2010年06月07日
テニプリ小僧がコーチするの?
テニプリハイスクール宛てに1通のmailが届きました。
内容は、
テニプリハイスクールテニスの選手へのお願いで、ぜひ息子にテニスを教えてもらいたい・・・というものでした。
で、コーチMs.Cは、この話をテニプリ小僧に。
そうなんです。 テニプリ小僧がテニスを教えたら...と言うんです。
早速、テニプリ小僧は、
mailでの自己紹介から始まり、そのお子さんのお父さんに緊張しながら電話連絡
を取りました。
話はすんなり決まったようです。
とにかくお試しをやってみましょうということになって、夏休み開始時くらいに最初のレッスン
をやってみることになりました。
ふふふ・・・
どんなことになるでしょうね? 上手く教えてあげれるでしょうか? 相手は9歳の男の子だそうです。今までは、お父さんが教えてこられたそうです。
お互いに気に入るといいですね・・・。
内容は、

で、コーチMs.Cは、この話をテニプリ小僧に。
そうなんです。 テニプリ小僧がテニスを教えたら...と言うんです。
早速、テニプリ小僧は、


話はすんなり決まったようです。

とにかくお試しをやってみましょうということになって、夏休み開始時くらいに最初のレッスン

ふふふ・・・

お互いに気に入るといいですね・・・。
2010年05月03日
男ダブシーズン最終日だったけど...。
テニプリ小僧とMクンが参加してきたクラブの
男ダブルス
マッチのシーズンが、本日最終日を迎えました。
今日は、もちろんいつものようにplayもするけど、そのあとには、
打ち上げpartyも企画されており、本当はめちゃくちゃ楽しい日になりそうだったのですが、お気の毒だのですが、テニプリ小僧の来週と再来週は、大きな試験がどっかりと続きます。
ここのところハイスクールテニスでも忙しくしておりましたので、今週末だけは、思い切り勉強
をがんばらねばなりません。
ということで、最終日は欠席に...
。
えぇ~ほんとぉ?と残念そうに言われたのですが、ここはぐっとこらえて勉強をがんばるしかありません。
同じくMクンも、フューチャーズにただ今遠征中で、同じく最終日を皆さんと楽しく、とはいきませんでした
。
いやぁ、おじさん中心とは言え、シングルスではなくダブルスですから、巧みさや独特のplayスタイルでのしぶといダブルスや、テニプリ小僧たちよりもパワフル&豪速サーブをもつ大学テニス卒業から数年の方もいらっしゃいますから、ジュニアの試合とはまた違って楽しかったようですし、本当にいい練習になったようです。
そして、大人の方たちに混じっての時間というのもなかなかいい勉強になり、社交術も少しは身についたようです。
おかげさまで、送り迎えを毎回して、試合見学も時折しておりましたのでテニプリ母も、たっくさんボーイフレンド?ができました
。 なんてね!
ところで、これから夏にかけては、個人戦の男ダブルスではなく、クラブのマネージャーをしておられるふたりのおじいさん...そのいつもお世話をしてくださっているおじいさんの名の下に2チームに分かれて、チーム戦をやっていくことになるそうで、ぜひぜひ受験勉強中での少ない練習のひとつとして、また参加させていただこうかと、テニプリ小僧は思っているようです。 はてさてどっちのおじいさんチームに入るつもりなかなぁ...
さっ、明日はいよいよハイスクール団体戦最終日!
がんばれぇ
テニプリハイスクール




今日は、もちろんいつものようにplayもするけど、そのあとには、

ここのところハイスクールテニスでも忙しくしておりましたので、今週末だけは、思い切り勉強

ということで、最終日は欠席に...


同じくMクンも、フューチャーズにただ今遠征中で、同じく最終日を皆さんと楽しく、とはいきませんでした

いやぁ、おじさん中心とは言え、シングルスではなくダブルスですから、巧みさや独特のplayスタイルでのしぶといダブルスや、テニプリ小僧たちよりもパワフル&豪速サーブをもつ大学テニス卒業から数年の方もいらっしゃいますから、ジュニアの試合とはまた違って楽しかったようですし、本当にいい練習になったようです。
そして、大人の方たちに混じっての時間というのもなかなかいい勉強になり、社交術も少しは身についたようです。
おかげさまで、送り迎えを毎回して、試合見学も時折しておりましたのでテニプリ母も、たっくさんボーイフレンド?ができました

ところで、これから夏にかけては、個人戦の男ダブルスではなく、クラブのマネージャーをしておられるふたりのおじいさん...そのいつもお世話をしてくださっているおじいさんの名の下に2チームに分かれて、チーム戦をやっていくことになるそうで、ぜひぜひ受験勉強中での少ない練習のひとつとして、また参加させていただこうかと、テニプリ小僧は思っているようです。 はてさてどっちのおじいさんチームに入るつもりなかなぁ...

さっ、明日はいよいよハイスクール団体戦最終日!
がんばれぇ




2010年02月27日
春が待ち遠しいね!
テニプリハイスクールのテニスチーム>のトライアウトが、
残雪のため予定通り始めれないかもという話をしてまいりましたが、実は
春のハイスクールスポーツはそろってみんな大変苦労
をしています。
野球部もラクロス部もグラウンドでの練習ができずに困っている状態です。 昨日は地元のニュース
ででも、ハイスクールの
春のスポーツの話題を取り上げていました。
そんな中、本日はラッキーの早帰りの日でありましたし、週末でもあり(もうあとがありません)、メンバー予備軍がみんなでスコップを持ち寄って集まり、
必死の雪かきをやりました。
テニプリ小僧もスノーブーツや軍手、スコップ持参で登校...さすがに大荷物なのでスクールバスは無理ねと送ってあげました。
夕方、ようやくお迎えにきてコール
が...。
行ってみると、ほぉ~
、コート4面


だけでしたが、なんとか雪かきできておりました。 そして、明日表面が凍ることがないようにとテニプリ小僧は最後までひとり残って塩をまいているところでした。
今日もちらほら雪が舞ったりしてものすごい冷え込み...本当に
春が待ち遠しくてたまりません。
トライアウトのDraw作り、ユニフォーム
の注文etc.と大忙しのテニプリ小僧キャプテン...。
来週から無事に始めれるといいね...
お天気になぁれ!



野球部もラクロス部もグラウンドでの練習ができずに困っている状態です。 昨日は地元のニュース


そんな中、本日はラッキーの早帰りの日でありましたし、週末でもあり(もうあとがありません)、メンバー予備軍がみんなでスコップを持ち寄って集まり、

テニプリ小僧もスノーブーツや軍手、スコップ持参で登校...さすがに大荷物なのでスクールバスは無理ねと送ってあげました。
夕方、ようやくお迎えにきてコール

行ってみると、ほぉ~





今日もちらほら雪が舞ったりしてものすごい冷え込み...本当に

トライアウトのDraw作り、ユニフォーム

来週から無事に始めれるといいね...

2010年02月25日
そうは簡単にいかないね。
早速、昨日はチーム入りしそうな数人にも集まってもらって、まずはテニプリ小僧班で雪かきをしました。
テニスコート
の表面をスコップで傷をつけないようにと顧問の先生からの注意も出ており、本当は学校にあるミニミニ除雪機で思い切りやってしまいところですが、手でがんばるしかありません。
スコップだってコートにはよくないだろうと、必殺!雪玉ころがし攻撃でがんばってみることに。
ですが、数日前に雨
も降ったりしてたもので、雪がものすごく水分
を含み、ちょっと大きくなったぐらいでも、ものすごい重さになり押してころがすことができなくなってしまう状態です
。
「そろそろ迎えに来て」とテニプリ小僧から電話
を受けテニスコートまで迎えに行くと、コートが現れるというより、
大きな雪の玉があちこちにある...という状態で、まだまだテニスをできるような状態ではありませんでした。
ひぇ~思いやられるねぇ...。
今日はバトンタッチで執行部Jくん班が放課後雪かきに出動しますが、さてさていったいどうなることやら。
しかも、悪いことに、明日にはまたちらほら雪が降るかもなんていうことになっていますので、もうげっそり
のテニプリハイスクールテニス部です。
う~ん、インドコートを持つハイスクールなんて私立じゃない限りありませんから、どこも似たような状況でしょうけど、早く選手を決めるトライアウトをしなくては、メンバーが決まりませんから大変です。
どうか明日は雪ではなく雨になりますようにと祈るばかりです。
テニスコート

