2010年01月06日
初プライベートレッスン
昨日よりハイスクールスタート!
そして本日、今年最初のプライベートレッスンがありました。
全くといっていいほどテニス
をしていなかったテニプリ小僧でしたから、本日はフォアハンド、クロスハンド、そしてサーブなどをきっちり打つことが中心となりました。
それから、Coach Vから「今年がどれほど大切か」ということで、今後のスケジュールなどをしっかり話し合いをもたなければならないということの話もありました。 今週中にミーティングをする予定です。
そして、テニプリ小僧からも、新年の抱負というか、今後の進路に対する大きな決心を伝えました。
「よく決めた...しっかりその目標に向かってがんばれ」とCoach Vからの言葉をいただき、あとはとにかく一生懸命がんばる
だけのテニプリ小僧であります。
勉強
に、テニス
に、目標達成を目指してさぁ始動です!
そして本日、今年最初のプライベートレッスンがありました。
全くといっていいほどテニス

それから、Coach Vから「今年がどれほど大切か」ということで、今後のスケジュールなどをしっかり話し合いをもたなければならないということの話もありました。 今週中にミーティングをする予定です。
そして、テニプリ小僧からも、新年の抱負というか、今後の進路に対する大きな決心を伝えました。


勉強


2009年12月16日
ダブルプライベートレッスン
あれから現役プロテニス選手Kさん
との練習回数が増え、毎週のように相手をさせていただいているテニプリ小僧。
今回は、Kさんが早く来てくださって、テニプリ小僧のプライベートレッスンに付き合ってくれることになりました。 で、Kさんもコーチ同伴...お互いにお互いのプライベートレッスンをやるという形です。
コーチVから指導を受けてるテニプリ小僧
こちらは同じくコーチから指導を受けているKさん
ブレイクを取るたびに、お互いのコーチから指導があり、まるで試合の作戦、指導を受けつつ戦っているふたりのようでした。
もちろん、互いに声も掛け合い
がんばります。

Kさんとの練習は、何を断っても受けなさいとCoach Vにも言われているので、テニプリ小僧は喜んで相手をさせてもらっています...で、ますますテニプリ母も行く回数がふえ、出かける時間
が長くなっておりますです。
この日はこのあと、1時間ブレイクがあってから再び1時間半、この日のKさんの練習の相手をしました。
仕上げの1セットマッチでは、テニプリ小僧...よくがんばりました。6-3で勝利!です。
プロ...と簡単にひとことで言えますが、Kさんのようにプロになってもしばらくは何でもひとり、自分で練習相手を探し、何もかも自分でやっていかなくては...という形が(結果を出し、賞金をどんどん稼ぐようになるまでは)ですから、本当にプロの道は厳しいものです。 もちろん、初めから恵まれた条件をもつ選手もいるのでしょうけど。
テニプリ小僧のような者でいいのでしょうか...とも思うのですが、気にってくださって毎週Kさんの練習相手をさせてもらえることは、本当にいいテニプリ小僧の練習にもなりますし、少しでも役に立って、どんどんがんばってほしいなと思います。
そして、こういうダブルプライベートレッスンも贅沢ですが、いいですよね!

今回は、Kさんが早く来てくださって、テニプリ小僧のプライベートレッスンに付き合ってくれることになりました。 で、Kさんもコーチ同伴...お互いにお互いのプライベートレッスンをやるという形です。


ブレイクを取るたびに、お互いのコーチから指導があり、まるで試合の作戦、指導を受けつつ戦っているふたりのようでした。

もちろん、互いに声も掛け合い


Kさんとの練習は、何を断っても受けなさいとCoach Vにも言われているので、テニプリ小僧は喜んで相手をさせてもらっています...で、ますますテニプリ母も行く回数がふえ、出かける時間


この日はこのあと、1時間ブレイクがあってから再び1時間半、この日のKさんの練習の相手をしました。
仕上げの1セットマッチでは、テニプリ小僧...よくがんばりました。6-3で勝利!です。

プロ...と簡単にひとことで言えますが、Kさんのようにプロになってもしばらくは何でもひとり、自分で練習相手を探し、何もかも自分でやっていかなくては...という形が(結果を出し、賞金をどんどん稼ぐようになるまでは)ですから、本当にプロの道は厳しいものです。 もちろん、初めから恵まれた条件をもつ選手もいるのでしょうけど。
テニプリ小僧のような者でいいのでしょうか...とも思うのですが、気にってくださって毎週Kさんの練習相手をさせてもらえることは、本当にいいテニプリ小僧の練習にもなりますし、少しでも役に立って、どんどんがんばってほしいなと思います。
そして、こういうダブルプライベートレッスンも贅沢ですが、いいですよね!

