2009年08月31日
あまりいいところなしだったけど-NationalダブルスChamp.
のっぽのJクンとは12歳の頃だったでしょうか ダブルスをやってみたことは1度だけありましたけど 初戦で負けましたし いっしょにやったとカウントできるようなものではありませんでした。
そして この夏 7月のZONALで同じチームになれて 久しぶりと言うより初めてに近い状況でダブルス
を組むことができまして で このトーナメントに臨んでいるというふたりです。
以前は VクンのパートナーだったのっぽのJくんは 今はハイスクール友だち、先日のChallengerで組んでいっしょに優勝をしたAクンとダブルスを組んでいるわけですが とにかく背がめちゃんこ高いJクンは その手の長さでネット際の守備範囲が上にも
横
にも広いのが特徴です。

初戦の相手は地元NYのB&Eクンペア。 相手も こちらと同じようにひとりがかなり長身です。

ところで なんだか騒々しい雰囲気の中 今日のテニプリ小僧は 実は 本当にいいところなし
って言いたくなる内容でした。つい 活躍バリバリのダブルスと比べちゃいますから...。
かなりJクンが踏ん張ってくれたと思います。 ちょっとJクンとのリズム
をつかむのに苦労していたようでした。
6-3、3-6、6-3での勝利。 第2セットは ふたりして崩れてしまいまして どうしちゃったの?
とドキドキさせられる
場面が何度もあり ちょっと苦しいスタートでした。
まっ ちょっと出だしは苦労するかもと思ってたので(ふたりのダブルスは ぶっつけ本番に近かったわけですから) 無事に突破
できてよかったです。 ふ~。
さぁ 明日はもっと気合を入れて がんばれよ!
そして この夏 7月のZONALで同じチームになれて 久しぶりと言うより初めてに近い状況でダブルス


以前は VクンのパートナーだったのっぽのJくんは 今はハイスクール友だち、先日のChallengerで組んでいっしょに優勝をしたAクンとダブルスを組んでいるわけですが とにかく背がめちゃんこ高いJクンは その手の長さでネット際の守備範囲が上にも




初戦の相手は地元NYのB&Eクンペア。 相手も こちらと同じようにひとりがかなり長身です。

ところで なんだか騒々しい雰囲気の中 今日のテニプリ小僧は 実は 本当にいいところなし

かなりJクンが踏ん張ってくれたと思います。 ちょっとJクンとのリズム

6-3、3-6、6-3での勝利。 第2セットは ふたりして崩れてしまいまして どうしちゃったの?


まっ ちょっと出だしは苦労するかもと思ってたので(ふたりのダブルスは ぶっつけ本番に近かったわけですから) 無事に突破


2009年08月31日
ちょっと戸惑いの初日-NationalダブルスChamp.
このトーナメントは NY州Bronxでの大会。
Bronxというのは
アメリカで最も所得の低い町です。 一旦 会場
を離れますと 本当にここそこの建物や人々の様子から 同じアメリカだろうかと疑いたくなるような思い切り貧富の差を感じる様子を目にしますし これは場所や時間によっては危険な所
もあるだろうなと ちょっと怖い感じもしました。
ITFも同時開催されていたせいもあって 全ての入り口で警察の警備が行われており トーナメント会場に入るのにもパーキングパスを持った人たちだけとなっています。
ただ 初日は 午後からの試合だったために Bronx住民でテニス
をしに来ている人、そして 公園内をなんとなく歩き回っている人たちなど関係者以外の人もまだいたりして ちょっと普通のテニストーナメントの様子と違う光景となりました。
実は テニプリ小僧たちが
コールされて 指定されたコート
に入ったのですが 黒人の子どもたちにテニスを指導していたコーチも子どもたちも その場をどこうとしません。
「あのぉ 今から試合なんですが...」
と 言っても 「もう少しで終わるから 待ってよ」 と
こうして終わるのを待たされる羽目に。
もちろん すぐUSTAの係員の人が来て移動するように注意をして 試合を始めることはできましたけど...。
初日は 試合中も 浮浪者のような黒人や子どもが 平気でフェンスのドアを開け テニプリ小僧たちの試合のコートの真横を通り
備え付けてある選手用の飲料水
を勝手に飲んだりして 選手たちは びっくりするやら あっけに取られるやらで試合を中断...苦笑い
する場面が何度かありました。
その度 こらこら
とUSTAの審判員たちが走ってきて注意をするという場面もありました。
そんな試合ではありましたが こうしてブレイクさんが 見てまわっておりまして テニプリ小僧たちの試合も見学されておりました。