スコップだってコートにはよくないだろうと、必殺!雪玉ころがし攻撃でがんばってみることに。
ですが、数日前に雨



「そろそろ迎えに来て」とテニプリ小僧から電話



今日はバトンタッチで執行部Jくん班が放課後雪かきに出動しますが、さてさていったいどうなることやら。
しかも、悪いことに、明日にはまたちらほら雪が降るかもなんていうことになっていますので、もうげっそり

う~ん、インドコートを持つハイスクールなんて私立じゃない限りありませんから、どこも似たような状況でしょうけど、早く選手を決めるトライアウトをしなくては、メンバーが決まりませんから大変です。
どうか明日は雪ではなく雨になりますようにと祈るばかりです。
2010年02月23日
執行部 がんばれ!
歴史的な大雪

テニプリ一家の作ったかまくらも崩れてはきましたが、まだしっかり形を留めています。
さて、テニプリ小僧くんですが、先週はいつものCoach V軍団練習のほかに、金曜日にはジンボくんと練習試合をしました。
結果はまたまたまた...のスプリットセット!
3-6、6-1、11-9だったそうです。

それから日曜の男ダブ



さぁて、そんなこんなしながらとうとうもうすぐ

そうですっ!いよいよこれからハイスクールテニスシーズンが始まります。
キャプテンであるテニプリ小僧はその準備にも大忙し。
テニプリハイスクールの執行部はテニプリ小僧と仲良しAくんともうひとりの同級生Jくんとの3人のジュニアです。 今年のシニアはほとんどいない上に、実力も上ということで、この3人が中心となってチームをひっぱります。土曜日には顧問の先生と3人での話し合いもありました。
で、チームメンバー、レギュラー選手を決めるトライアウトを始める時がやってまいりました。が、実はこの雪

学校のテニスコート


どうか週末までにはなんとか雪が解けてしまいますように...と祈っているところなのですが、お天気予報によると、そうそう気温が思い切り上がるようでもないので、これはどうやらテニプリ小僧たちはテニスコートの雪かきをしなければならなくなりそうです。
う~ん

2010年02月17日
久しぶりの男ダブ



みんな久しぶりで少々だれてしまうのかと思いきや、おじさまたちはとっても絶好調


で、皆さん、今日はバレンタインデー


で、テニプリ小僧も大急ぎ


ということで、


ふ~、これにてやっと通常の生活に戻れそうです。
2010年02月14日
大雪のDCからお久しぶりです。
お久しぶりです


テニプリ一家は、更新ができなかった間も、相変わらず忙しく何とかやっておりましたが、ここへきて




皆さんもニュースでご存知とは思いますが、このおっそろしいほどの大雪(


そうなんです...子どもにとっては最高のお休み

我が家の愛犬バロン




この大雪で停電にもなり、その間は暖炉とろうそくの生活で苦労しましたし、裏庭の木は折れるし

そんな中、もちろんすっかりテニス

ちょうど月曜もプレジデントデーで休日となっていますから、なんとか歩道の除雪まで完了し、ようやく何もかもが再開となるとは思うのですが、 月曜の午後にまたちょっと雪が降るとの予想も出ており、もうさすがにそりゃないですよと、またお休みなんてことにならないように祈っているところです。
お休みしていた間に

テニプリ小僧も、このお休みをしていた間に16歳最後の試合、Championshipを戦い、調子が戻ってきまして最終日まで残ることができました。

そして、先日17歳を向かえ、いよいよ大きな大きな目標に向かって、そうです...受験体制に突入いたします。
この雪に覆われた1週間、親子で色々な話もできまして、今後の計画も立てることができました。 昨日は、やっと時間が取れたので、その報告もかねてCoach Vとのミィーティングもしてまいりました。
大きな理解をいただき、今後の目標に向かってテニプリ小僧はただひたすらがんばるだけです。
さぁ、来週からいよいよ本番!(となるでしょう。) 17歳のテニプリ小僧の試練の1年の始まりです

2010年01月21日
試験中の練習
テニプリ小僧くんは、ただ今、学期試験
の真っ只中...。
ですから今週はテニス
よりも勉強
の日々を過ごしております。 それでも、少しは練習
もやらなくてはと、毎日学校が終わると、同じハイスクール仲間のAクンといっしょに帰ってきては、お昼
を食べて、そしていっしょにテニス
もかかさずやっています。
Coach Vが不在でもありますし、クラブへと行く時間もない中で、同じハイスクールにテニス仲間がいることは本当にラッキーであります。 しかも、マイカーを持ち、毎日あちこちへとバリバリドライブしているAクンですから、送り迎えも必要なし、全てふたりでやってくれて本当に助かります。
テニスの後は、どこまで真剣にやっているかはわかりませんが、勉強もいっしょにやっているようで、相変わらず仲良しのおふたりさんです。
テニプリ小僧は、ハイスクールでの試験を終えると、すぐ続いて週末には、SATⅡの試験があります。
ここは、勉強、勉強で大変ですが、がんばりどころでもありますから、しっかりね!

ですから今週はテニス





Coach Vが不在でもありますし、クラブへと行く時間もない中で、同じハイスクールにテニス仲間がいることは本当にラッキーであります。 しかも、マイカーを持ち、毎日あちこちへとバリバリドライブしているAクンですから、送り迎えも必要なし、全てふたりでやってくれて本当に助かります。

テニプリ小僧は、ハイスクールでの試験を終えると、すぐ続いて週末には、SATⅡの試験があります。
ここは、勉強、勉強で大変ですが、がんばりどころでもありますから、しっかりね!
2010年01月19日
ハイチへ届きますように。
ハイチでの大地震の被害のニュースが毎日のようにあっている中、テニプリ一家も大きなことはできませんが、何か力になることができればと思っていたところ、ちょうどワシントンDCにあるハイチ大使館にて、救助物資の寄付を受け付けるという日がわかりました。
それで、テニプリ小僧がたくさん持っているトーナメントTシャツをはじめ、タオル、石鹸などをあれこれを詰めて届けに行って来ました。
雨の降る中、大使館の前には次々と寄付をしようと荷物を抱えた人々や車でごったがえしになり、警察も出ていましたが、ボランティアの人たちが停車する車に次々とやってきてくれて、その場で救援物資を受け取ってくれています。
私たちもパーキングを探しまわることなく、その場で物資を渡すことができたので助かりました。
たくさんの人たちが、衣類やベビー用品を届けている姿を目にして、どうかこれらの物資がきちんとあたたかい人々の心といっしょに届き、少しでも役に立ちますようにと祈るばかりです。
それで、テニプリ小僧がたくさん持っているトーナメントTシャツをはじめ、タオル、石鹸などをあれこれを詰めて届けに行って来ました。

私たちもパーキングを探しまわることなく、その場で物資を渡すことができたので助かりました。
たくさんの人たちが、衣類やベビー用品を届けている姿を目にして、どうかこれらの物資がきちんとあたたかい人々の心といっしょに届き、少しでも役に立ちますようにと祈るばかりです。

2010年01月09日
サポートなしのグランドスラム
いよいよMくんは、Coach Vと日曜日に
オーストラリアに向けて出発
するのですが、去年行った、
ウィンブルドン、
フレンチ、そして
US OPENに関してはUSTAからのサポートがちゃんとあったのですが、なぜか、今回のオーストラリアオープンに関してはそれがないそうで、1番遠距離で費用も1番かかるグランドスラムだけに気の毒な事情となっています。
理由がよくはわからないのですが、4大トーナメントの中での位置づけによるとか、16歳を過ぎれば、ジュニア育成の終了段階と、もうそこからはプロへの道、自力でスポンサーを見つけてやっていくものだ、と判断されているとか、最近の経済状況からだとか、色々な声が飛び交って真相はわかりません。
私も、Mくんが自分の周りではじめてのこのレベルのプレーヤーなので、USTAのサポート体制の仕組みがどうなっているのか知りません。 ただ、
日本は、きっと全部、テニス協会がもってあげる?のではと思っているんですけど、違うのかなぁ~。
とにかく、これだけの実績を出し、国を代表してと言ってもオーバーではないだろうに、サポートなしとは、厳しいなとちょっとびっくりです。 ここまできたら、あとは自分でやりたいならやれということなのでしょうね...それがプロの道の始まりっててことでしょうか。
もちろん、仲間たちは、それじゃぁみんなで力になってあげようと、ファンドレイジングのようなことをしてみたりして声をかけあっております。
これからプロを目指すという選手には、本当にこのサポートがあるかないかでは、大きな差があるでしょう。 海外旅行をあちこちして交通費や宿泊費をたくさん払わなければなりません。普通一般の家庭では、わが子にそう簡単にしてあげれることではないです、本当に。 テニプリ一家のように、ITFまでにチャレンジしてなくても、十分ナショナルレベルの大会だけで、どれだけ費用がかかっていることか...いやぁ、払いっぱなしですよ、ほんとに。とほほ
。
ということで、大きな期待を背負い、みんなのありがたいサポートを受けて、Mくんは旅立ちます。 きっとそれに応えるべく一生懸命戦ってくれることでしょう。
がんばれ~!