2009年11月11日
リカバリーをよくする為に
本日のテニプリ小僧のプライベートレッスンは Coach Vが 特にテニプリ小僧のリカバリーをもっとよくする為に ということを考えてのレッスンとなりました。
特にパワー
&スピード
サーブを打つテニプリ小僧は どうしても上体を激しく使い 打ち終わった後 次の体勢に戻るのが遅れがちになります。
ですから 倒れこみすぎないこと 頭をがっくり下げてしまわないこと などなどが注意事項です。
頭を下げるなよ!
Coach Vも説明しながらサーブ
そして ラリーにおいても コート内から打ち フットワークを意識してベースラインへ下がる という動きも練習をしました。

テニプリ小僧は どんどん圧して前へ というタイプではありますが ラリーの中では 自分が圧される場面ももちろん多々あるわけで その時のリカバリーが悪いとミスショットを打ってしまうわけですよね。
う~ん 習ったことしっかり頭に叩き込んでくださいよっ テニプリ小僧!
特にパワー


ですから 倒れこみすぎないこと 頭をがっくり下げてしまわないこと などなどが注意事項です。

Coach Vも説明しながらサーブ

そして ラリーにおいても コート内から打ち フットワークを意識してベースラインへ下がる という動きも練習をしました。

テニプリ小僧は どんどん圧して前へ というタイプではありますが ラリーの中では 自分が圧される場面ももちろん多々あるわけで その時のリカバリーが悪いとミスショットを打ってしまうわけですよね。
う~ん 習ったことしっかり頭に叩き込んでくださいよっ テニプリ小僧!
2009年11月06日
あれぇ~ひげが!
さぁ お次は久々のCoach Vのプライベートレッスン
です。
「おぉ テニプリ小僧!もうすっかり元気になったか」と笑顔で迎えてくれたCoach V。
Coach Vと1週間ちょっとぶりに会ったのですが 床屋さんに行ってきっちりスポーツ刈りになっているのは変らないのですが なんと
おひげ顔になっておられました。
もみあげからあごまで そして口ひげにうっすらと覆われているのを見て こんなに会わなかったかしら
なんて時間の経過を感じてしまいました。ははは。

久しぶりのレッスン
実は テニプリ父とCoach Vは後姿は双子のようにそっくりです。
身長も体型もほぼ同じです。ぷっ。
ふたりがテニスウエア
で歩くのを後ろから見ると ほんと笑っちゃいます。 で お腹のぽっこりもいっしょです。(笑)
これで お髭をこのままはやしちゃったら 顔こそぜんぜん違うけど ますますそっくり(テニプリ父は髭男です)になっちゃうね
とテニプリ小僧と話していたのですが 翌日の練習では きれいさっぱり髭を剃って いつものCoach Vに戻っておられました。
「お髭は?」って聞くと
「いやぁ あれはただの不精ひげだったんだよ」ですって。
レッスンの終わりには バテ気味
のテニプリ小僧...
Coach Vから 翌日のフィットネスはお休みにしなさいと言われてしまいました。
完全復帰まで ゆっくりペースでがんばります!


Coach Vと1週間ちょっとぶりに会ったのですが 床屋さんに行ってきっちりスポーツ刈りになっているのは変らないのですが なんと

もみあげからあごまで そして口ひげにうっすらと覆われているのを見て こんなに会わなかったかしら



久しぶりのレッスン
実は テニプリ父とCoach Vは後姿は双子のようにそっくりです。
身長も体型もほぼ同じです。ぷっ。



これで お髭をこのままはやしちゃったら 顔こそぜんぜん違うけど ますますそっくり(テニプリ父は髭男です)になっちゃうね

「お髭は?」って聞くと
「いやぁ あれはただの不精ひげだったんだよ」ですって。
レッスンの終わりには バテ気味

Coach Vから 翌日のフィットネスはお休みにしなさいと言われてしまいました。
完全復帰まで ゆっくりペースでがんばります!
2009年10月09日
体の開きを抑える-Pレッスン
先日のプライベートレッスン...
ありがたいことにCoach Cがヒッティングパートナーを務めてくださいました。
テニプリ小僧は左右に打ち分けながら ふたりのコーチを相手に練習です。

次にフォアハンド...クロスにもっと深く打つ練習では まだ少し体の開きがどうしても気になります。
しばらく左手を胸に当てて打たせられておりました。




打ち続ける中で お見事!



これが常にきっちりできたら 少々揺さぶられても スピードが変っても 強く深く そしてもっとミスの少ないフォアで打ち返せるのでしょうね...いやぁ まだまだ練習だぁ!
時間の最後には とにかくCoach Cは どデカいスーパーサーブ

どうもありがとうございました!