なんだか色々なことがあって ちょっと戸惑いながらの初日となりましたが さて テニプリ小僧&Jクンのいよいよ初戦が始まります! がんばれ~!
Bronxというのは



ITFも同時開催されていたせいもあって 全ての入り口で警察の警備が行われており トーナメント会場に入るのにもパーキングパスを持った人たちだけとなっています。
ただ 初日は 午後からの試合だったために Bronx住民でテニス

実は テニプリ小僧たちが


「あのぉ 今から試合なんですが...」


もちろん すぐUSTAの係員の人が来て移動するように注意をして 試合を始めることはできましたけど...。
初日は 試合中も 浮浪者のような黒人や子どもが 平気でフェンスのドアを開け テニプリ小僧たちの試合のコートの真横を通り



その度 こらこら

そんな試合ではありましたが こうしてブレイクさんが 見てまわっておりまして テニプリ小僧たちの試合も見学されておりました。

なんだか色々なことがあって ちょっと戸惑いながらの初日となりましたが さて テニプリ小僧&Jクンのいよいよ初戦が始まります! がんばれ~!
2009年08月30日
ゲスト?付きの大会-NationalダブルスChamp.
まずは これをやらねばなりません。 チェックインをとにかくいたします。
ノッポのJクンとテニプリ小僧 チェックイン中!
それから大会前のミィーティングでは...
あれっ
あの人は...と思ったら やっぱり。
紹介を受けて挨拶中のお兄ちゃん!
そうです。
ジェームス ブレークのお兄ちゃん(コーチもしてましたよね)トーマス ブレークさんです。相変わらずのヘアスタイル!背が めちゃんこ高いです。
この大会は
初めて つまり第1回大会なのですが 主催者側の話によると 今後B&Bツインブラーザースのあとを引き継いでくれるような というか
アメリカもダブルスの強化
を という目的の中生まれた大会であるそうです。
ではでは選手がトーナメントデスク前に集結です。
コールが始まりました。
さぁ いよいよ試合となります!

それから大会前のミィーティングでは...
あれっ

紹介を受けて挨拶中のお兄ちゃん!

そうです。

この大会は




ではでは選手がトーナメントデスク前に集結です。


さぁ いよいよ試合となります!

2009年08月29日
2009年08月28日
世にも恐ろしいもの-Challenger18’sおまけ
この前F.F杯で決勝戦を戦ったMくんもいっしょに連れて帰ってあげることとなったテニプリ母は 3人の小僧を引き連れて駐車場へ。
うだるような暑さ
で汗びっしょりの3人坊主。 確か汗かきで有名なジンボクンは 試合中に
9枚もシャツを変えたと言ってたけど 8月後半になって暑さが1番厳しくなっておりました。
「よぉーし! みんなシューズは脱いでサンダルになってから車に乗ってよ! もし車内で靴を脱いだら恐ろしい臭いに運転できなくなるからね...」と 3人にサンダルになるよう指示をしました。
それでです...
いきなりAクンが「ひぇ~」と大きな声で叫びました。
どうした、どうした
とみんなでAくんのところへ集まると なんと驚くことに Aクンの足が
異常な白さに!

びっくりするほど真っ白で しかも しわしわ...ふやけてしまっています。
怖いやら
気持ち悪いやら みんなといっしょになって 私も年を忘れて
ぎゃーぎゃー騒いでおりました。
で そこから 今度は大笑い!
苦しくて苦しくて...
つい笑いながら アップの写真も撮ってしまいました。 お食事中の方はご遠慮くださいね。
Aクンの足は こんなことになっておりました。

すると テニプリ小僧が 「これが チャンピオンの足だ!」なんて言いながら ポーズを取らせて もう1枚パチリ!
すみません、 母も優勝楯を持って手伝ったりしております。
いやぁ 苦しいほど笑いましたぁ。
で騒いでいる内に だんだんAクンの足は元の色に戻り 皮膚も無事に元通り。 いやぁ こんなに靴
の中で 足はムレムレになっていたんですね。
皆さん 想像してください。 この汗だく3男を乗せ 脱いだばかりの靴
も乗せ...で
わーわーイェィイェィ
音楽聴きながら 頭を振って騒ぎまくられ しかも 夕方の渋滞でのろのろ運転。
あぁぁ
女の子のママだったらよかったなぁ って思いましたし これも テニプリ父が同伴するトーナメントだったんだからね って思うと うまいこと逃げやがったな とこうなったらもういっしょに...って頭をふりふりしながらリズムにのって運転しておりました。 ふ~ 疲れたぁ。
まっ これも
優勝できたから 気分はベリベリグッドでしたけど...ははは
というわけで 無事にふたりを送り届け 家に帰り着いたのは ほぼ12時近くでした。
お疲れ様でした。
おしまい!
うだるような暑さ



