で 今日はJクンにミス



いやぁ~ ちょっと残念

これが 最後を戦った4人とディレクターです。



さぁ NYから脱出だぁ~!と帰路についたものの橋を渡るまでに なんと1時間以上...

ということで Jクンを家にまで送り届け 家


本当に肩も首もパンパンで とっても疲れました。

ということで

テニプリ小僧&Jクン 準優勝おめでとう!

2009年09月04日
やっと始まる決勝戦-NationalダブルスChamp.
決勝戦までずい分待たされ 狭いクラブで落ち着けるところもなくちょっとだらけてしまうというか待ちくたびれました
が
コールを受け 「あともう一試合だぞ!しっかりね」と ふたりを送り出しました。
予想通り 第1シードのNYペアB&Jクンが決勝の相手です。
Bクンとテニプリ小僧はNationalのダブルスで何度か戦い National決勝で戦うのはこれで2回目です。Bクンもすっかり背が伸びて テニプリ小僧より大きくなっており Jクンそして相手のJクンもみんなテニプリ小僧より背が高い選手たちです。 う~ん
もう少し大きくならないかなぁ~。
決勝戦のテニプリ小僧&Jクン
こちらが 決勝の相手B&Jクン
さぁ いよいよ試合開始です。
優勝
を目指しての
熱い戦いが 始まります!


予想通り 第1シードのNYペアB&Jクンが決勝の相手です。
Bクンとテニプリ小僧はNationalのダブルスで何度か戦い National決勝で戦うのはこれで2回目です。Bクンもすっかり背が伸びて テニプリ小僧より大きくなっており Jクンそして相手のJクンもみんなテニプリ小僧より背が高い選手たちです。 う~ん


こちらが 決勝の相手B&Jクン

さぁ いよいよ試合開始です。
優勝


2009年09月03日
V&Vツインズとの準決勝戦-NationalダブルスChamp.



とにかく 隣のコートとの間が狭く、スクリーン(カーテン)があってかなりやりにくいコート


で テニプリ小僧とJクンの準決勝の対戦相手は ブライアン&ブライアン兄弟ではありませんが V&V兄弟ペア...双子のダブルスペアです。

1回のブレイクが効果発揮! テニプリ小僧のパワーサーブ&Jクンの止めを刺すボレーのコンビネーションが気持ちよく決まっていました。 6-3で取ります。


そのまま勢い強く圧してしまうかと思いきや 敵も粘りに粘ります。 Jクンへのバックハンドへのワイドサーブが決まりだします。 何度もカーテンに絡まって 戻りが遅れたり こけそうになったりして イライラ

とうとう6allとなり タイブレークへ。
このタイブレークが スタートはよかったのですが ジリジリと詰め寄られてしまい

そこから互いに2点を続けて取ることが出来ず 見ている方は もうハラハラドキドキよりも なんでぇ~

8-7で決めれず 9-8でも決めれず 逆に9-10を乗り切り また 11-10のチャンスも逃し 11all...
で 12-11となって...
えっと何回目だったのでしょう... やっと やっと


13-11で決めましたぁ~

いやぁ もうどうなるのかしらと 3セット突入になっちゃうの と諦めそうにもなりましたが Jクンとテニプリ小僧 よくぞ踏みとどまってくれました。
思わず ふ~と大きく息をして 苦笑いしながらのおふたりさん...


よぉ~し! とうとう来ましたよ 決勝戦へ。
さぁ お腹ペコペコ...まずは 腹ごしらえしなくちゃです。 かなりの待ち時間となりそうですから しっかり食べておきましょう!
テニプリ小僧とJクン もうひと試合だよっ!


2009年09月02日
あららぁ~雨が降り出したぁ-NationalダブルスChamp.
今朝は早起き! ホテルをチェックアウトして最終日の会場
へ向かいます。
心配なのは どんよりとした曇り空
...天気予報によると今日は1日雨だとか... う~ん
せめて お昼までもってくれないかしらと祈るような気持ちでドライブ
します。
会場に着き よしよしまだ大丈夫 さぁ ウォームアップだ とテニプリ小僧とJクンがコートに入り ランニングを始めてちょっとしたくらいから ポツンポツンと雨
が...
で あっという間にザーザー雨
になってしまい みんなで待機することに。
仕方がないので 車の中でDVD
を見ながら これからどうするのか連絡を待ちます。
みんな バックアップのインドアコートは見つかるのかねと心配しながら しばらく忍耐強く待ちます。
テニプリ小僧たちの準決勝は
9時開始予定だったのですが 9時半ごろだったでしょうか。 ようやくそこから北へ20分ぐらいドライブしたところのインドアテニスクラブに移ることに決定。 気分的にすっかりくたびれモードのおふたりさん
を乗せて またドライブです。
住所をもらってたどり着いたテニスクラブ...「目的地に到着」とナビゲーターは言い続けますが クラブの建物は見えども 入り口が見つかりません。 同じように他の選手たちの乗った車も クラブ回りをグルグル走り困り果てて 互いにすれ違いに声をかけ合う始末...
「入り口はどこ?」 「いったいどこから入ればいいんだ?」って...
ますますNYはいやだわぁ~
とぼやきたくなりましたが ようやく住宅街
の中をあちこち曲がってこっそりある入り口を発見! 次々に車が入って行きました。
ふ~。
本当は 準決勝と決勝は ITFトーナメント前にセンターコート
でplayできるよう予定されていたのに 残念ですが かなり狭いインドアテニスクラブでの戦いとなりました。
とにかく急いでウォームアップ...みんな交替でやって いよいよ試合が
コールされます。
準決勝
2試合から始まります!
テニプリ小僧&Jクン しっかりね!

