2010年01月18日
18'sDoubles Championship-3位決定戦
最後の試合、3位決定戦となりました。
対戦相手はもの凄い長身のAクンとDクンの黒人ペアです。
テニプリ小僧とAクンが試合に入ったのは最後、大きな大きな試合に負けてしまってがっくりしたあと、待ち時間が長かったこともあって、少々気が緩んでしまっていた感じのした試合となってしまいました。
止めをさせそうでさせずもったいないミスなどが目立ち、先ほどの準決勝戦と比べると、ふたりの勝負への気合が弱く、集中力を欠いたゲームになってしまっておりまして、思った以上に時間
がかかってしまいました。
結局、8-6での勝利。 今大会は3位ということで終わりました。
最後の試合となって、もうまわりの電気
は全て消され、カーネルおじさんがひとり、お疲れ様と待ってくださっていました。
テニプリ小僧たちは、終わってみてのこの状況に、もっとしっかり、そしてダラダラにならないようピシッと試合をやるべきだったと、少々反省です。

さて、この試合会場での戦いが終わると、恒例の
日本食レストラン
へと参ります。
「いらっしゃ~い、今日の試合はどうだった?」とすっかりお店の皆さんに覚えていただきまして、特別割引にもしていただけ、うれしい限りです。
そして、今回特にうれしかったのが、レストラン内のテレビ
で、この前の紅白歌合戦
(ビデオ)をやっていたことです。
もちろん、Aクン親子はあまり関心がありませんが、テニプリ親子は、31日に日本から帰ってきまして、結局、去年も見ることかないませんでしたから、ついテレビに夢中になっての食事となってしまいました。
ということで、今年最初のトーナメント...
無事、終了いたしました。
対戦相手はもの凄い長身のAクンとDクンの黒人ペアです。
テニプリ小僧とAクンが試合に入ったのは最後、大きな大きな試合に負けてしまってがっくりしたあと、待ち時間が長かったこともあって、少々気が緩んでしまっていた感じのした試合となってしまいました。
止めをさせそうでさせずもったいないミスなどが目立ち、先ほどの準決勝戦と比べると、ふたりの勝負への気合が弱く、集中力を欠いたゲームになってしまっておりまして、思った以上に時間


結局、8-6での勝利。 今大会は3位ということで終わりました。
最後の試合となって、もうまわりの電気

テニプリ小僧たちは、終わってみてのこの状況に、もっとしっかり、そしてダラダラにならないようピシッと試合をやるべきだったと、少々反省です。


さて、この試合会場での戦いが終わると、恒例の


「いらっしゃ~い、今日の試合はどうだった?」とすっかりお店の皆さんに覚えていただきまして、特別割引にもしていただけ、うれしい限りです。

そして、今回特にうれしかったのが、レストラン内のテレビ


もちろん、Aクン親子はあまり関心がありませんが、テニプリ親子は、31日に日本から帰ってきまして、結局、去年も見ることかないませんでしたから、ついテレビに夢中になっての食事となってしまいました。
ということで、今年最初のトーナメント...
無事、終了いたしました。

2010年01月16日
18'sDoubles Championship-SF
さぁ、準決勝です。
対戦相手は、波に乗りまくっている
M&Eくんペア...冬のSuper National準優勝ペアです。
お互いにもの凄い気迫
での勝負でした。 Mくんのサービスゲームとテニプリ小僧のサービスゲームは、かなりブレイクすることが難しく、決め手はお互いにEクン、そしてAくんのサービスゲームをブレイクできるかということでした。
最初のEクンのサービスゲームを攻めまくったテニプリ小僧&Aクンペア。何度も何度もdeuceを繰り返し、粘りに粘ってブレイクしようとがんばりましたが、悔しいかな止めをさせません。ただ、間違いなくいいプレッシャーを与えることができました。
一方、Aクンのサービスゲームも相手の粘りにあいます。 いつもならここまで苦しまずに済むのですが、この試合のきつかったところは、Aクンの1st.サービスが決らなかった、入らなかったことです。 2nd.を激しくたたかれて、そこからの体制の巻き返しに本当に苦しみました。ですが、ここは死守してそれぞれkeepで4ゲーム終わります。4All。
そして、またEくんのサービスゲームへ。
Aクンとテニプリ小僧、2度のブレイクポイントを掴み
、今度こそと力もはいりましたが、相手も全米大会2位の意地を見せます。 またしてもブレイクできず、う~ん
悔しいばかりです。
で、2度目のAクンのサービスゲーム。 全く1st.サービスが入らなくなってしまったAくん...どんどん弱気
になってしまっています。 2nd.サーブが餌食となってしまい、得意のラリーでもミスが出てしまい、リズムが崩れてしまっていました。残念
、とうとうブレイクされてしまいました。3-5です。
そこから、お互いにkeepが続き、4-7で再びAクンのサービスゲームを迎えます。ネット際でどうにか決めて死守してやる、とテニプリ小僧も必死にがんばりますが、とうとう2回のダブルフォルト
が出てしまい、残念ではありましたが、このゲームを再びブレイクされて4-8...負けてしまいました
。
試合が終わると、Aクン、そしてAクンのお母さんも申し訳なさそうにするのですが、そういう状況は誰にでもやってくることがあるわけですし、つらい気持ちは痛いほどわかります。元気を出していきましょう、また次に向かってがんばろうと励ましあいました。
さぁ、がんばれっ、もう一試合! 3位決定戦がありますよ!
対戦相手は、波に乗りまくっている


お互いにもの凄い気迫

最初のEクンのサービスゲームを攻めまくったテニプリ小僧&Aクンペア。何度も何度もdeuceを繰り返し、粘りに粘ってブレイクしようとがんばりましたが、悔しいかな止めをさせません。ただ、間違いなくいいプレッシャーを与えることができました。
一方、Aクンのサービスゲームも相手の粘りにあいます。 いつもならここまで苦しまずに済むのですが、この試合のきつかったところは、Aクンの1st.サービスが決らなかった、入らなかったことです。 2nd.を激しくたたかれて、そこからの体制の巻き返しに本当に苦しみました。ですが、ここは死守してそれぞれkeepで4ゲーム終わります。4All。
そして、またEくんのサービスゲームへ。
Aクンとテニプリ小僧、2度のブレイクポイントを掴み


で、2度目のAクンのサービスゲーム。 全く1st.サービスが入らなくなってしまったAくん...どんどん弱気


そこから、お互いにkeepが続き、4-7で再びAクンのサービスゲームを迎えます。ネット際でどうにか決めて死守してやる、とテニプリ小僧も必死にがんばりますが、とうとう2回のダブルフォルト


試合が終わると、Aクン、そしてAクンのお母さんも申し訳なさそうにするのですが、そういう状況は誰にでもやってくることがあるわけですし、つらい気持ちは痛いほどわかります。元気を出していきましょう、また次に向かってがんばろうと励ましあいました。
さぁ、がんばれっ、もう一試合! 3位決定戦がありますよ!
2010年01月14日
18'sDoubles Championship-QF
ほぼ予定通りのコール
を受け、テニプリ小僧とAくんはコート
に入りました。
次の試合、QFの対戦相手はE&MくんのVA州ペアです。 とにかくフラットでバシバシ打ってくるふたり...時折見ていたのですが、1回戦では思い切りボレーヤーにぶつけてくるポイントが多かったように思いました。
さぁテニプリ小僧&Aくんは、それに対してどう戦うでしょうか。
調子が上がってきたテニプリ小僧とAくん...ゲームは圧倒的な強さを見せ、次々にポイントを重ね、心配は全くいらない安定したゲームでした。
8-1で、お見事の勝利! 相手はここまで抑えられてしまったかとがっくり
しているようでした。
さぁ、いよいよ準決勝。
強豪との試合が始まります。
よぉ~し、思い切りいけよ!