それでです...
いきなりAクンが「ひぇ~」と大きな声で叫びました。
どうした、どうした



びっくりするほど真っ白で しかも しわしわ...ふやけてしまっています。



で そこから 今度は大笑い!

つい笑いながら アップの写真も撮ってしまいました。 お食事中の方はご遠慮くださいね。
Aクンの足は こんなことになっておりました。

すると テニプリ小僧が 「これが チャンピオンの足だ!」なんて言いながら ポーズを取らせて もう1枚パチリ!


いやぁ 苦しいほど笑いましたぁ。


皆さん 想像してください。 この汗だく3男を乗せ 脱いだばかりの靴



あぁぁ


まっ これも


というわけで 無事にふたりを送り届け 家に帰り着いたのは ほぼ12時近くでした。
お疲れ様でした。
おしまい!
2009年08月27日
意地を見せたぞ!-Challenger18’s
最後に笑う


このふたりでした。おめでとう!

9-7の大接戦...最初のAクンのサービスゲームで ちょっと緊張したのかミスとダブルフォルト

keepして8-7としてから テニプリ小僧に目の覚めるようなフォアハンドのアングルショットのエースが出て カモォ~ン


この2本が最終ゲームの大きな大きなポイントでした。やりましたっ!ブレイク成功! 9-7で優勝

あとでCoach Vは言いました。 今後またいつVくんとは復活するかわからないよ...と。
ですが この場面...テニプリ小僧の胸の内を察すると やっぱりとにかく 負けたくない

この国


で テニプリ小僧と同じく テニプリ母も すっきりしましたぁ この気持ち。
よくやったぞ! Aクン&テニプリ小僧。
決勝戦を熱く戦った4人。

お疲れ様でした。
で このあと さぁ帰ろうかとなってから パーキングへ向かい 帰る準備をしたのですが 世にも恐ろしいものを見てしまい ぎゃぁ~

その話は お次で!

2009年08月26日
負けてなるものか!-Challenger18’s
今回のChallenger18’sは 2,3人不在ではありましたが 全くのChampionship16’sという顔ぶれ&ハイレベルの大会となりました。
とにかくこの9月からのシニア選手の層に比べ 思い切りジュニア選手の層の方が厚く&強い
わがセクションは すぐさまこういうことになるだろうということはわかっておりましたので驚きではありませんでしたが いよいよ本当に最終舞台に突入したんだなと改めて感じさせられます。
さて 試合結果ですが...
シングルスは かなり厳しいdrawとなったところと これはボーナスだなという箇所がくっきり。
エイジグループを移行する時によくあることですが 同じ実力のある選手同士が 片方は早いうちに移行済みでTOP入りしており もう片方はこれからということで その両選手が 通常当たるはず無いのに初戦や2回戦で いきなり厳しい試合を強いられてしまいます。
結局 激戦地区にいたテニプリ小僧もAクンも そしてVクンもシングルスは2日目で敗退となってしまい 残りはダブルス
だけとなりました。
久しぶりのふたりでしたが いいスタートを切り それから ひとつの山であるシードを破って上がってきたDクン&Kクンペアとの戦いで1ブレーク死守して倒し しっかり決勝へと駒を進めます。
で 反対サイドは 同じようにしてVクンと今回初めて組むA.Sクンペアがやっぱり勝ちあがってきました。
やっぱりきたな...
予想はしていたとは言え 大会に残ったみんながかなり感心を持ってこの決勝を見守っています。
なぜなら いつもいっしょに戦ってきたテニプリ小僧とVクンが 敵としてネットをはさんで戦うことになったからです。
今日のシングルスは Vクンとこれから組むことになったCoach R軍団のAクンに テニプリ小僧は初めて惜敗してしまっていたので Aクンに対してもダブルスまでも負けられないと ますますもって思いは大きくなっておりました。
このふたりに負けてなるものか!
さぁ 久しぶりにAクンとのダブルスでの決勝戦です。
テニプリ母だって力入ります。
そうです...いろいろなことぐっとこらえてきたけれど 勝負までは譲れないぞ テニプリ小僧! って。
一方 Vクンだって 負けん気の塊の闘志は いつも以上になっていたでしょう。
そして
熱い熱い戦いが繰り広げられ...