心配なのは どんよりとした曇り空






で あっという間にザーザー雨

仕方がないので 車の中でDVD

みんな バックアップのインドアコートは見つかるのかねと心配しながら しばらく忍耐強く待ちます。
テニプリ小僧たちの準決勝は



住所をもらってたどり着いたテニスクラブ...「目的地に到着」とナビゲーターは言い続けますが クラブの建物は見えども 入り口が見つかりません。 同じように他の選手たちの乗った車も クラブ回りをグルグル走り困り果てて 互いにすれ違いに声をかけ合う始末...
「入り口はどこ?」 「いったいどこから入ればいいんだ?」って...

ますますNYはいやだわぁ~


ふ~。
本当は 準決勝と決勝は ITFトーナメント前にセンターコート

とにかく急いでウォームアップ...みんな交替でやって いよいよ試合が

準決勝

テニプリ小僧&Jクン しっかりね!
2009年09月01日
今度はばっちし!-NationalダブルスChamp.
2回戦の相手は 遥々カリフォルニアから来たふたりA&Aクンペアです。
今回のトーナメントはコンパスDraw形式で 負けても負けてもplayするチャンスが与えられており みんな等しく4回試合ができるようになっています。これもNationalとは言え なるべく多くのダブルスの機会を与えたいという趣旨によるものです。もちろん最後までメインDrawに残れた
2ペアが Champion
の座をかけて決勝を戦えるわけです。
本日のテニプリ小僧とJクンは 互いのリズム
もばっちりかみ合い 内容もとてもいい試合でした。

ミスも少なく 6-1,6-2とブレイクチャンスも逃すことなくお見事な勝利をおさめました。
これで テニプリ小僧とJクンは 準決勝へと進みます。 そして いよいよ明日が最終日...大きな大きな
2試合が待っています。
今日は 試合前は本当に
騒がしい状態で落ち着きませんでしたが 午後からはずい分落ち着いた雰囲気にもなり 特に問題も起こらず ちゃんとした試合ができてよかったです。ほっ。
ということで 試合も早く終わったふたり。。。早くホテルに帰ろうよ!と意見は一致。 とっとと会場をあとにして


明日の最終日に備えることとしました。
さぁ 明日ですよ...全ては!
がんばれよ~!
今回のトーナメントはコンパスDraw形式で 負けても負けてもplayするチャンスが与えられており みんな等しく4回試合ができるようになっています。これもNationalとは言え なるべく多くのダブルスの機会を与えたいという趣旨によるものです。もちろん最後までメインDrawに残れた


本日のテニプリ小僧とJクンは 互いのリズム


ミスも少なく 6-1,6-2とブレイクチャンスも逃すことなくお見事な勝利をおさめました。
これで テニプリ小僧とJクンは 準決勝へと進みます。 そして いよいよ明日が最終日...大きな大きな

今日は 試合前は本当に

ということで 試合も早く終わったふたり。。。早くホテルに帰ろうよ!と意見は一致。 とっとと会場をあとにして




さぁ 明日ですよ...全ては!


2009年09月01日
お祭り騒ぎ?!の2日目-NationalダブルスChamp.
大会2日目...
今度は NYの子どもたち と言ってもきっとBronxの子どもたちなんだと思いますが
Kids Parade とか何とか言って もの凄い数の子どもたちが集り 行進して
踊って
歌って
テニス
もして...と大騒ぎの催しものが午前中に同じ公園内で。
次から次へと 黒人の子どもたちがパレード中!

それぞれのチーム?はおそろいのシャツを着て
リズムを取りながら拍手
&行進
。
行進が終わったかと思うと 今度は
スピーカーを通して大きな音で マイケルジャクソンやホイットニーヒューストンなどの音楽
がかかり みんなで踊り始めます。
しかも カラオケのど自慢もあってました..
.
で こんな騒がしい環境の中 引き続き
女子のITFトーナメントはあっているわけで センターコート背後のコートでは 子どもたちがスポンジボールでのテニスゲーム
をやって
わーわーの大騒ぎで こんなことでいいのかしらと心配になるくらいです。
みんなが歌い踊りながら
ワァ~イエムシエ~!
なんてやっている横で 選手たちは一生懸命集中して戦っており なんだか気の毒なほどでした。
そんなお祭り騒ぎもようやく落ち着き始めた頃 テニプリ小僧たちの試合が
コールされ いよいよダブルス2回戦が始まります。
なんだか やっぱり普通のトーナメントと様子が違う大会です...
。
テニプリ小僧&Jクン しっかりねっ!
今度は NYの子どもたち と言ってもきっとBronxの子どもたちなんだと思いますが





次から次へと 黒人の子どもたちがパレード中!


それぞれのチーム?はおそろいのシャツを着て



行進が終わったかと思うと 今度は



しかも カラオケのど自慢もあってました..

で こんな騒がしい環境の中 引き続き



みんなが歌い踊りながら


そんなお祭り騒ぎもようやく落ち着き始めた頃 テニプリ小僧たちの試合が

なんだか やっぱり普通のトーナメントと様子が違う大会です...

テニプリ小僧&Jクン しっかりねっ!