次の試合、QFの対戦相手はE&MくんのVA州ペアです。 とにかくフラットでバシバシ打ってくるふたり...時折見ていたのですが、1回戦では思い切りボレーヤーにぶつけてくるポイントが多かったように思いました。
さぁテニプリ小僧&Aくんは、それに対してどう戦うでしょうか。
調子が上がってきたテニプリ小僧とAくん...ゲームは圧倒的な強さを見せ、次々にポイントを重ね、心配は全くいらない安定したゲームでした。
8-1で、お見事の勝利! 相手はここまで抑えられてしまったかとがっくり

さぁ、いよいよ準決勝。
強豪との試合が始まります。
よぉ~し、思い切りいけよ!
2010年01月13日
18'sダブルスChampionshipー1回戦




誰よりも大きかったテニプリ小僧...


会うお母さん、お母さんとの会話は、この子達とこうやってトーナメントに来るのも、残りわずかになってきたね...といううれしい


さて、ディレクターのカーネルおじさんにもご挨拶が済み、Championship選手30名が

今年の初戦...相手は年下のK&Rくんペア...MD州とVA州の組み合わせです。 まだ小柄ですが、ファイトいっぱいでぶつかるぞと気迫


初めdeuceに何度ももつれるも、出ばなをくじくことはできず、相手のkeepから始まり、う~ん、エンジンのかかり具合を心配しましたが、少しずつ感が戻ってきまして、後半は一方的な試合でした。
8-3での勝利です。

初戦がいきなり思い切りタフな相手でなかったことは、こうしてウォームアップのできないトーナメントですから、ラッキーでもありました。
さぁ、リズム



2010年01月11日
年明け初トーナメントはダブルスChampionship 18's
今年の最初のトーナメントは、18'sダブルスChampionshipで始まることとなりました。
会場はあのカーネルおじさんのいるクラブ
...車
で約3~3.5時間です。どうか、
雪だけ降りませんようにと、12月最後の大会が
大雪でキャンセルになったりしましたので、お天気がとても気がかりでした。
今回も、Aくんとの練習は、試合前日の1度きりしかできませんでしたが、試合直前の
夜間練習をほんの少しすることができました。
前パートナーのVクンのお母さんからダブルス
の練習をいっしょにと連絡
が入り、本当はCoach Vのところで、V軍団JくんやジンボくんたちといっしょにAくんを誘って仕上げ練習をする予定にしていたのですが、Coach Vも
オーストラリア出発前で大忙し&コート
も押さえきれずで無理となり、申し出を受けてVクンペアと練習することになりました。
実は、金曜の朝は雪で、学校は2時間遅れのスケジュールで始まりましたが、寒さは厳しいものの、夜にはすっかりお天気。心配していた明日の試合会場へのドライブは心配なさそうです。
お正月はAくんものんびり休んでいたようで、ふたりともエンジンフル回転に到達できるかちょっと心配ですが、初試合ですよ、いっちょがんばるしかありません。 2010年最初のトーナメントに臨みます!
強豪ぞろいのわがセクション18'sのダブルスペアたち...。
この夏のSuper3位だったM&Eペアが、12月のSuperでは準優勝して帰ってきましたし、夏のSuper NationalではそのM&Eペアの上、1,2位もわがセクションと、上位3位

を独占しましたし、前回のNationalではそのひとつが優勝
、そしてもうひとつのNationalでは、
ダブルスペアのテニプリ小僧&Aくんも準優勝でデビューしこれに加わりましたから、それらだけでもものすごい顔ぶれです。
他のダブルスもぐんぐんレベルを上げて
いますから、いったいどのダブルスが優勝できるのかは誰にも予想が立ちません。 わかるのは、これはもうSuperNational並みの大会になりそうということだけです。
さぁ、冬休みぼけしているわけにはいきませんよ!
テニプリ小僧&Aくん、がんばれよ!!!
会場はあのカーネルおじさんのいるクラブ




今回も、Aくんとの練習は、試合前日の1度きりしかできませんでしたが、試合直前の

前パートナーのVクンのお母さんからダブルス





実は、金曜の朝は雪で、学校は2時間遅れのスケジュールで始まりましたが、寒さは厳しいものの、夜にはすっかりお天気。心配していた明日の試合会場へのドライブは心配なさそうです。

お正月はAくんものんびり休んでいたようで、ふたりともエンジンフル回転に到達できるかちょっと心配ですが、初試合ですよ、いっちょがんばるしかありません。 2010年最初のトーナメントに臨みます!
強豪ぞろいのわがセクション18'sのダブルスペアたち...。
この夏のSuper3位だったM&Eペアが、12月のSuperでは準優勝して帰ってきましたし、夏のSuper NationalではそのM&Eペアの上、1,2位もわがセクションと、上位3位







さぁ、冬休みぼけしているわけにはいきませんよ!

2009年12月20日
大雪でトーナメントはキャンセル
もうすぐ
クリスマス、冬休み...の前にテニプリ小僧の今年最後の
テニストーナメントとなるはずだった
Championship18'sダブルス

が、金曜の夜からの
大雪で
キャンセルとなってしまいました。
お天気予報で今夜から日曜まで...と金曜の朝からやっていましたので、
あぁ明日はどうなることやら、雪かきして出て行く、しかも雪道を走ることになるなら4時起きか...と、テニプリ父は不在ですし、こりゃ大変だと憂鬱
になっていたところ、金曜の午後、まだ雪が降り出す前に大会ディレクターからのキャンセルの通知が入り、みんな正直、ふ~よかったぁ...と(選手たちには悪いのですが)ほっとしました。
わがセクションのダブルス(18's)のレベルは、おそらく全米でもTOPのひとつではないかと思うのですが、今回のChampionshipダブルスは強豪ぞろいのものすごい大会になるはずでした。
この夏のSuper National Clayで1,2,3位を独占したわがセクションの選手たち...、テニプリ小僧も前回のNationalでAくんと組んで準優勝、DくんとCoach V軍団のJくんのベトナムペアもOH州のNationalで優勝...と、
おっそろしいほどレベルの高いダブルスぞろいです。
テニプリ小僧とAくんは、そんな中、組み立てのほやほやですから、ここは練習が必要だと、昨日はライバルのひとつ、第1シードであるそのベトナムペアとの練習試合をCoach Vからset upしてもらい、6-8、4-4と第2セットは途中までしたが、Jクンペアに食らいつくいい試合をしていました。
次のダブルス大会は、来年おそらく1月にということになるのでしょうが、
熱くなってきたダブルスの競争からも目が離せなくなってきました。
ということで、 ここDCエリアは、
大雪でみ~んな家に閉じ込められての週末になっております。
最後の
クリスマスショッピングの週末だったので、困っている人も多いことでしょう。
そして、子どもたちは、この調子でいくと月曜日は、NO SCHOOLになるぞ と今からはしゃぎ始めております。
実は、そうなるともっともっとめちゃくちゃいいなぁ~と誰よりも強く思っている方がここにひとり...
はいっ、もちろんそれはテニプリ小僧くんです。
それはなぜかというと...(つづく)