理由がよくはわからないのですが、4大トーナメントの中での位置づけによるとか、16歳を過ぎれば、ジュニア育成の終了段階と、もうそこからはプロへの道、自力でスポンサーを見つけてやっていくものだ、と判断されているとか、最近の経済状況からだとか、色々な声が飛び交って真相はわかりません。

私も、Mくんが自分の周りではじめてのこのレベルのプレーヤーなので、USTAのサポート体制の仕組みがどうなっているのか知りません。 ただ、


とにかく、これだけの実績を出し、国を代表してと言ってもオーバーではないだろうに、サポートなしとは、厳しいなとちょっとびっくりです。 ここまできたら、あとは自分でやりたいならやれということなのでしょうね...それがプロの道の始まりっててことでしょうか。
もちろん、仲間たちは、それじゃぁみんなで力になってあげようと、ファンドレイジングのようなことをしてみたりして声をかけあっております。
これからプロを目指すという選手には、本当にこのサポートがあるかないかでは、大きな差があるでしょう。 海外旅行をあちこちして交通費や宿泊費をたくさん払わなければなりません。普通一般の家庭では、わが子にそう簡単にしてあげれることではないです、本当に。 テニプリ一家のように、ITFまでにチャレンジしてなくても、十分ナショナルレベルの大会だけで、どれだけ費用がかかっていることか...いやぁ、払いっぱなしですよ、ほんとに。とほほ

ということで、大きな期待を背負い、みんなのありがたいサポートを受けて、Mくんは旅立ちます。 きっとそれに応えるべく一生懸命戦ってくれることでしょう。
がんばれ~!
2010年01月07日
とうとうITFトップ5に!!!
去年から今年に入って、わがセクションのITFプレーヤーDくん、Mくん、Jくん、特にDくんとMくんの大活躍は続く、続く!
先日のメキシコシティでのG1で、Mくんに引き続き今度はDくんが
初優勝を飾り、ふたりはとうとうITF3位、5位の座につきました。
もちろん世界ランキングの中の
USAナンバー1&2です。
既にプロになっているDくん、ジリジリと昇り詰めよってくるMくんの存在にプレッシャー
を感じ、暮れには先にMくんがG1優勝
を果たし、ランキングをとうとう抜かれてしまいましたが、さすがの意地
を見せてくれました。
強くなるにはライバルが必要と言いますが、このふたりの競争は激しくなるばかり...。 だけど、こんなに身近にお互いの存在があることで本当にいい刺激を与え合い、ふたりそろっての快進撃が続いています。ライバル意識バリバリ

です。
先週末、Mくんの練習の相手になれるか...とCoach Vからのコール
があったのですが、帰ってきたばかりのまだまだ里帰りぼけでしっかり感覚を取り戻せてなかったテニプリ小僧は、大切な
オーストラリアオープンの前にMくんのリズムを乱しては、と遠慮させていただきました。さすがにテニプリ小僧、今の状況じゃ全く相手にならないよ、といつものように会いたいからってあつかましくほいほい出て行くことはできなかったようです...だよね。 Mくん、ごめんね
Mくん、いよいよ4大グランドスラム制覇すべく、最後の
オーストラリアオープンに今週末から出発
です。 なんとっ、第2シードがつくようですよ。 もう、本当にどんどん目標を達成してしまうMくんに圧倒、感心するばかりです。ちょっと凄すぎます。
で、今回はDくんとJくんが出場を取り消したこともあって、Coach Vが同伴してふたりで
オーストラリアへ行くことになり、3週間の不在となります。 こうなると、テニプリ小僧はもちろんのこと、V軍団仲間みんなはちょっと困ってしまうのも事実なんですが...仕方ないですね。Mくんへの声援
を送りながら、みんなでなんとか練習して留守を守りましょう。
さぁ、Mくん、やってくれよぉ~!!!

先日のメキシコシティでのG1で、Mくんに引き続き今度はDくんが




既にプロになっているDくん、ジリジリと昇り詰めよってくるMくんの存在にプレッシャー



強くなるにはライバルが必要と言いますが、このふたりの競争は激しくなるばかり...。 だけど、こんなに身近にお互いの存在があることで本当にいい刺激を与え合い、ふたりそろっての快進撃が続いています。ライバル意識バリバリ



先週末、Mくんの練習の相手になれるか...とCoach Vからのコール



Mくん、いよいよ4大グランドスラム制覇すべく、最後の



で、今回はDくんとJくんが出場を取り消したこともあって、Coach Vが同伴してふたりで




2010年01月04日
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末の
日本への帰省から戻ってまいりました。
すっかりご無沙汰してしまったうえ、ご挨拶が遅くなってしまいましたが...
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
テニプリ一家の
新年は、時差ぼけの中スタート。 で、三が日を慌しく過ごしたテニプリ父は、早速、折り返しの
日本出張!今年も飛んでまわることになりそうです。
テニプリ父は昨日、そして、テニプリ小僧も本日、
男ダブマッチでテニススタート
食っちゃ寝というのはちょっとオーバーですが、かなりそれに近いテニスなしの休暇を過ごしましたので、2010年の初打ちは、少々からだが重く、感覚を取り戻すことに一生懸命だったようです。
今年は、特にテニプリ小僧にとって大切な1年...。
新年を迎え、気持ちを新たに自分の目標に向かって突き進むのみです。
色々な意味でリフレッシュもできたテニプリ小僧...この機会に将来のことをよく考え、よく話し合うこともできました。そして、ほぼ彼の目標設定、方向付けができてきました。
たくさんある選択、可能性の中で、彼が選び、決めた目標は、ここへきてぐっと彼の中で大きく膨らみ、自分がどう今後進んでいきたいのか、どうなりたいのかという強い希望と結びつき、現実として考えれるようになり、それに向かってがんばりたいと強く思うようになったようです。
あとは、その目標を達するべく、悔いの残らないようひたすらがんばるだけです! さぁ、勝負です!!!
色々なことがあって、苦しみ悩みぬいた1年でしたが、今年は本当に良い1年となりますようにと祈るばかりです。
皆様にとっても、今年も元気に、たくさんテニス
で盛り上がれる充実した1年となりますようお祈り申し上げます。
さぁ、夢に向かってスタートですっ!

すっかりご無沙汰してしまったうえ、ご挨拶が遅くなってしまいましたが...
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
テニプリ一家の


テニプリ父は昨日、そして、テニプリ小僧も本日、


食っちゃ寝というのはちょっとオーバーですが、かなりそれに近いテニスなしの休暇を過ごしましたので、2010年の初打ちは、少々からだが重く、感覚を取り戻すことに一生懸命だったようです。

今年は、特にテニプリ小僧にとって大切な1年...。

色々な意味でリフレッシュもできたテニプリ小僧...この機会に将来のことをよく考え、よく話し合うこともできました。そして、ほぼ彼の目標設定、方向付けができてきました。
たくさんある選択、可能性の中で、彼が選び、決めた目標は、ここへきてぐっと彼の中で大きく膨らみ、自分がどう今後進んでいきたいのか、どうなりたいのかという強い希望と結びつき、現実として考えれるようになり、それに向かってがんばりたいと強く思うようになったようです。
あとは、その目標を達するべく、悔いの残らないようひたすらがんばるだけです! さぁ、勝負です!!!
色々なことがあって、苦しみ悩みぬいた1年でしたが、今年は本当に良い1年となりますようにと祈るばかりです。
皆様にとっても、今年も元気に、たくさんテニス


さぁ、夢に向かってスタートですっ!
2009年12月24日
日本に着きましたっ!
かなり余裕をもって出かけたおかげで、焦ったり、走ったり
することなく空港へ到着。 そして、ほぼ時間通りのフライト
を経て、昨日無事に
日本に着きました。おじいちゃん、おばあちゃん帰ってきましたぁ!
まずは都内にある旅館にチェックイン。 最近改装したばかりという感じのこの旅館...部屋は狭く3人でお布団を並べると布団でいっぱいになります
が、とにかく清潔で新しく
て気持ちがいいです。
特に気に入ったのが、大浴場!!!
銭湯や温泉といったそこまでの大きな風呂とはもちろん違いますが、とにかく小さなバスタブに比べたらその開放感だけでも最高です。
シャワー中心の生活...思い切りお湯に浸かれるだけでも
日本のお風呂は最高ですっ! 風呂から上がり、敷き並べられた布団に寝っころがってテレビ
を見る...もうこれだけでも十分にしあわせ気分でいっぱい
です。あぁ~旅館大正解!
今回、本当に久々の家族揃っての帰省
...テニプリ一家では事前に行きたいところ、食べたいものをリストアップしているのですが、早速、旅の疲れ&時差もなんのその、その中から回転すし屋、カラオケ
をピック。 しっかり食べて、大声張り上げて
歌ってまいりました...。傍目には、でっかい息子を連れた親子でのカラオケなんてちょっと...と思われたかもですが、テニプリ一家は気にしませ~ん!
実はあとから入った連絡で、テニプリ地区の学校は23日も休校決定! ということで欠席することなく今回の帰省ができ、しかも雪からは余裕で脱出できる日であったこと...ホントにラッキー
だらけでした。
ということで、時差ボケでこうしてめちゃくちゃ早起きしちゃったテニプリ母からの到着日の報告でしたっ!
今日も思い切り楽しむぞ!