試合後の握手です。
ものすごい気迫の激しい大接戦 ぶつかり合いでした。
で...
笑ったのはどっちだったでしょうか...。
とにかくこの9月からのシニア選手の層に比べ 思い切りジュニア選手の層の方が厚く&強い

さて 試合結果ですが...
シングルスは かなり厳しいdrawとなったところと これはボーナスだなという箇所がくっきり。
エイジグループを移行する時によくあることですが 同じ実力のある選手同士が 片方は早いうちに移行済みでTOP入りしており もう片方はこれからということで その両選手が 通常当たるはず無いのに初戦や2回戦で いきなり厳しい試合を強いられてしまいます。
結局 激戦地区にいたテニプリ小僧もAクンも そしてVクンもシングルスは2日目で敗退となってしまい 残りはダブルス


久しぶりのふたりでしたが いいスタートを切り それから ひとつの山であるシードを破って上がってきたDクン&Kクンペアとの戦いで1ブレーク死守して倒し しっかり決勝へと駒を進めます。
で 反対サイドは 同じようにしてVクンと今回初めて組むA.Sクンペアがやっぱり勝ちあがってきました。
やっぱりきたな...

予想はしていたとは言え 大会に残ったみんながかなり感心を持ってこの決勝を見守っています。
なぜなら いつもいっしょに戦ってきたテニプリ小僧とVクンが 敵としてネットをはさんで戦うことになったからです。
今日のシングルスは Vクンとこれから組むことになったCoach R軍団のAクンに テニプリ小僧は初めて惜敗してしまっていたので Aクンに対してもダブルスまでも負けられないと ますますもって思いは大きくなっておりました。
このふたりに負けてなるものか!

さぁ 久しぶりにAクンとのダブルスでの決勝戦です。
テニプリ母だって力入ります。
そうです...いろいろなことぐっとこらえてきたけれど 勝負までは譲れないぞ テニプリ小僧! って。
一方 Vクンだって 負けん気の塊の闘志は いつも以上になっていたでしょう。
そして


試合後の握手です。
ものすごい気迫の激しい大接戦 ぶつかり合いでした。
で...
笑ったのはどっちだったでしょうか...。
2009年08月24日
ダブルス解消までの経緯-Challenger18's
週末のChallengerから無事に帰ってまいりました。
もう テニプリ小僧のアメリカ修行記 でもお話しました通り 今回の大会には テニプリ小僧は 旧パートナーで 同じハイスクールのAクンと出場いたしました。
実はこの
夏の間に テニプリ小僧とVクンに間には色々なことがありまして 残念ではありますが ひとまずダブルス解消となってしまいました。
事件の発端は 6月のChampionshipの時で ケガで不調だったテニプリ小僧...でも 誰にとっても1番大切な(セクション内)トーナメントですから 出場をどうするか悩んでおりました。 もし出ないことにするなら 何より1番にVクンにそれを謝り伝えたいと思っていたところに Vクンから先に 今度の大会はDクンと出るからと相談なく言われ ショックを受けます。 でも それで すっきり...肩の荷が下りたとでも言いますでしょうか...それなら無理することもない と ダブルスを 特にVクンにかける迷惑を気にしてどうしようかと最後まで迷っていたテニプリ小僧でしたから きっぱり出場を諦めました。
ですが この後ふたりの関係は 少しずつぎくしゃく
してきます。
でも 夏のトーナメントは どんどんやってきます。 以前のような
熱い気持ちをと コートの中では がんばるふたり...。
で 明日から行くNYのトーナメント。 これもずっと前から約束していたトーナメントですが 申し込み期限の日に Vクンのお母さんから突然 休みを取りたいので出ないと私に。 その時も ふたりはずっといっしょにいたのにもかかわらず Vクンはテニプリ小僧にそれを直接 言うことはしませんでした。
突然の話に慌てて その大会に申し込んだ選手の中でパートナーを探さなければならなくなります。
ただラッキーなことに そこには(パートナーのAクンが出られないことになった)Jクンの名が...。 もちろん ふたりはすぐいっしょにやろうと いうことに
。
ラッキー続きでZonalで同じチームになれたふたりは その大会出場をも意識してとってもいいplayをし 明日のNYへの出発を楽しみ
にしているところです。
そして この週末のChallenger...止めをさしたのは Coach Vとのミィーティング中にかかってきたAクンからの電話
でした。
Aクンが 今度いっしょにダブルスやらないかと 聞いてきたのです。 なぜそんな電話をしてきたかと言うと Aクンは Vクンが テニプリ小僧とではなく違うパートナーと出場すると言っていた というのです。
ずっとそれまでの経緯を静かに見守っていたCoach Vも その場面に出くわし Coach Vだって聞いていないことだったので さすがにびっくり&怒って Vクンと話すから とにかくAクンの申し出を受けていいと。
ふたりを育ててきたCoach Vは Vクンに対し注意をし テニプリ小僧とちゃんと話をするように言いますが 本人からの電話はなく 結局 テニプリ小僧から電話をし やっとふたりで話をすることができたようです。
もちろん Coach Vは今回のことをよく理解してくださっているので テニプリ小僧は何も言うこともなく すっきり気持ちを切り替えて
新しいパートナー探しをしようと思っているところです。
正直 複雑な思いが交差しますが テニプリ小僧も私も いつもの笑顔
で 今大会のVクン親子とは接し 何もなかったかのようにしています。
ですけど テニプリ小僧は強く
思っていたはずです...もし そういう場面がきたら 絶対...と。
で 予想通り その場面は 早速 この大会でやってきました...。 つづく
もう テニプリ小僧のアメリカ修行記 でもお話しました通り 今回の大会には テニプリ小僧は 旧パートナーで 同じハイスクールのAクンと出場いたしました。
実はこの