Championship18'sダブルス


が、金曜の夜からの


お天気予報で今夜から日曜まで...と金曜の朝からやっていましたので、


わがセクションのダブルス(18's)のレベルは、おそらく全米でもTOPのひとつではないかと思うのですが、今回のChampionshipダブルスは強豪ぞろいのものすごい大会になるはずでした。
この夏のSuper National Clayで1,2,3位を独占したわがセクションの選手たち...、テニプリ小僧も前回のNationalでAくんと組んで準優勝、DくんとCoach V軍団のJくんのベトナムペアもOH州のNationalで優勝...と、

テニプリ小僧とAくんは、そんな中、組み立てのほやほやですから、ここは練習が必要だと、昨日はライバルのひとつ、第1シードであるそのベトナムペアとの練習試合をCoach Vからset upしてもらい、6-8、4-4と第2セットは途中までしたが、Jクンペアに食らいつくいい試合をしていました。

次のダブルス大会は、来年おそらく1月にということになるのでしょうが、

ということで、 ここDCエリアは、

最後の

そして、子どもたちは、この調子でいくと月曜日は、NO SCHOOLになるぞ と今からはしゃぎ始めております。

実は、そうなるともっともっとめちゃくちゃいいなぁ~と誰よりも強く思っている方がここにひとり...
はいっ、もちろんそれはテニプリ小僧くんです。
それはなぜかというと...(つづく)
2009年09月10日
準決勝戦は決勝戦-ダブルスChampionship18’s
準決勝で対戦するAクンとJクンのダブルスは 実は この
夏のSuper National Clayコート
で見事優勝
を果たし自信とプライドをもったダブルスペアに成長しています。 先週 そのAクンともJクンとも組んでダブルスに出たテニプリ小僧が そのふたりの変化を1番実感していました。
テニプリ小僧と組んでた頃のAクンは 確かにふたりは強かったですが Aクン本人の中にはダブルスを軽視するような言動が多かったため それで苦労したりしたものですが 今はそれがプライドと自信に変りましたから 意気込みや試合態度がぐっと変りました。
で 準決勝ですが...
AクンとJクンは テニプリ小僧には どうしても勝てず連敗が続いていましたので 今日こそは
というもの凄い勝負への
熱い思いをもって臨んでいるようでした。
正直 もしJクンとテニプリ小僧のペアが生まれたなら これまたかなり強いダブルスになれるだろうな と感じるいいダブルスだったのですが ぶっつけ本番のふたりだったのいうことが残念でした。 これが 何度か練習をして臨んだふたりだったら 負けはしなかっただろうと思いました。
そうです...レベルの高い
大接戦の激しい攻防だったのですが keep合戦でたどり着いた6allから Aクンの豪速パワーサービスゲーム...ここしかないと必死に粘るも(ひとつかなり厳しいコールがあり テニプリ小僧のサービスリターンダウンザラインをAクンはインと言ったのに対し Jクンはアウトだったと仲間同士で食い違うも Jクンの主張がやはり通りました...そりゃそうなりますよね)結局 ブレイクできず 6-7で テニプリ小僧のサービスゲームとなり とうとうここで こちらにミスが出て 相手にラッキーなネットインもありで 最後にきてブレイクされてしまい 6-8で負けてしまいました。
ちょっと悔しかった
ですけど 本当にいい試合でした。
で このあとの決勝戦ですが AクンとJクン 何の問題もなく1個で片付け こちらも3,4位決定戦を団子でいくかと思いきや 気を抜いてしまいましたが 2個で片付け Drawの下半分から勝ち上がってきたダブルスをそろって簡単にやっつけてしまいました。
う~ん 決勝でやりたかったなぁっていうのが ちょっぴりこぼしたくなる部分だった今大会でした。
というわけで テニプリ小僧&Jクンの即席ダブルスペアは3位で終わりました。
お疲れ様でした!



テニプリ小僧と組んでた頃のAクンは 確かにふたりは強かったですが Aクン本人の中にはダブルスを軽視するような言動が多かったため それで苦労したりしたものですが 今はそれがプライドと自信に変りましたから 意気込みや試合態度がぐっと変りました。
で 準決勝ですが...
AクンとJクンは テニプリ小僧には どうしても勝てず連敗が続いていましたので 今日こそは



正直 もしJクンとテニプリ小僧のペアが生まれたなら これまたかなり強いダブルスになれるだろうな と感じるいいダブルスだったのですが ぶっつけ本番のふたりだったのいうことが残念でした。 これが 何度か練習をして臨んだふたりだったら 負けはしなかっただろうと思いました。
そうです...レベルの高い


ちょっと悔しかった

で このあとの決勝戦ですが AクンとJクン 何の問題もなく1個で片付け こちらも3,4位決定戦を団子でいくかと思いきや 気を抜いてしまいましたが 2個で片付け Drawの下半分から勝ち上がってきたダブルスをそろって簡単にやっつけてしまいました。
う~ん 決勝でやりたかったなぁっていうのが ちょっぴりこぼしたくなる部分だった今大会でした。
というわけで テニプリ小僧&Jクンの即席ダブルスペアは3位で終わりました。
お疲れ様でした!
2009年09月10日
偏ったDraw-ダブルスChampionship18’s
レイバーデー連休を終え いよいよ通常の生活に戻りましたテニプリ一家でございます。
US OPEN観戦報告をこの後してまいりますので お楽しみに!
さて US OPENへと行く前に テニプリ小僧は 初めてCoach V軍団仲間のJクンと組んで ダブルスChampionship18'sに出場しました。
待って待ってで やっとDrawが発表!
ショックがみんなに走りました。 というのも あまりにも偏ったDraw
で 上半分にライバル、強豪が集中
で 下半分は大ボーナス
というDrawだったことです。
で テニプリ小僧たちはそのタフな上半分におりまして 最初から またまたダブルス解消をしたばかりのVクンのペアと戦うことになりました。
実は Vクンも今回は 新しくパートナーとなったAクン(前Challengerダブルス決勝で対戦しました)が 出場できず ぎりぎりになってこれまた同じCoach V軍団のジンボクンと組むことに。
なので 勝ち上がってきたVクン&ジンボクンペアを迎えうつこととなりました!
そうですっ!Coach V軍団身内対決となりました。
この大会は DCど真ん中のクラブで開催。
ワシントンモニュメントが背景に見えます。
黒シャツ&チェックパンツで登場のテニプリ小僧&Jクン
知り尽くした相手たちとのしかも即席ペアであっただけに いきなり厳しい試合で心配はしましたが テニプリ小僧&Jクンが 徐々にリズム
を掴みながらで 8-6で勝利!
Vクンペアをまたもや退けることができました。
試合後の握手
で 選抜32選手行われるChampionshipですから byeをもらい2回戦を突破したふたりは これでTOP、上半分の勝利者を決める準決勝へと進むわけです。
これが 先ほどもお話しました通り 事実上の決勝戦を意味することとなり 先週パートナーであったAクン(いっしょにChallenger優勝
)とJクン(いっしょにNYでのNationalで準優勝
)のふたりが組むペアとの対決となりました。
かなり厳しい&険しい表情の4人が
コールされ それぞれが決勝を意識して戦います。
さてさて どうなるでしょう。

さて US OPENへと行く前に テニプリ小僧は 初めてCoach V軍団仲間のJクンと組んで ダブルスChampionship18'sに出場しました。
待って待ってで やっとDrawが発表!