まずは都内にある旅館にチェックイン。 最近改装したばかりという感じのこの旅館...部屋は狭く3人でお布団を並べると布団でいっぱいになります



銭湯や温泉といったそこまでの大きな風呂とはもちろん違いますが、とにかく小さなバスタブに比べたらその開放感だけでも最高です。
シャワー中心の生活...思い切りお湯に浸かれるだけでも



今回、本当に久々の家族揃っての帰省




実はあとから入った連絡で、テニプリ地区の学校は23日も休校決定! ということで欠席することなく今回の帰省ができ、しかも雪からは余裕で脱出できる日であったこと...ホントにラッキー

ということで、時差ボケでこうしてめちゃくちゃ早起きしちゃったテニプリ母からの到着日の報告でしたっ!
今日も思い切り楽しむぞ!

2009年12月22日
帰省します!
今日のDCエリアは、
大雪の後遺症とでも言うのでしょうか...週末に消化できなかったショッピングをしなくてはという人たちも多かったでしょうし、NO Schoolですから子どもたちもいるしで、どこもここも大渋滞!
パーキングスポットが雪のために減ってしまっているので、駐車するのにこれまたひと苦労でした。
それで、なんと明日もNo School決定!
いやぁ~欠席を気にしなくて済みますからラッキーですぅ。
お隣のVAサイドでは、もう残り2日とも休校決定!もうこのまま冬休みに突入です。
そんな中、テニプリ母とテニプリ小僧の荷造りも完了!

「こいつ、また出てきたな」
とうらめしそうにスーツケースを睨む愛犬バロン
...「ごめんね、またお留守番よろしくね。」
ということで、ハイウェイはもうすっかり除雪が出来ていると言っても、今日の様子からいってかなり余裕をもって出かけた方がいいと思いますので、明日は早起きでさっさと空港
へ向けて出発しようと思います。
日本からの更新
はどうなることやらですが、
どうぞ皆さん、楽しいクリスマス
をお迎えください!
テニプリ一家もはりきって、
日本を楽しんでこようと思います。 もちろん、美味しいクリスマスケーキ
も食べるぞ~!
そうですっ、悔いのないよう思い切り美味しいものを食べまくって帰ってきまぁす! 来年は、ダイエットから始めなくてはになるのは、承知の上で...。
ではでは、
日本へ帰りまぁす!


それで、なんと明日もNo School決定!

お隣のVAサイドでは、もう残り2日とも休校決定!もうこのまま冬休みに突入です。
そんな中、テニプリ母とテニプリ小僧の荷造りも完了!


「こいつ、また出てきたな」


ということで、ハイウェイはもうすっかり除雪が出来ていると言っても、今日の様子からいってかなり余裕をもって出かけた方がいいと思いますので、明日は早起きでさっさと空港

日本からの更新

どうぞ皆さん、楽しいクリスマス

テニプリ一家もはりきって、


そうですっ、悔いのないよう思い切り美味しいものを食べまくって帰ってきまぁす! 来年は、ダイエットから始めなくてはになるのは、承知の上で...。

ではでは、

2009年12月21日
大雪からの救助!
いやぁ~
朝起きて窓から外を覗いてみると...
昨日の真っ白の
銀世界がもっとすごいことになっており、積もりに積もって車はみんな真っ白のでっかいかたまりになっています。。。。
それでもやっと夜中に雪はやみ、きれいな青空になったDCエリア!
ということで、午前中は、ご近所のみ~んなそれぞれひたすら雪かきとなりました。
で、うちのお隣さんは、既に息子さんたちが家を出られたお年寄りのご夫婦...この豪雪の雪かき重労働はあまりにも酷ですし、雪に埋もれてしまった車を早いうちに救出してあげなくてはと思いました。
我が家の雪かきも終わってはいませんでしたが、テニプリ小僧に手伝ってあげるようにお隣さんへと送り出しました。
すると、ほうきで車の雪を必死に少しずつはらいかけていたお隣のおばあちゃんは大喜び!
ありがとう...と
助っ人テニプリ小僧がやってきたことを大変喜んでくださいました。
で、テニプリ小僧はよく働きました。 すっぽり雪に覆われていた2台の車を救出し、ドライブウェイもきれいにしてあげました。 すると、おばちゃんは、「これはお礼ねっ」て、お小遣いをくださいました。
テニプリ小僧、勤労の喜びを倍味わいまして、気分すっきり笑顔
で戻ってまいりました。
ということで、テニプリ母も息子なしでひとりがんばり、汗だく
になり腕やら腰が痛くなりました
が、そんな息子の姿を横で見ながら、とっても爽やかな気持ち
になりました。
それからです。 今度はまだまだ道の除雪ができてないのに、2軒奥の奥さんが、ドライブ強行! 行きはまだよかったのですが、帰りにコミュニティに入ってきたところでどうやら立ち往生してしまった模様。
ブーツも履いてない娘さんが必死に雪の道を歩いて戻ってきたかと思ったら、息子さんを呼んでシャベルを持って救助に向かったようでした。
で、しばらくすると、ウ~ンウ~ンとなんとかどうにかしながら戻ってきた車ではありましが、とうとう我が家の前を通り過ぎ自分の家まであと少しというところでタイヤだけがスリップして全く進まずの状態に。
エンジンをふかしてウンウンうなりますが、もう前にも後ろへも動けず、どうにもこうにもならなくなって困り果ててしまいました。
これは助けに行かなくちゃ...
と、再びテニプリ小僧を呼び、ふたりで助っ人に。
必死にタイヤの周りの雪をかき、それが終わってからみんなで「せーの!」と車を後ろから押すことを何度か繰り返しました。 その間、助けに来たご主人にその奥さんは怒鳴られっぱなし...
ちょっとお気の毒でしたけど、これも無事に救出!
車が無事に動き出し救出できた時には、ご主人にハイファィブを求められ、ありがとうとにっこり笑顔に戻られていたのでほっとしました。
そうそう、お向かいさんの2匹の犬
が、
犬は喜び庭駆け回り...
が、脱走になってしまい、みんなで捕獲に走ったりもしましたし
、(これに関してはうちのバロンくん
もやってくれました)まぁ、色々なことがこの大雪
でありましたぁ~。
で、ですね...やっぱりですよ!
テニプリ小僧くんが珍しく人助けをしたからではないでしょうが、明日はNO SCHOOL となりました!イェ~イ!
明日の朝はゆっくり寝れる
と思うだけで、今日は特別よく働いたし、満足感とあわせて
しあわせ気分です!

昨日の真っ白の

それでもやっと夜中に雪はやみ、きれいな青空になったDCエリア!
ということで、午前中は、ご近所のみ~んなそれぞれひたすら雪かきとなりました。
で、うちのお隣さんは、既に息子さんたちが家を出られたお年寄りのご夫婦...この豪雪の雪かき重労働はあまりにも酷ですし、雪に埋もれてしまった車を早いうちに救出してあげなくてはと思いました。
我が家の雪かきも終わってはいませんでしたが、テニプリ小僧に手伝ってあげるようにお隣さんへと送り出しました。
すると、ほうきで車の雪を必死に少しずつはらいかけていたお隣のおばあちゃんは大喜び!