事件の発端は 6月のChampionshipの時で ケガで不調だったテニプリ小僧...でも 誰にとっても1番大切な(セクション内)トーナメントですから 出場をどうするか悩んでおりました。 もし出ないことにするなら 何より1番にVクンにそれを謝り伝えたいと思っていたところに Vクンから先に 今度の大会はDクンと出るからと相談なく言われ ショックを受けます。 でも それで すっきり...肩の荷が下りたとでも言いますでしょうか...それなら無理することもない と ダブルスを 特にVクンにかける迷惑を気にしてどうしようかと最後まで迷っていたテニプリ小僧でしたから きっぱり出場を諦めました。
ですが この後ふたりの関係は 少しずつぎくしゃく

でも 夏のトーナメントは どんどんやってきます。 以前のような

で 明日から行くNYのトーナメント。 これもずっと前から約束していたトーナメントですが 申し込み期限の日に Vクンのお母さんから突然 休みを取りたいので出ないと私に。 その時も ふたりはずっといっしょにいたのにもかかわらず Vクンはテニプリ小僧にそれを直接 言うことはしませんでした。
突然の話に慌てて その大会に申し込んだ選手の中でパートナーを探さなければならなくなります。
ただラッキーなことに そこには(パートナーのAクンが出られないことになった)Jクンの名が...。 もちろん ふたりはすぐいっしょにやろうと いうことに

ラッキー続きでZonalで同じチームになれたふたりは その大会出場をも意識してとってもいいplayをし 明日のNYへの出発を楽しみ

そして この週末のChallenger...止めをさしたのは Coach Vとのミィーティング中にかかってきたAクンからの電話

Aクンが 今度いっしょにダブルスやらないかと 聞いてきたのです。 なぜそんな電話をしてきたかと言うと Aクンは Vクンが テニプリ小僧とではなく違うパートナーと出場すると言っていた というのです。
ずっとそれまでの経緯を静かに見守っていたCoach Vも その場面に出くわし Coach Vだって聞いていないことだったので さすがにびっくり&怒って Vクンと話すから とにかくAクンの申し出を受けていいと。
ふたりを育ててきたCoach Vは Vクンに対し注意をし テニプリ小僧とちゃんと話をするように言いますが 本人からの電話はなく 結局 テニプリ小僧から電話をし やっとふたりで話をすることができたようです。
もちろん Coach Vは今回のことをよく理解してくださっているので テニプリ小僧は何も言うこともなく すっきり気持ちを切り替えて