で テニプリ小僧たちはそのタフな上半分におりまして 最初から またまたダブルス解消をしたばかりのVクンのペアと戦うことになりました。
実は Vクンも今回は 新しくパートナーとなったAクン(前Challengerダブルス決勝で対戦しました)が 出場できず ぎりぎりになってこれまた同じCoach V軍団のジンボクンと組むことに。
なので 勝ち上がってきたVクン&ジンボクンペアを迎えうつこととなりました!
そうですっ!Coach V軍団身内対決となりました。
この大会は DCど真ん中のクラブで開催。
ワシントンモニュメントが背景に見えます。

知り尽くした相手たちとのしかも即席ペアであっただけに いきなり厳しい試合で心配はしましたが テニプリ小僧&Jクンが 徐々にリズム



で 選抜32選手行われるChampionshipですから byeをもらい2回戦を突破したふたりは これでTOP、上半分の勝利者を決める準決勝へと進むわけです。
これが 先ほどもお話しました通り 事実上の決勝戦を意味することとなり 先週パートナーであったAクン(いっしょにChallenger優勝


かなり厳しい&険しい表情の4人が

さてさて どうなるでしょう。
2009年09月06日
決勝戦-NationalダブルスChamp.
決勝戦の結果です。
第1セットも第2セットもブレイクを1度されてしまい 結局 3-6,4-6という結果に終わり 準優勝ということになりました。
初日と反対で 今日はJクンにミス
が多く出てしまい Jクンは何度もラケット
を投げつけそうになって
は我慢を繰り返しておりました。 テニプリ小僧も 必死に踏ん張っていましたが 相手が相手だけに 簡単に挽回までには達しませんでした。
いやぁ~ ちょっと残念
でしたが よくこんな状況の中で 忍耐強くがんばりました。
これが 最後を戦った4人とディレクターです。
やっぱり笑顔にはなれませんでした。

さぁ NYから脱出だぁ~!と帰路についたものの橋を渡るまでに なんと1時間以上...
のろのろ運転が ずっと続きます。
ということで Jクンを家にまで送り届け 家
にたどり着いたのは
夜中でした。
本当に肩も首もパンパンで とっても疲れました。
ということで
夏の大会全て終了!
テニプリ小僧&Jクン 準優勝おめでとう!
ご苦労様でした。
第1セットも第2セットもブレイクを1度されてしまい 結局 3-6,4-6という結果に終わり 準優勝ということになりました。
初日と反対で 今日はJクンにミス



いやぁ~ ちょっと残念

これが 最後を戦った4人とディレクターです。



さぁ NYから脱出だぁ~!と帰路についたものの橋を渡るまでに なんと1時間以上...

ということで Jクンを家にまで送り届け 家


本当に肩も首もパンパンで とっても疲れました。

ということで

テニプリ小僧&Jクン 準優勝おめでとう!

2009年09月04日
やっと始まる決勝戦-NationalダブルスChamp.
決勝戦までずい分待たされ 狭いクラブで落ち着けるところもなくちょっとだらけてしまうというか待ちくたびれました
が
コールを受け 「あともう一試合だぞ!しっかりね」と ふたりを送り出しました。
予想通り 第1シードのNYペアB&Jクンが決勝の相手です。
Bクンとテニプリ小僧はNationalのダブルスで何度か戦い National決勝で戦うのはこれで2回目です。Bクンもすっかり背が伸びて テニプリ小僧より大きくなっており Jクンそして相手のJクンもみんなテニプリ小僧より背が高い選手たちです。 う~ん
もう少し大きくならないかなぁ~。
決勝戦のテニプリ小僧&Jクン
こちらが 決勝の相手B&Jクン
さぁ いよいよ試合開始です。
優勝
を目指しての
熱い戦いが 始まります!


予想通り 第1シードのNYペアB&Jクンが決勝の相手です。
Bクンとテニプリ小僧はNationalのダブルスで何度か戦い National決勝で戦うのはこれで2回目です。Bクンもすっかり背が伸びて テニプリ小僧より大きくなっており Jクンそして相手のJクンもみんなテニプリ小僧より背が高い選手たちです。 う~ん


こちらが 決勝の相手B&Jクン

さぁ いよいよ試合開始です。
優勝


2009年09月03日
V&Vツインズとの準決勝戦-NationalダブルスChamp.



とにかく 隣のコートとの間が狭く、スクリーン(カーテン)があってかなりやりにくいコート


で テニプリ小僧とJクンの準決勝の対戦相手は ブライアン&ブライアン兄弟ではありませんが V&V兄弟ペア...双子のダブルスペアです。

1回のブレイクが効果発揮! テニプリ小僧のパワーサーブ&Jクンの止めを刺すボレーのコンビネーションが気持ちよく決まっていました。 6-3で取ります。


そのまま勢い強く圧してしまうかと思いきや 敵も粘りに粘ります。 Jクンへのバックハンドへのワイドサーブが決まりだします。 何度もカーテンに絡まって 戻りが遅れたり こけそうになったりして イライラ

とうとう6allとなり タイブレークへ。
このタイブレークが スタートはよかったのですが ジリジリと詰め寄られてしまい

そこから互いに2点を続けて取ることが出来ず 見ている方は もうハラハラドキドキよりも なんでぇ~

8-7で決めれず 9-8でも決めれず 逆に9-10を乗り切り また 11-10のチャンスも逃し 11all...
で 12-11となって...
えっと何回目だったのでしょう... やっと やっと


13-11で決めましたぁ~

いやぁ もうどうなるのかしらと 3セット突入になっちゃうの と諦めそうにもなりましたが Jクンとテニプリ小僧 よくぞ踏みとどまってくれました。
思わず ふ~と大きく息をして 苦笑いしながらのおふたりさん...


よぉ~し! とうとう来ましたよ 決勝戦へ。
さぁ お腹ペコペコ...まずは 腹ごしらえしなくちゃです。 かなりの待ち時間となりそうですから しっかり食べておきましょう!
テニプリ小僧とJクン もうひと試合だよっ!