ありがとう...と

で、テニプリ小僧はよく働きました。 すっぽり雪に覆われていた2台の車を救出し、ドライブウェイもきれいにしてあげました。 すると、おばちゃんは、「これはお礼ねっ」て、お小遣いをくださいました。
テニプリ小僧、勤労の喜びを倍味わいまして、気分すっきり笑顔

ということで、テニプリ母も息子なしでひとりがんばり、汗だく



それからです。 今度はまだまだ道の除雪ができてないのに、2軒奥の奥さんが、ドライブ強行! 行きはまだよかったのですが、帰りにコミュニティに入ってきたところでどうやら立ち往生してしまった模様。
ブーツも履いてない娘さんが必死に雪の道を歩いて戻ってきたかと思ったら、息子さんを呼んでシャベルを持って救助に向かったようでした。
で、しばらくすると、ウ~ンウ~ンとなんとかどうにかしながら戻ってきた車ではありましが、とうとう我が家の前を通り過ぎ自分の家まであと少しというところでタイヤだけがスリップして全く進まずの状態に。

エンジンをふかしてウンウンうなりますが、もう前にも後ろへも動けず、どうにもこうにもならなくなって困り果ててしまいました。
これは助けに行かなくちゃ...

必死にタイヤの周りの雪をかき、それが終わってからみんなで「せーの!」と車を後ろから押すことを何度か繰り返しました。 その間、助けに来たご主人にその奥さんは怒鳴られっぱなし...

車が無事に動き出し救出できた時には、ご主人にハイファィブを求められ、ありがとうとにっこり笑顔に戻られていたのでほっとしました。
そうそう、お向かいさんの2匹の犬







で、ですね...やっぱりですよ!


明日の朝はゆっくり寝れる


2009年12月20日
大雪のDCエリア
で、続きですが...
実は、テニプリ一家はやっとこさ家族そろって

毎月帰っているテニプリ父は別として、特にテニプリ小僧は、本当に久しぶり!

...テニプリ一家エリアの雪

金曜の夜から降り始めた雪は、今も止むことなく降り続け、DCエリアの交通は完全に機能しなくなり、大騒ぎの週末になっています。そして、簡単にDCの積雪記録を更新しております。
夕方には、とうとう雪かきをしなくては明日が大変だという状態になり、ご近所みんなで汗しての雪かき大会状態...どこもお父さんががんばっているのですが、我が家はテニプリ父は既に日本


もう積雪は50cmはとっくに越しています。

さぁ、明日の朝はどこまでになっているでしょう。
残念ですが、お楽しみのサンデー男ダブマッチへも行けるはずもなく(クラブもお休みになるでしょう)、明日は日本への荷造り、お片づけ、そして 再び


ではでは 今夜はこれで!
2009年12月18日
1年延期の道
今、ハイスクールシニアのテニスジュニアたちは、11月に入ってから、進学する&テニスをする大学が決り始め、あちこちで誰がどこの大学に行くことになった...というニュースを耳にするようになってきています。そうです...11月からリクルートの手続きが始まり、来年の卒業までにみんな行く先が決まります。
わがセクションTOPのJくんは、予想通りにすぐ地元
V大学が決まり、なんせテニス全米TOP大学のひとつですから、大きなニュースになりました。
Coach V軍団のジンボくんも地元大学に決ったし...という中、一方で、1年間進学を伸ばし、卒業後テニスを1年集中してやるという方法を選ぶシニア選手も出てきています。
日本では考えられないことですが、まぁ浪人するということになりますでしょうか。その延期理由は、テニスの実力を上げて、テニスでもっといい大学に入るために、ということです。
学業ではとても入れない大学をテニスで...と考える選手もいますし、もちろん、テニスのTOPクラスの大学に入りたいという考えもあります。
彼らはこれからハイスクール卒業後の1年をテニスに没頭し、ランキングを上げ、同時にSATなどの試験をのんびり受け、今のジュニアの選手たちと共に、2年後の入学を目指すことになります。 今の時点より良い結果を出せれば(ランキングなどを上げれば)、テニスで行ける大学の選択範囲が広がる、良くなるとみているからです。
この方法には、賛否両論ありまして、ある大学ではそれをあまり良しとしていないとか、ランキング上位の強い選手なら気にしないとか...。
わがセクションの今年のシニアは数が少なく、レベルもバラバラなのですが、身近な選手のふたりが進学延期を決め、テニプリ小僧たちのエイジグループと共にがんばろうと決めています。親の経済力もここではものを言うことになりますね...やっぱり。
テニスでもっといい大学に入るために浪人をする...申し訳ないけど、テニプリ小僧にはそんな選択は用意されていませんので、その時の実力で行けるところに行ってもらうしかありませんですね...
いよいよ来年は、今のジュニア選手にとって大きな大きな1年になります。 はてさてテニプリ小僧はいつごろ どこへ行くことが決るのでしょうか。
ラストスパートに入りますよ~
テニスも
勉強もがんばれっ
テニプリ小僧...。
わがセクションTOPのJくんは、予想通りにすぐ地元


Coach V軍団のジンボくんも地元大学に決ったし...という中、一方で、1年間進学を伸ばし、卒業後テニスを1年集中してやるという方法を選ぶシニア選手も出てきています。
日本では考えられないことですが、まぁ浪人するということになりますでしょうか。その延期理由は、テニスの実力を上げて、テニスでもっといい大学に入るために、ということです。
学業ではとても入れない大学をテニスで...と考える選手もいますし、もちろん、テニスのTOPクラスの大学に入りたいという考えもあります。
彼らはこれからハイスクール卒業後の1年をテニスに没頭し、ランキングを上げ、同時にSATなどの試験をのんびり受け、今のジュニアの選手たちと共に、2年後の入学を目指すことになります。 今の時点より良い結果を出せれば(ランキングなどを上げれば)、テニスで行ける大学の選択範囲が広がる、良くなるとみているからです。
この方法には、賛否両論ありまして、ある大学ではそれをあまり良しとしていないとか、ランキング上位の強い選手なら気にしないとか...。
わがセクションの今年のシニアは数が少なく、レベルもバラバラなのですが、身近な選手のふたりが進学延期を決め、テニプリ小僧たちのエイジグループと共にがんばろうと決めています。親の経済力もここではものを言うことになりますね...やっぱり。
テニスでもっといい大学に入るために浪人をする...申し訳ないけど、テニプリ小僧にはそんな選択は用意されていませんので、その時の実力で行けるところに行ってもらうしかありませんですね...

いよいよ来年は、今のジュニア選手にとって大きな大きな1年になります。 はてさてテニプリ小僧はいつごろ どこへ行くことが決るのでしょうか。
ラストスパートに入りますよ~



2009年12月17日
ITFランキング6位!!!
今日は あのMクンの快進撃の話を...。
とうとうMクンは、
USAジュニアのTOPに、しかもITFランキング6位となり、年明けの
オーストラリアオープンにシード付きで出場となりそうです。
Mクン、これでジュニアの4大トーナメントに全部出場、来年はグランドスラム出場達成をやってくれることでしょう。
この前いっしょに男ダブをやって、ランチして別れてから、まずはITFトーナメントG1へと向かったMクン... これをなんと優勝
!!!します。 やってくれましたぁ。
その後エディハーではQF、そして、先日のオレンジボールはSFという見事な成績を出して帰ってきました。 残念だったのは、オレンジボールの最後の試合は故障となっての戦い
となってしまったことです。
昨日&今日とクラブに顔を出していましたが、戦い続けたあとですからゆっくり休養が必要...と、フィットネスだけにしていましたし、ドクターのチェックも受けるようです。テニプリ小僧が、「日曜の男ダブは来なくていいからなぁ」と
にやけ顔で言うと、「いやぁ行こうかな」と同じく
にやけ顔でこたえておりました。
トーナメント遠征中は、毎晩のようにテニプリ小僧とFacebookやらチャット
をしていましたが、いったい何の話をしていたんでしょうね...。
とにかくMくんの成長には本当に驚かされる
ばかりです。
ところで、もうひとりのDクンですが...、先にMクンにG1優勝
をやられ、その様子を目の前で見て奮起!したかどうかは知りませんが...エディハーでは去年のオレンジボール決勝に引き続きMくんとの身内対決となるか...と予想されていましたが、MくんがQFで負けてしまい、その後、今度はDクンがこれまたびっくりの優勝
を成し遂げました!
わがセクションは、次々に飛び込んでくるうれしい大きなニュースに盛り上りっぱなしでした。
Mクン、本当にすごいです! おめでとう。
いけいけ、Mクン!
来年もこの調子でがんばれぇ~!
とうとうMクンは、


Mクン、これでジュニアの4大トーナメントに全部出場、来年はグランドスラム出場達成をやってくれることでしょう。
この前いっしょに男ダブをやって、ランチして別れてから、まずはITFトーナメントG1へと向かったMクン... これをなんと優勝


その後エディハーではQF、そして、先日のオレンジボールはSFという見事な成績を出して帰ってきました。 残念だったのは、オレンジボールの最後の試合は故障となっての戦い

昨日&今日とクラブに顔を出していましたが、戦い続けたあとですからゆっくり休養が必要...と、フィットネスだけにしていましたし、ドクターのチェックも受けるようです。テニプリ小僧が、「日曜の男ダブは来なくていいからなぁ」と


トーナメント遠征中は、毎晩のようにテニプリ小僧とFacebookやらチャット

とにかくMくんの成長には本当に驚かされる

ところで、もうひとりのDクンですが...、先にMクンにG1優勝


わがセクションは、次々に飛び込んでくるうれしい大きなニュースに盛り上りっぱなしでした。
Mクン、本当にすごいです! おめでとう。

いけいけ、Mクン!