正直 複雑な思いが交差しますが テニプリ小僧も私も いつもの笑顔


ですけど テニプリ小僧は強く

で 予想通り その場面は 早速 この大会でやってきました...。 つづく
2009年08月21日
2009年08月20日
テニプリ一家 皆 元気です。
というわけで
新しくテニプリ小僧のブログ2を こちらで始めることにしましたので どうぞよろしくお願いいたします。
トーナメントで出っ放しだったせいもありましたが
写真のことなどもあって UPがなかなか出来ずにいましたが これですっきり!
再び どこにでもあるようなテニスの話ではありますが (素晴らしいサクセスストーリーとはいきませんが
)
アメリカのジュニアテニスの世界をテニプリ小僧を通して紹介できればと 引き続き書いてまいりますので よろしかったら 修行記1といっしょに覗きに来ていただけたらと思います。
さぁ がんばって書いていきましょう!
長い長い夏
ももう終わろうとしております。 テニプリ小僧の夏も 新学期がスタートする前に あと2大会となりました。
で...
この夏の成果として まずは この足
をご覧下さい。

お見事な靴下ラインの出来上がりです。
ちなみに 太股の後ろも このように白いままです。パンツで隠れている時間が多いのでしょうね...くくくっ。
ということで お留守番ばかりのバロン
も元気にしておりますし ここから まとめて 夏のトーナメント風景の写真付きでご報告させていただきま~す。
お楽しみに!

トーナメントで出っ放しだったせいもありましたが


再び どこにでもあるようなテニスの話ではありますが (素晴らしいサクセスストーリーとはいきませんが



長い長い夏

で...
この夏の成果として まずは この足


お見事な靴下ラインの出来上がりです。


ということで お留守番ばかりのバロン

お楽しみに!
2009年08月20日
新しいけど古い、古いけど新しい、テニプリ小僧のブログにようこそ!
テニプリ父です。テニプリ小僧(16歳のテニス選手。アメリカでPlayしています)の父です。
テニプリ小僧のアメリカテニス修行記の読者の皆さんに「どうしたの最近のテニプリ小僧は?」とご心配をいただいているのですが、いたって元気でやっています。
問題は、ブログの写真をUploadするStorage Spaceがなくなって、写真を削りながら、新しい写真をUpしなければいけなくなってしまったことでした。
どれを削るか。。。。
これを考えているとテニプリ母の筆も、私の手も、凍り付いて動かず、更新がまったく進まなくなってしまいました。
そこで、思い切って、テニプリ小僧のアメリカテニス修行記の「2」を作ることで、こちらのほうに古い読者の皆さんも、新しい読者の皆さんも来て頂けたらとテニプリ母と、そう考えて居ります。
どうぞ、新しい記事はこの「2」を、古い記事は、オリジナルの修行記を覗いて頂けるようにお願いいたします。
読者の方に、時々言われるのですが、「それぞれのJunior時代にどのようなことが起きて、どのように対応すればよいのかがわかるので、バックナンバーを時系列的に見てしまうそんなブログですね。」まさにそんな方が居てくださるのが我々の励みです。ですから、是非、オリジナルとこの「2」の両方をご覧ください。オリジナルも、写真一切なしですが、継続して参ります。
それでは、オリジナル・テニプリ小僧のアメリカテニス修行記とその「2」をよろしくお願いいたします。
テニプリ小僧の父と母
テニプリ小僧のアメリカテニス修行記の読者の皆さんに「どうしたの最近のテニプリ小僧は?」とご心配をいただいているのですが、いたって元気でやっています。
問題は、ブログの写真をUploadするStorage Spaceがなくなって、写真を削りながら、新しい写真をUpしなければいけなくなってしまったことでした。
どれを削るか。。。。
これを考えているとテニプリ母の筆も、私の手も、凍り付いて動かず、更新がまったく進まなくなってしまいました。
そこで、思い切って、テニプリ小僧のアメリカテニス修行記の「2」を作ることで、こちらのほうに古い読者の皆さんも、新しい読者の皆さんも来て頂けたらとテニプリ母と、そう考えて居ります。
どうぞ、新しい記事はこの「2」を、古い記事は、オリジナルの修行記を覗いて頂けるようにお願いいたします。
読者の方に、時々言われるのですが、「それぞれのJunior時代にどのようなことが起きて、どのように対応すればよいのかがわかるので、バックナンバーを時系列的に見てしまうそんなブログですね。」まさにそんな方が居てくださるのが我々の励みです。ですから、是非、オリジナルとこの「2」の両方をご覧ください。オリジナルも、写真一切なしですが、継続して参ります。
それでは、オリジナル・テニプリ小僧のアメリカテニス修行記とその「2」をよろしくお願いいたします。
テニプリ小僧の父と母