2009年09月02日
あららぁ~雨が降り出したぁ-NationalダブルスChamp.
今朝は早起き! ホテルをチェックアウトして最終日の会場
へ向かいます。
心配なのは どんよりとした曇り空
...天気予報によると今日は1日雨だとか... う~ん
せめて お昼までもってくれないかしらと祈るような気持ちでドライブ
します。
会場に着き よしよしまだ大丈夫 さぁ ウォームアップだ とテニプリ小僧とJクンがコートに入り ランニングを始めてちょっとしたくらいから ポツンポツンと雨
が...
で あっという間にザーザー雨
になってしまい みんなで待機することに。
仕方がないので 車の中でDVD
を見ながら これからどうするのか連絡を待ちます。
みんな バックアップのインドアコートは見つかるのかねと心配しながら しばらく忍耐強く待ちます。
テニプリ小僧たちの準決勝は
9時開始予定だったのですが 9時半ごろだったでしょうか。 ようやくそこから北へ20分ぐらいドライブしたところのインドアテニスクラブに移ることに決定。 気分的にすっかりくたびれモードのおふたりさん
を乗せて またドライブです。
住所をもらってたどり着いたテニスクラブ...「目的地に到着」とナビゲーターは言い続けますが クラブの建物は見えども 入り口が見つかりません。 同じように他の選手たちの乗った車も クラブ回りをグルグル走り困り果てて 互いにすれ違いに声をかけ合う始末...
「入り口はどこ?」 「いったいどこから入ればいいんだ?」って...
ますますNYはいやだわぁ~
とぼやきたくなりましたが ようやく住宅街
の中をあちこち曲がってこっそりある入り口を発見! 次々に車が入って行きました。
ふ~。
本当は 準決勝と決勝は ITFトーナメント前にセンターコート
でplayできるよう予定されていたのに 残念ですが かなり狭いインドアテニスクラブでの戦いとなりました。
とにかく急いでウォームアップ...みんな交替でやって いよいよ試合が
コールされます。
準決勝
2試合から始まります!
テニプリ小僧&Jクン しっかりね!

心配なのは どんよりとした曇り空






で あっという間にザーザー雨

仕方がないので 車の中でDVD

みんな バックアップのインドアコートは見つかるのかねと心配しながら しばらく忍耐強く待ちます。
テニプリ小僧たちの準決勝は



住所をもらってたどり着いたテニスクラブ...「目的地に到着」とナビゲーターは言い続けますが クラブの建物は見えども 入り口が見つかりません。 同じように他の選手たちの乗った車も クラブ回りをグルグル走り困り果てて 互いにすれ違いに声をかけ合う始末...
「入り口はどこ?」 「いったいどこから入ればいいんだ?」って...

ますますNYはいやだわぁ~


ふ~。
本当は 準決勝と決勝は ITFトーナメント前にセンターコート

とにかく急いでウォームアップ...みんな交替でやって いよいよ試合が

準決勝

テニプリ小僧&Jクン しっかりね!
2009年09月01日
今度はばっちし!-NationalダブルスChamp.
2回戦の相手は 遥々カリフォルニアから来たふたりA&Aクンペアです。
今回のトーナメントはコンパスDraw形式で 負けても負けてもplayするチャンスが与えられており みんな等しく4回試合ができるようになっています。これもNationalとは言え なるべく多くのダブルスの機会を与えたいという趣旨によるものです。もちろん最後までメインDrawに残れた
2ペアが Champion
の座をかけて決勝を戦えるわけです。
本日のテニプリ小僧とJクンは 互いのリズム
もばっちりかみ合い 内容もとてもいい試合でした。

ミスも少なく 6-1,6-2とブレイクチャンスも逃すことなくお見事な勝利をおさめました。
これで テニプリ小僧とJクンは 準決勝へと進みます。 そして いよいよ明日が最終日...大きな大きな
2試合が待っています。
今日は 試合前は本当に
騒がしい状態で落ち着きませんでしたが 午後からはずい分落ち着いた雰囲気にもなり 特に問題も起こらず ちゃんとした試合ができてよかったです。ほっ。
ということで 試合も早く終わったふたり。。。早くホテルに帰ろうよ!と意見は一致。 とっとと会場をあとにして


明日の最終日に備えることとしました。
さぁ 明日ですよ...全ては!
がんばれよ~!
今回のトーナメントはコンパスDraw形式で 負けても負けてもplayするチャンスが与えられており みんな等しく4回試合ができるようになっています。これもNationalとは言え なるべく多くのダブルスの機会を与えたいという趣旨によるものです。もちろん最後までメインDrawに残れた


本日のテニプリ小僧とJクンは 互いのリズム


ミスも少なく 6-1,6-2とブレイクチャンスも逃すことなくお見事な勝利をおさめました。
これで テニプリ小僧とJクンは 準決勝へと進みます。 そして いよいよ明日が最終日...大きな大きな

今日は 試合前は本当に

ということで 試合も早く終わったふたり。。。早くホテルに帰ろうよ!と意見は一致。 とっとと会場をあとにして




さぁ 明日ですよ...全ては!


2009年09月01日
お祭り騒ぎ?!の2日目-NationalダブルスChamp.
大会2日目...
今度は NYの子どもたち と言ってもきっとBronxの子どもたちなんだと思いますが
Kids Parade とか何とか言って もの凄い数の子どもたちが集り 行進して
踊って
歌って
テニス
もして...と大騒ぎの催しものが午前中に同じ公園内で。
次から次へと 黒人の子どもたちがパレード中!

それぞれのチーム?はおそろいのシャツを着て
リズムを取りながら拍手
&行進
。
行進が終わったかと思うと 今度は
スピーカーを通して大きな音で マイケルジャクソンやホイットニーヒューストンなどの音楽
がかかり みんなで踊り始めます。
しかも カラオケのど自慢もあってました..
.
で こんな騒がしい環境の中 引き続き
女子のITFトーナメントはあっているわけで センターコート背後のコートでは 子どもたちがスポンジボールでのテニスゲーム
をやって
わーわーの大騒ぎで こんなことでいいのかしらと心配になるくらいです。
みんなが歌い踊りながら
ワァ~イエムシエ~!
なんてやっている横で 選手たちは一生懸命集中して戦っており なんだか気の毒なほどでした。
そんなお祭り騒ぎもようやく落ち着き始めた頃 テニプリ小僧たちの試合が
コールされ いよいよダブルス2回戦が始まります。
なんだか やっぱり普通のトーナメントと様子が違う大会です...
。
テニプリ小僧&Jクン しっかりねっ!
今度は NYの子どもたち と言ってもきっとBronxの子どもたちなんだと思いますが





次から次へと 黒人の子どもたちがパレード中!


それぞれのチーム?はおそろいのシャツを着て



行進が終わったかと思うと 今度は



しかも カラオケのど自慢もあってました..

で こんな騒がしい環境の中 引き続き



みんなが歌い踊りながら


そんなお祭り騒ぎもようやく落ち着き始めた頃 テニプリ小僧たちの試合が

なんだか やっぱり普通のトーナメントと様子が違う大会です...