2009年11月27日
うんざりの大渋滞
テニプリ一家の今年のサンクスギビングNationalは北上する道を選びました。
大会前日に移動をして現地入りと同時に練習 というスケジュールがいつものパターンなのですが、今年はダブルスパートナーのAくんに前日は朝寝して、午前&午後の練習をゆっくりやろうと誘われ、思い切って2日前に出ることにしました。
出発前に学校が終わった足で、Coach Vの仕上げのプライベートレッスンへ行き、いってきます!とクラブを離れ、自宅を出たのは夕方でした。
小雨の天気の中、ちょうど通勤帰りの渋滞時間にもひっかかてしまったうえに、日本で言う正月前の帰省ラッシュのような時でもありますから、恐ろしい渋滞と重なってしまいました。
ふ~、最初ののろのろ運転部分はテニプリ母が、後半の夜の飛ばしOK運転部分はテニプリ父が、で、テニプリ小僧はよくそこまで寝続けられるねって言いたくなるほど、出発から到着まで寝続けてのドライブとなりました。
まっ、結局出発が遅かったせいもあるのですが、ホテル到着したのは夜中の1時半でした。 あぁ~疲れました。
ということで無事に現地入りができ、いよいよ明日は練習から始まります。
しっかり寝てがんばろうねぇ!
大会前日に移動をして現地入りと同時に練習 というスケジュールがいつものパターンなのですが、今年はダブルスパートナーのAくんに前日は朝寝して、午前&午後の練習をゆっくりやろうと誘われ、思い切って2日前に出ることにしました。
出発前に学校が終わった足で、Coach Vの仕上げのプライベートレッスンへ行き、いってきます!とクラブを離れ、自宅を出たのは夕方でした。
小雨の天気の中、ちょうど通勤帰りの渋滞時間にもひっかかてしまったうえに、日本で言う正月前の帰省ラッシュのような時でもありますから、恐ろしい渋滞と重なってしまいました。
ふ~、最初ののろのろ運転部分はテニプリ母が、後半の夜の飛ばしOK運転部分はテニプリ父が、で、テニプリ小僧はよくそこまで寝続けられるねって言いたくなるほど、出発から到着まで寝続けてのドライブとなりました。
まっ、結局出発が遅かったせいもあるのですが、ホテル到着したのは夜中の1時半でした。 あぁ~疲れました。
ということで無事に現地入りができ、いよいよ明日は練習から始まります。
しっかり寝てがんばろうねぇ!
2009年11月24日
マスターズが面白い!
とうとうテニスTOP8が競うマスターズが始まりましたね。
昨日のナダールの2セットでの敗退は衝撃でしたが、ソーダリングにしてみたら、ロディックの棄権でgetした出場権...失うものは何もない、しかもナダールとの対戦にはかなり自信をもっていましたから、気分よく第1試合に臨んだことだったでしょう。お見事でした!
初日から(ここでは朝から夕方まで)ライブで見れるシングルス
&ダブルス
両方をテレビ
つけっぱなしで見入っておりますが、テニプリ一家もNationalに向けていよいよ出発しなければなりません。
あぁ~滞在先のホテルではESPNは見られてもテニスチャンネルを見れることはないだろうなぁと思うと、ましてやテレビの前にかじりついておくことはできませんから、これからのますます面白くなる試合を見ることができなくなるのがちょっと残念です。
ここからはインターネット
で結果をチェックし、帰宅後にある?再放送を見れたらと思っています。
さぁ、いったい誰が優勝するのでしょうか。見ごたえありますよね、ホントに。
ますます面白くなりそうなマスターズ...しっかり楽しみましょう!
昨日のナダールの2セットでの敗退は衝撃でしたが、ソーダリングにしてみたら、ロディックの棄権でgetした出場権...失うものは何もない、しかもナダールとの対戦にはかなり自信をもっていましたから、気分よく第1試合に臨んだことだったでしょう。お見事でした!
初日から(ここでは朝から夕方まで)ライブで見れるシングルス




あぁ~滞在先のホテルではESPNは見られてもテニスチャンネルを見れることはないだろうなぁと思うと、ましてやテレビの前にかじりついておくことはできませんから、これからのますます面白くなる試合を見ることができなくなるのがちょっと残念です。

ここからはインターネット

さぁ、いったい誰が優勝するのでしょうか。見ごたえありますよね、ホントに。
ますます面白くなりそうなマスターズ...しっかり楽しみましょう!
2009年11月18日
プロ それとも 大学?
男ダブ
を終え、おなかがペコペコのふたりを連れてテニプリ父と4人でランチ
をしてまいりました。
そこで、久しぶりにMくんとゆっくり今後の話などをしたのですが、まわりからもう間違いなくプロになるであろうと噂されているMクンですが、やはり初めの考え方に変りはないようで、まずは大学を目指すとのことでした。
この国では大学に籍を置いてプロになる利点は大きい上に、Mクンのご両親もそして本人もやはり進学した方がいいと強く希望しているからです。
で、全米TOPレベルのMクンですから、どこの大学へも行けるわけですが、どこへ行きたいかという話になると、これがまたしっかりした目でみているなと感心させられました。
地元ではなんと言っても ヴァージニア大学が人気です。バージニア大学は、テニス全米TOP大学のひとつですから...他の大学もそうですが、インドとかよその国のテニス選手をも入れて最強チームの座を確保しようとがんばっています。
今年も例外なく、わがセクション18'sTOPのJクン選手は既にバージニア大学テニス部への道が確定しました。またまた強くなりそうです。V大学側はもちろん、Mクン獲得に必死のようですし、Mくんも既に足を運び、様子を見てきているようです。
そこで、Mクンは言います...2年前にうちのセクションから入った選手などの上達振りがあまり見られなかったと...。コーチがどういう人かも大事で、自分に合うかどうかということも。
いくつか行きたいと思っている大学を教えてくれましたが、(もちろん全てテニスTOP大学)そういういことを考えながら、これからチェックしていくんだということでした。
Mくんの場合、もちろんフルスカラシップ(全額奨学金)を獲得できますから、これまたすごいですよね。
コーチと自分が合うかどうか、チームメートとなる選手たちにどんな選手がいるか、自分はそこでもっと伸びることができるのか、どこのポジションでplayできそうなのか...などなど MクンはMクンで真剣に考えているようです。 オンラインでの高校卒業を目指すことになりましたが、ここもしっかりした成績を取るべくちゃんと努力しているようです。
名ばかり通った大学へ行っても、自分のテニスが伸ばされないのであれば、playする機会(レギュラーポジション)を得る可能性が低いのであれば、それは考えた方がいいということは、真剣にテニスをやりたいと思うのなら大切なことなのかもしれません。
そういう考えや学業優先で、D1大学でなく、D3大学のTOPクラスの大学へ進学し、フレッシュマンからレギュラーポジションをgetし、リーグ制覇で大活躍している先輩選手もいます。 それもひとつの考え方だなと本当にそう思います。 テニスのD1TOP大学に入れても万年補欠では、面白くないですよね。
テニスにおいて「鯛の尾より鰯の頭」を選ぶ方が、その後の自分のテニスが引き続き伸びていくのかもしれないということもよく考慮することの大切さを、今この時期に改めて感じた気がしました。
さてさて Mくんと楽しく充実したおしゃべり交えてのランチができたテニプリ小僧くん...そんなことも含め考え、レベルは違ってもMくんと同じように自分の進む道をよ~く考えて選んでいかなくてはですね。
ということで、Mクンをまたクラブへ送り届け(テニプリ小僧がドライブして、Mクン助手席でした
)来週から3週間ほどのトーナメント遠征に出かけるMクンとお別れしてまいりました。
それぞれの道...それぞれがんばれ!