テニプリ小僧&Jクン しっかりねっ!
2009年08月31日
あまりいいところなしだったけど-NationalダブルスChamp.
のっぽのJクンとは12歳の頃だったでしょうか ダブルスをやってみたことは1度だけありましたけど 初戦で負けましたし いっしょにやったとカウントできるようなものではありませんでした。
そして この夏 7月のZONALで同じチームになれて 久しぶりと言うより初めてに近い状況でダブルス
を組むことができまして で このトーナメントに臨んでいるというふたりです。
以前は VクンのパートナーだったのっぽのJくんは 今はハイスクール友だち、先日のChallengerで組んでいっしょに優勝をしたAクンとダブルスを組んでいるわけですが とにかく背がめちゃんこ高いJクンは その手の長さでネット際の守備範囲が上にも
横
にも広いのが特徴です。

初戦の相手は地元NYのB&Eクンペア。 相手も こちらと同じようにひとりがかなり長身です。

ところで なんだか騒々しい雰囲気の中 今日のテニプリ小僧は 実は 本当にいいところなし
って言いたくなる内容でした。つい 活躍バリバリのダブルスと比べちゃいますから...。
かなりJクンが踏ん張ってくれたと思います。 ちょっとJクンとのリズム
をつかむのに苦労していたようでした。
6-3、3-6、6-3での勝利。 第2セットは ふたりして崩れてしまいまして どうしちゃったの?
とドキドキさせられる
場面が何度もあり ちょっと苦しいスタートでした。
まっ ちょっと出だしは苦労するかもと思ってたので(ふたりのダブルスは ぶっつけ本番に近かったわけですから) 無事に突破
できてよかったです。 ふ~。
さぁ 明日はもっと気合を入れて がんばれよ!
そして この夏 7月のZONALで同じチームになれて 久しぶりと言うより初めてに近い状況でダブルス


以前は VクンのパートナーだったのっぽのJくんは 今はハイスクール友だち、先日のChallengerで組んでいっしょに優勝をしたAクンとダブルスを組んでいるわけですが とにかく背がめちゃんこ高いJクンは その手の長さでネット際の守備範囲が上にも




初戦の相手は地元NYのB&Eクンペア。 相手も こちらと同じようにひとりがかなり長身です。

ところで なんだか騒々しい雰囲気の中 今日のテニプリ小僧は 実は 本当にいいところなし

かなりJクンが踏ん張ってくれたと思います。 ちょっとJクンとのリズム

6-3、3-6、6-3での勝利。 第2セットは ふたりして崩れてしまいまして どうしちゃったの?


まっ ちょっと出だしは苦労するかもと思ってたので(ふたりのダブルスは ぶっつけ本番に近かったわけですから) 無事に突破


2009年08月31日
ちょっと戸惑いの初日-NationalダブルスChamp.
このトーナメントは NY州Bronxでの大会。
Bronxというのは
アメリカで最も所得の低い町です。 一旦 会場
を離れますと 本当にここそこの建物や人々の様子から 同じアメリカだろうかと疑いたくなるような思い切り貧富の差を感じる様子を目にしますし これは場所や時間によっては危険な所
もあるだろうなと ちょっと怖い感じもしました。
ITFも同時開催されていたせいもあって 全ての入り口で警察の警備が行われており トーナメント会場に入るのにもパーキングパスを持った人たちだけとなっています。
ただ 初日は 午後からの試合だったために Bronx住民でテニス
をしに来ている人、そして 公園内をなんとなく歩き回っている人たちなど関係者以外の人もまだいたりして ちょっと普通のテニストーナメントの様子と違う光景となりました。
実は テニプリ小僧たちが
コールされて 指定されたコート
に入ったのですが 黒人の子どもたちにテニスを指導していたコーチも子どもたちも その場をどこうとしません。
「あのぉ 今から試合なんですが...」
と 言っても 「もう少しで終わるから 待ってよ」 と
こうして終わるのを待たされる羽目に。
もちろん すぐUSTAの係員の人が来て移動するように注意をして 試合を始めることはできましたけど...。
初日は 試合中も 浮浪者のような黒人や子どもが 平気でフェンスのドアを開け テニプリ小僧たちの試合のコートの真横を通り
備え付けてある選手用の飲料水
を勝手に飲んだりして 選手たちは びっくりするやら あっけに取られるやらで試合を中断...苦笑い
する場面が何度かありました。
その度 こらこら
とUSTAの審判員たちが走ってきて注意をするという場面もありました。
そんな試合ではありましたが こうしてブレイクさんが 見てまわっておりまして テニプリ小僧たちの試合も見学されておりました。

なんだか色々なことがあって ちょっと戸惑いながらの初日となりましたが さて テニプリ小僧&Jクンのいよいよ初戦が始まります! がんばれ~!
Bronxというのは



ITFも同時開催されていたせいもあって 全ての入り口で警察の警備が行われており トーナメント会場に入るのにもパーキングパスを持った人たちだけとなっています。
ただ 初日は 午後からの試合だったために Bronx住民でテニス

実は テニプリ小僧たちが


「あのぉ 今から試合なんですが...」


もちろん すぐUSTAの係員の人が来て移動するように注意をして 試合を始めることはできましたけど...。
初日は 試合中も 浮浪者のような黒人や子どもが 平気でフェンスのドアを開け テニプリ小僧たちの試合のコートの真横を通り



その度 こらこら

そんな試合ではありましたが こうしてブレイクさんが 見てまわっておりまして テニプリ小僧たちの試合も見学されておりました。

なんだか色々なことがあって ちょっと戸惑いながらの初日となりましたが さて テニプリ小僧&Jクンのいよいよ初戦が始まります! がんばれ~!
2009年08月30日
ゲスト?付きの大会-NationalダブルスChamp.
まずは これをやらねばなりません。 チェックインをとにかくいたします。
ノッポのJクンとテニプリ小僧 チェックイン中!
それから大会前のミィーティングでは...
あれっ
あの人は...と思ったら やっぱり。
紹介を受けて挨拶中のお兄ちゃん!
そうです。
ジェームス ブレークのお兄ちゃん(コーチもしてましたよね)トーマス ブレークさんです。相変わらずのヘアスタイル!背が めちゃんこ高いです。
この大会は
初めて つまり第1回大会なのですが 主催者側の話によると 今後B&Bツインブラーザースのあとを引き継いでくれるような というか
アメリカもダブルスの強化
を という目的の中生まれた大会であるそうです。
ではでは選手がトーナメントデスク前に集結です。
コールが始まりました。
さぁ いよいよ試合となります!

それから大会前のミィーティングでは...
あれっ

紹介を受けて挨拶中のお兄ちゃん!

そうです。

この大会は




ではでは選手がトーナメントデスク前に集結です。


さぁ いよいよ試合となります!

2009年08月29日
2009年08月28日
世にも恐ろしいもの-Challenger18’sおまけ
この前F.F杯で決勝戦を戦ったMくんもいっしょに連れて帰ってあげることとなったテニプリ母は 3人の小僧を引き連れて駐車場へ。
うだるような暑さ
で汗びっしょりの3人坊主。 確か汗かきで有名なジンボクンは 試合中に
9枚もシャツを変えたと言ってたけど 8月後半になって暑さが1番厳しくなっておりました。
「よぉーし! みんなシューズは脱いでサンダルになってから車に乗ってよ! もし車内で靴を脱いだら恐ろしい臭いに運転できなくなるからね...」と 3人にサンダルになるよう指示をしました。
それでです...
いきなりAクンが「ひぇ~」と大きな声で叫びました。
どうした、どうした
とみんなでAくんのところへ集まると なんと驚くことに Aクンの足が
異常な白さに!

びっくりするほど真っ白で しかも しわしわ...ふやけてしまっています。
怖いやら
気持ち悪いやら みんなといっしょになって 私も年を忘れて
ぎゃーぎゃー騒いでおりました。
で そこから 今度は大笑い!
苦しくて苦しくて...
つい笑いながら アップの写真も撮ってしまいました。 お食事中の方はご遠慮くださいね。
Aクンの足は こんなことになっておりました。

すると テニプリ小僧が 「これが チャンピオンの足だ!」なんて言いながら ポーズを取らせて もう1枚パチリ!
すみません、 母も優勝楯を持って手伝ったりしております。
いやぁ 苦しいほど笑いましたぁ。
で騒いでいる内に だんだんAクンの足は元の色に戻り 皮膚も無事に元通り。 いやぁ こんなに靴
の中で 足はムレムレになっていたんですね。
皆さん 想像してください。 この汗だく3男を乗せ 脱いだばかりの靴
も乗せ...で
わーわーイェィイェィ
音楽聴きながら 頭を振って騒ぎまくられ しかも 夕方の渋滞でのろのろ運転。
あぁぁ
女の子のママだったらよかったなぁ って思いましたし これも テニプリ父が同伴するトーナメントだったんだからね って思うと うまいこと逃げやがったな とこうなったらもういっしょに...って頭をふりふりしながらリズムにのって運転しておりました。 ふ~ 疲れたぁ。
まっ これも
優勝できたから 気分はベリベリグッドでしたけど...ははは
というわけで 無事にふたりを送り届け 家に帰り着いたのは ほぼ12時近くでした。
お疲れ様でした。
おしまい!
うだるような暑さ



それでです...
いきなりAクンが「ひぇ~」と大きな声で叫びました。
どうした、どうした



びっくりするほど真っ白で しかも しわしわ...ふやけてしまっています。



で そこから 今度は大笑い!

つい笑いながら アップの写真も撮ってしまいました。 お食事中の方はご遠慮くださいね。
Aクンの足は こんなことになっておりました。

すると テニプリ小僧が 「これが チャンピオンの足だ!」なんて言いながら ポーズを取らせて もう1枚パチリ!


いやぁ 苦しいほど笑いましたぁ。


皆さん 想像してください。 この汗だく3男を乗せ 脱いだばかりの靴



あぁぁ


まっ これも


というわけで 無事にふたりを送り届け 家に帰り着いたのは ほぼ12時近くでした。
お疲れ様でした。
おしまい!
2009年08月27日
意地を見せたぞ!-Challenger18’s
最後に笑う


このふたりでした。おめでとう!

9-7の大接戦...最初のAクンのサービスゲームで ちょっと緊張したのかミスとダブルフォルト

keepして8-7としてから テニプリ小僧に目の覚めるようなフォアハンドのアングルショットのエースが出て カモォ~ン


この2本が最終ゲームの大きな大きなポイントでした。やりましたっ!ブレイク成功! 9-7で優勝

あとでCoach Vは言いました。 今後またいつVくんとは復活するかわからないよ...と。
ですが この場面...テニプリ小僧の胸の内を察すると やっぱりとにかく 負けたくない

この国


で テニプリ小僧と同じく テニプリ母も すっきりしましたぁ この気持ち。
よくやったぞ! Aクン&テニプリ小僧。
決勝戦を熱く戦った4人。

お疲れ様でした。
で このあと さぁ帰ろうかとなってから パーキングへ向かい 帰る準備をしたのですが 世にも恐ろしいものを見てしまい ぎゃぁ~

その話は お次で!

2009年08月26日
負けてなるものか!-Challenger18’s
今回のChallenger18’sは 2,3人不在ではありましたが 全くのChampionship16’sという顔ぶれ&ハイレベルの大会となりました。
とにかくこの9月からのシニア選手の層に比べ 思い切りジュニア選手の層の方が厚く&強い
わがセクションは すぐさまこういうことになるだろうということはわかっておりましたので驚きではありませんでしたが いよいよ本当に最終舞台に突入したんだなと改めて感じさせられます。
さて 試合結果ですが...
シングルスは かなり厳しいdrawとなったところと これはボーナスだなという箇所がくっきり。
エイジグループを移行する時によくあることですが 同じ実力のある選手同士が 片方は早いうちに移行済みでTOP入りしており もう片方はこれからということで その両選手が 通常当たるはず無いのに初戦や2回戦で いきなり厳しい試合を強いられてしまいます。
結局 激戦地区にいたテニプリ小僧もAクンも そしてVクンもシングルスは2日目で敗退となってしまい 残りはダブルス
だけとなりました。
久しぶりのふたりでしたが いいスタートを切り それから ひとつの山であるシードを破って上がってきたDクン&Kクンペアとの戦いで1ブレーク死守して倒し しっかり決勝へと駒を進めます。
で 反対サイドは 同じようにしてVクンと今回初めて組むA.Sクンペアがやっぱり勝ちあがってきました。
やっぱりきたな...
予想はしていたとは言え 大会に残ったみんながかなり感心を持ってこの決勝を見守っています。
なぜなら いつもいっしょに戦ってきたテニプリ小僧とVクンが 敵としてネットをはさんで戦うことになったからです。
今日のシングルスは Vクンとこれから組むことになったCoach R軍団のAクンに テニプリ小僧は初めて惜敗してしまっていたので Aクンに対してもダブルスまでも負けられないと ますますもって思いは大きくなっておりました。
このふたりに負けてなるものか!
さぁ 久しぶりにAクンとのダブルスでの決勝戦です。
テニプリ母だって力入ります。
そうです...いろいろなことぐっとこらえてきたけれど 勝負までは譲れないぞ テニプリ小僧! って。
一方 Vクンだって 負けん気の塊の闘志は いつも以上になっていたでしょう。
そして
熱い熱い戦いが繰り広げられ...

試合後の握手です。
ものすごい気迫の激しい大接戦 ぶつかり合いでした。
で...
笑ったのはどっちだったでしょうか...。
とにかくこの9月からのシニア選手の層に比べ 思い切りジュニア選手の層の方が厚く&強い

さて 試合結果ですが...
シングルスは かなり厳しいdrawとなったところと これはボーナスだなという箇所がくっきり。
エイジグループを移行する時によくあることですが 同じ実力のある選手同士が 片方は早いうちに移行済みでTOP入りしており もう片方はこれからということで その両選手が 通常当たるはず無いのに初戦や2回戦で いきなり厳しい試合を強いられてしまいます。
結局 激戦地区にいたテニプリ小僧もAクンも そしてVクンもシングルスは2日目で敗退となってしまい 残りはダブルス


久しぶりのふたりでしたが いいスタートを切り それから ひとつの山であるシードを破って上がってきたDクン&Kクンペアとの戦いで1ブレーク死守して倒し しっかり決勝へと駒を進めます。
で 反対サイドは 同じようにしてVクンと今回初めて組むA.Sクンペアがやっぱり勝ちあがってきました。
やっぱりきたな...