そこで、久しぶりにMくんとゆっくり今後の話などをしたのですが、まわりからもう間違いなくプロになるであろうと噂されているMクンですが、やはり初めの考え方に変りはないようで、まずは大学を目指すとのことでした。
この国では大学に籍を置いてプロになる利点は大きい上に、Mクンのご両親もそして本人もやはり進学した方がいいと強く希望しているからです。
で、全米TOPレベルのMクンですから、どこの大学へも行けるわけですが、どこへ行きたいかという話になると、これがまたしっかりした目でみているなと感心させられました。
地元ではなんと言っても ヴァージニア大学が人気です。バージニア大学は、テニス全米TOP大学のひとつですから...他の大学もそうですが、インドとかよその国のテニス選手をも入れて最強チームの座を確保しようとがんばっています。
今年も例外なく、わがセクション18'sTOPのJクン選手は既にバージニア大学テニス部への道が確定しました。またまた強くなりそうです。V大学側はもちろん、Mクン獲得に必死のようですし、Mくんも既に足を運び、様子を見てきているようです。
そこで、Mクンは言います...2年前にうちのセクションから入った選手などの上達振りがあまり見られなかったと...。コーチがどういう人かも大事で、自分に合うかどうかということも。
いくつか行きたいと思っている大学を教えてくれましたが、(もちろん全てテニスTOP大学)そういういことを考えながら、これからチェックしていくんだということでした。
Mくんの場合、もちろんフルスカラシップ(全額奨学金)を獲得できますから、これまたすごいですよね。
コーチと自分が合うかどうか、チームメートとなる選手たちにどんな選手がいるか、自分はそこでもっと伸びることができるのか、どこのポジションでplayできそうなのか...などなど MクンはMクンで真剣に考えているようです。 オンラインでの高校卒業を目指すことになりましたが、ここもしっかりした成績を取るべくちゃんと努力しているようです。
名ばかり通った大学へ行っても、自分のテニスが伸ばされないのであれば、playする機会(レギュラーポジション)を得る可能性が低いのであれば、それは考えた方がいいということは、真剣にテニスをやりたいと思うのなら大切なことなのかもしれません。
そういう考えや学業優先で、D1大学でなく、D3大学のTOPクラスの大学へ進学し、フレッシュマンからレギュラーポジションをgetし、リーグ制覇で大活躍している先輩選手もいます。 それもひとつの考え方だなと本当にそう思います。 テニスのD1TOP大学に入れても万年補欠では、面白くないですよね。
テニスにおいて「鯛の尾より鰯の頭」を選ぶ方が、その後の自分のテニスが引き続き伸びていくのかもしれないということもよく考慮することの大切さを、今この時期に改めて感じた気がしました。
さてさて Mくんと楽しく充実したおしゃべり交えてのランチができたテニプリ小僧くん...そんなことも含め考え、レベルは違ってもMくんと同じように自分の進む道をよ~く考えて選んでいかなくてはですね。
ということで、Mクンをまたクラブへ送り届け(テニプリ小僧がドライブして、Mクン助手席でした

それぞれの道...それぞれがんばれ!
2009年11月16日
College Showcase
わがセクションでは、この週末にトーナメントではなく、ハイスクール生(ジュニア&シニア)を対象にした
College Showcase という名の公開テニス試合のようなものがありました。
このCollege Showcaseに 地元の大学のテニス部コーチたちはリクルーティングするために集り、選手たちは自分たちのテニスを見てもらうために集ります。
テニプリ小僧は 正直言うと 今回のこのCollge Showcaseに集る大学にはほとんど興味がなかったのですが セクション行事のため、Coach Vが出席しなければならない上 やはり選手を引き連れて行かなくてはということで
「テニプリ小僧も来てくれよ」と誘われまして、申し込みもしてなかったのですが、トーナメントもなかったので引き受けての参加をしてまいりました。
参加大学は地元がほとんどですが 何校か他のセクションからも来ており、20~25校の大学テニスコーチが集ったようです。
Coach Vが連れて行くから...と言うことだったので、 この催しものには同伴していませんので 帰ってきたテニプリ小僧から聞いた話だけなのですが、 ランキングによりレベル分けされ ナンバー1コート
から選手を入れていき、試合をさせてそれをコーチたちがチェック!ということだったそうです。
まだ ジュニア選手と大学コーチは、直接会話をすることがNCAAルールで禁止されていますから、交渉&質問などは その選手のコーチと大学コーチとの間で行われます。
いずれにせよ、こういうものなんだという経験ができてよかったようで、今後のリクルート活動の仕組みがわかってまいりました。
テニプリ小僧も だんだん行きたい大学というものが絞られてきてはいますが、やはり現地へ行き、できればその大学の試合を観戦し、またテニス環境、そしてコーチ&選手たちはどんな人たちなのか、 もちろん学業の場としてはどうなのか、キャンパスの様子もチェックして決めていくことが大切なので、 これからは機会があるたびに、大学訪問もしていきたいと考えています。 やっぱり見なきゃわからないこと、いっぱいありますものね...。
ということで、 テニプリ初めてCollege Showcaseなるものに参加したという週末でした。
College Showcase という名の公開テニス試合のようなものがありました。
このCollege Showcaseに 地元の大学のテニス部コーチたちはリクルーティングするために集り、選手たちは自分たちのテニスを見てもらうために集ります。
テニプリ小僧は 正直言うと 今回のこのCollge Showcaseに集る大学にはほとんど興味がなかったのですが セクション行事のため、Coach Vが出席しなければならない上 やはり選手を引き連れて行かなくてはということで
「テニプリ小僧も来てくれよ」と誘われまして、申し込みもしてなかったのですが、トーナメントもなかったので引き受けての参加をしてまいりました。
参加大学は地元がほとんどですが 何校か他のセクションからも来ており、20~25校の大学テニスコーチが集ったようです。
Coach Vが連れて行くから...と言うことだったので、 この催しものには同伴していませんので 帰ってきたテニプリ小僧から聞いた話だけなのですが、 ランキングによりレベル分けされ ナンバー1コート

まだ ジュニア選手と大学コーチは、直接会話をすることがNCAAルールで禁止されていますから、交渉&質問などは その選手のコーチと大学コーチとの間で行われます。
いずれにせよ、こういうものなんだという経験ができてよかったようで、今後のリクルート活動の仕組みがわかってまいりました。
テニプリ小僧も だんだん行きたい大学というものが絞られてきてはいますが、やはり現地へ行き、できればその大学の試合を観戦し、またテニス環境、そしてコーチ&選手たちはどんな人たちなのか、 もちろん学業の場としてはどうなのか、キャンパスの様子もチェックして決めていくことが大切なので、 これからは機会があるたびに、大学訪問もしていきたいと考えています。 やっぱり見なきゃわからないこと、いっぱいありますものね...。
ということで、 テニプリ初めてCollege Showcaseなるものに参加したという週末でした。
2009年11月10日
こんな週末も たまにはね。
今週末は 土曜日は テニプリ父&小僧ちょ~久しぶりそろって日本人テニス仲間のやっている週末ダブルスに SATⅡが終わってから参加。 本当に久しぶりの父&息子での外出でした。
で 日曜は テニプリ小僧はクラブ内の男ダブマッチ
に行き 元プロだったというおじさんたちもいるナンバー1コート
で3試合をこなしました。
その男ダブリーグTOPのひとりであるおじさんとの初マッチで 彼のレベルの高さに驚き
そしてまた どうやら50歳近いという話にも驚き
本当にいい経験、いい練習試合をしてきたようです。
一方 テニプリ小僧が男ダブをやっている間...いつもお留守番をしたがるテニプリ父ですが 雲ひとつない秋晴れ
ですし 不在が続く中 家にいる時はなるべく3人いっしょにと テニスに誘い 待っている間 夫婦で久しぶりにテニス
をしてまいりました。
と言っても レベルが違うので仕方のない話ですが 結婚前から今も変わりなく テニプリ父とテニス...となると やっぱりレッスンになってしまいます。
打ち合いにならないのはわかっていますが テニプリ小僧といっしょで 球出しや的を狙ってのテニスとなると やっぱり 楽しさが足りません。 結局 誘っておきながら
テニプリ母は 思うように打てないバックハンドの練習が続き ぶっちょ面
になってのテニスとなってしまいました。とほほ。
それでも たっぷりいい汗
かきまして(テニプリ父には申し訳なかったですけど)その後は みんなそろってでっかいパーキングへ移動し テニプリ小僧のドライブ練習となりました。
両親に両サイド立ってもらって車庫入れを練習しているテニプリ小僧は 幸せ者ですよねっ! ずっと父なしでの練習が続いてましたが テニプリ小僧は上達振りを見せたかったでしょうし テニプリ父からも運転が習えて うれしそう
でした。
で 帰りますと 今度は
落ち葉掃除大会
です。
ご近所そろって 落ち葉掃除 芝刈り 洗車と みなさんそれぞれ忙しそうに働いておられる中 我が家もバロンも庭に出て(手伝いににはなりませんけど)がんばりました。
いやぁ テニプリ小僧のトーナメントもなかったですし お天気もよかったし 3人そろったし のんびりとあれこれできていい週末でした。
ということで 元気を出してまた今週もがんばりましょう!
で 日曜は テニプリ小僧はクラブ内の男ダブマッチ