予想はしていたとは言え 大会に残ったみんながかなり感心を持ってこの決勝を見守っています。
なぜなら いつもいっしょに戦ってきたテニプリ小僧とVクンが 敵としてネットをはさんで戦うことになったからです。
今日のシングルスは Vクンとこれから組むことになったCoach R軍団のAクンに テニプリ小僧は初めて惜敗してしまっていたので Aクンに対してもダブルスまでも負けられないと ますますもって思いは大きくなっておりました。
このふたりに負けてなるものか!

さぁ 久しぶりにAクンとのダブルスでの決勝戦です。
テニプリ母だって力入ります。
そうです...いろいろなことぐっとこらえてきたけれど 勝負までは譲れないぞ テニプリ小僧! って。
一方 Vクンだって 負けん気の塊の闘志は いつも以上になっていたでしょう。
そして


試合後の握手です。
ものすごい気迫の激しい大接戦 ぶつかり合いでした。
で...
笑ったのはどっちだったでしょうか...。
2009年08月24日
ダブルス解消までの経緯-Challenger18's
週末のChallengerから無事に帰ってまいりました。
もう テニプリ小僧のアメリカ修行記 でもお話しました通り 今回の大会には テニプリ小僧は 旧パートナーで 同じハイスクールのAクンと出場いたしました。
実はこの
夏の間に テニプリ小僧とVクンに間には色々なことがありまして 残念ではありますが ひとまずダブルス解消となってしまいました。
事件の発端は 6月のChampionshipの時で ケガで不調だったテニプリ小僧...でも 誰にとっても1番大切な(セクション内)トーナメントですから 出場をどうするか悩んでおりました。 もし出ないことにするなら 何より1番にVクンにそれを謝り伝えたいと思っていたところに Vクンから先に 今度の大会はDクンと出るからと相談なく言われ ショックを受けます。 でも それで すっきり...肩の荷が下りたとでも言いますでしょうか...それなら無理することもない と ダブルスを 特にVクンにかける迷惑を気にしてどうしようかと最後まで迷っていたテニプリ小僧でしたから きっぱり出場を諦めました。
ですが この後ふたりの関係は 少しずつぎくしゃく
してきます。
でも 夏のトーナメントは どんどんやってきます。 以前のような
熱い気持ちをと コートの中では がんばるふたり...。
で 明日から行くNYのトーナメント。 これもずっと前から約束していたトーナメントですが 申し込み期限の日に Vクンのお母さんから突然 休みを取りたいので出ないと私に。 その時も ふたりはずっといっしょにいたのにもかかわらず Vクンはテニプリ小僧にそれを直接 言うことはしませんでした。
突然の話に慌てて その大会に申し込んだ選手の中でパートナーを探さなければならなくなります。
ただラッキーなことに そこには(パートナーのAクンが出られないことになった)Jクンの名が...。 もちろん ふたりはすぐいっしょにやろうと いうことに
。
ラッキー続きでZonalで同じチームになれたふたりは その大会出場をも意識してとってもいいplayをし 明日のNYへの出発を楽しみ
にしているところです。
そして この週末のChallenger...止めをさしたのは Coach Vとのミィーティング中にかかってきたAクンからの電話
でした。
Aクンが 今度いっしょにダブルスやらないかと 聞いてきたのです。 なぜそんな電話をしてきたかと言うと Aクンは Vクンが テニプリ小僧とではなく違うパートナーと出場すると言っていた というのです。
ずっとそれまでの経緯を静かに見守っていたCoach Vも その場面に出くわし Coach Vだって聞いていないことだったので さすがにびっくり&怒って Vクンと話すから とにかくAクンの申し出を受けていいと。
ふたりを育ててきたCoach Vは Vクンに対し注意をし テニプリ小僧とちゃんと話をするように言いますが 本人からの電話はなく 結局 テニプリ小僧から電話をし やっとふたりで話をすることができたようです。
もちろん Coach Vは今回のことをよく理解してくださっているので テニプリ小僧は何も言うこともなく すっきり気持ちを切り替えて
新しいパートナー探しをしようと思っているところです。
正直 複雑な思いが交差しますが テニプリ小僧も私も いつもの笑顔
で 今大会のVクン親子とは接し 何もなかったかのようにしています。
ですけど テニプリ小僧は強く
思っていたはずです...もし そういう場面がきたら 絶対...と。
で 予想通り その場面は 早速 この大会でやってきました...。 つづく
もう テニプリ小僧のアメリカ修行記 でもお話しました通り 今回の大会には テニプリ小僧は 旧パートナーで 同じハイスクールのAクンと出場いたしました。
実はこの

事件の発端は 6月のChampionshipの時で ケガで不調だったテニプリ小僧...でも 誰にとっても1番大切な(セクション内)トーナメントですから 出場をどうするか悩んでおりました。 もし出ないことにするなら 何より1番にVクンにそれを謝り伝えたいと思っていたところに Vクンから先に 今度の大会はDクンと出るからと相談なく言われ ショックを受けます。 でも それで すっきり...肩の荷が下りたとでも言いますでしょうか...それなら無理することもない と ダブルスを 特にVクンにかける迷惑を気にしてどうしようかと最後まで迷っていたテニプリ小僧でしたから きっぱり出場を諦めました。
ですが この後ふたりの関係は 少しずつぎくしゃく

でも 夏のトーナメントは どんどんやってきます。 以前のような

で 明日から行くNYのトーナメント。 これもずっと前から約束していたトーナメントですが 申し込み期限の日に Vクンのお母さんから突然 休みを取りたいので出ないと私に。 その時も ふたりはずっといっしょにいたのにもかかわらず Vクンはテニプリ小僧にそれを直接 言うことはしませんでした。
突然の話に慌てて その大会に申し込んだ選手の中でパートナーを探さなければならなくなります。
ただラッキーなことに そこには(パートナーのAクンが出られないことになった)Jクンの名が...。 もちろん ふたりはすぐいっしょにやろうと いうことに

ラッキー続きでZonalで同じチームになれたふたりは その大会出場をも意識してとってもいいplayをし 明日のNYへの出発を楽しみ

そして この週末のChallenger...止めをさしたのは Coach Vとのミィーティング中にかかってきたAクンからの電話

Aクンが 今度いっしょにダブルスやらないかと 聞いてきたのです。 なぜそんな電話をしてきたかと言うと Aクンは Vクンが テニプリ小僧とではなく違うパートナーと出場すると言っていた というのです。
ずっとそれまでの経緯を静かに見守っていたCoach Vも その場面に出くわし Coach Vだって聞いていないことだったので さすがにびっくり&怒って Vクンと話すから とにかくAクンの申し出を受けていいと。
ふたりを育ててきたCoach Vは Vクンに対し注意をし テニプリ小僧とちゃんと話をするように言いますが 本人からの電話はなく 結局 テニプリ小僧から電話をし やっとふたりで話をすることができたようです。
もちろん Coach Vは今回のことをよく理解してくださっているので テニプリ小僧は何も言うこともなく すっきり気持ちを切り替えて

正直 複雑な思いが交差しますが テニプリ小僧も私も いつもの笑顔


ですけど テニプリ小僧は強く

で 予想通り その場面は 早速 この大会でやってきました...。 つづく