その男ダブリーグTOPのひとりであるおじさんとの初マッチで 彼のレベルの高さに驚き


一方 テニプリ小僧が男ダブをやっている間...いつもお留守番をしたがるテニプリ父ですが 雲ひとつない秋晴れ


と言っても レベルが違うので仕方のない話ですが 結婚前から今も変わりなく テニプリ父とテニス...となると やっぱりレッスンになってしまいます。

打ち合いにならないのはわかっていますが テニプリ小僧といっしょで 球出しや的を狙ってのテニスとなると やっぱり 楽しさが足りません。 結局 誘っておきながら
テニプリ母は 思うように打てないバックハンドの練習が続き ぶっちょ面

それでも たっぷりいい汗

両親に両サイド立ってもらって車庫入れを練習しているテニプリ小僧は 幸せ者ですよねっ! ずっと父なしでの練習が続いてましたが テニプリ小僧は上達振りを見せたかったでしょうし テニプリ父からも運転が習えて うれしそう

で 帰りますと 今度は


ご近所そろって 落ち葉掃除 芝刈り 洗車と みなさんそれぞれ忙しそうに働いておられる中 我が家もバロンも庭に出て(手伝いににはなりませんけど)がんばりました。
いやぁ テニプリ小僧のトーナメントもなかったですし お天気もよかったし 3人そろったし のんびりとあれこれできていい週末でした。
ということで 元気を出してまた今週もがんばりましょう!
2009年11月08日
1科目 受験完了!
テニプリ小僧...本日は 大学受験に向けての共通試験の科目別テスト...SATⅡを受験いたしました。
VA州サイドでのハイスクールでのテストとなってしまったので 早起きして試験会場に。
無事に初試験を受け終わりました。
これから 自分でスケジュール調整をして トーナメントとうまく合わせながら SATという共通試験と SATⅡという科目別共通試験を受けて いよいよ願書を提出という時には その結果とハイスクールでの成績 そしてエッセイなどを揃えて提出となります。
さぁ 学業の方もしっかりやっていかないとですよ~。
次の試験は 年明けになりそうです。
がんばれ~!
VA州サイドでのハイスクールでのテストとなってしまったので 早起きして試験会場に。
無事に初試験を受け終わりました。
これから 自分でスケジュール調整をして トーナメントとうまく合わせながら SATという共通試験と SATⅡという科目別共通試験を受けて いよいよ願書を提出という時には その結果とハイスクールでの成績 そしてエッセイなどを揃えて提出となります。
さぁ 学業の方もしっかりやっていかないとですよ~。
次の試験は 年明けになりそうです。
がんばれ~!
2009年11月07日
こちらも練習開始!
早いもので 同じハイスクールのテニス仲間Aくんは もう既に免許取得し マイカーもお父さんから譲り受け(アウディ

今までは宿題





で 我が家のテニプリ小僧くん...
あまり免許、免許とは言わなかったのですが そろそろやっぱり取ろうかな~と 先日仮免のテストを受け いよいよドライブの練習が始まりました。



最初は ペーパーテスト(MD州は20問テスト)からです。 めちゃんこ簡単です。 で これにパスすると 仮の免許がもう発行されます。いっさい実技なんてなしです。 ここから6ヶ月だったのが9ヶ月に9月から変更になったのですが ひたすら自分で運転の練習をします。 もちろんドライビングスクールのようなものはありますが ほとんどは 親が運転を教えることになります。
いきなりですよ! 何にもわからない 経験のない子に さぁ 走ってみましょう と 助手席に乗って子どもの運転に付き合わなければなりません。
というわけで 運転を教えるなんて こっちだって初めてののことなんですが とにかく練習がんばっております。 今は 初級ですから 広い駐車場や公園の周りなどをチャンスがあれば走っております。 で 先日は とうとう初めて 家の近くの一般道にデビュー!

まだまだ 交通量の多い時や 難しい箇所のある道は運転させられませんが 少しずつがんばっています。
Aくんなんて お父さんがいきなり ハイウエィを走らせた なんて言ってましたが それってちょっとねってびっくりするやら よかったね 無事で...ですよねっ さすがに私にはできませんわ~
本日もテニスの帰りに 大きなパーキング場で ぐるぐる走り回りました。 テニプリ小僧 楽しそうです。

テニプリ小僧 ドライブの練習中!
この調子で 来年の夏には ひとりで走ってくれるようになるわけですね。まぁ そう簡単に遠出はさせませんけど)
というわけで テニプリ小僧くん...運転練習もがんばっています。
2009年11月04日
また がんばります!
ご無沙汰いたしております...テニプリ母です。
色々なことがありましてなかなか更新することができずにあっという間の11月...ずい分冷え込む日も増え
落ち葉
との戦いの季節に突入です。
テニプリ一家は相変わらずの毎日で なんとか元気にやっております。テニプリ小僧は 聞いていた通りの本当に忙しい
ジュニアの生活
で そんな中 先週はとうとうインフルエンザにかかってしまい
テニプリ母も予防接種を受けれていないままなので マスクして 消毒して での看病...で 無事にもらわず持ちこたえております。
ちょっと怖いなと思いながらのタミフル服用でしたが おかげ様で もともと体力のあるテニプリ小僧は 快復も早く 今週から 学校へも復帰いたしました。
ということで テニス
もフィットネス
も 全部お休みが続きましたが ようやくこちらも復活です。
ハロウィンも終わり あとはサンクスギビング そして クリスマス
と 1年の終わりは
びっくりするほどあっという間に過ぎてしまいます。
季節のせいもあるのでしょうか...つい気が滅入って
しまいがちのテニプリ母だったのですが これじゃいかん
ですよね! さぁ 元気を出して 笑顔
を忘れず この1年の締めくくりに向けて がんばりたいと思います。
また ボチボチとやっていきたいと思いますので どうぞよろしくお願いしまぁす。
色々なことがありましてなかなか更新することができずにあっという間の11月...ずい分冷え込む日も増え


テニプリ一家は相変わらずの毎日で なんとか元気にやっております。テニプリ小僧は 聞いていた通りの本当に忙しい



ちょっと怖いなと思いながらのタミフル服用でしたが おかげ様で もともと体力のあるテニプリ小僧は 快復も早く 今週から 学校へも復帰いたしました。

ということで テニス


ハロウィンも終わり あとはサンクスギビング そして クリスマス


季節のせいもあるのでしょうか...つい気が滅入って



また ボチボチとやっていきたいと思いますので どうぞよろしくお願いしまぁす。
2009年10月12日
しゃべるお父さん
ちょっとテニスブログとは関係のない話ですが...
毎月のように


「おみやげがあるよ」

とのこと。
そのお土産は何か と言う前に前置きがありまして よくよく聞いてみると





先日買ってあげたテニプリ小僧の




なんなんだよなぁ


で ですね...I-phoneをgetしたテニプリ父は 日本での携帯

で 今 契約するとどういうことになるかと言うと...
そうなんです。 あのコマーシャルでお馴染みのお父さんグッズがもらえるわけで...。
つまり それが 今回のおみやげ ということです。
あの父さんが 海を渡って


『ちゃんと揃えて脱ぐんだぞ 』とか
『どこをほっつき歩いてんだ 』とか
色々お父さんがしゃべるんですけど 特に 気に入っているのは

ですね...やっぱり。
思うツボにしっかりはまった我が家は お父さんの顔を ついつい押しては ニンマリ

2009年09月30日
新スケジュールのテニプリ小僧
ちょっとご無沙汰しておりましたテニプリ小僧くん



ハイスクールも3年目 ジュニアとなったテニプリ小僧は 勉強も本腰を入れ始めましたが テニスもまた

同じハイスクールのAくんと地下鉄



一方 JTCCへ行かない分 別にフィットネスのクラスを取り始めております。
そんなこんなで テニプリ母の送り迎え





2009年08月20日
テニプリ一家 皆 元気です。
というわけで
新しくテニプリ小僧のブログ2を こちらで始めることにしましたので どうぞよろしくお願いいたします。
トーナメントで出っ放しだったせいもありましたが
写真のことなどもあって UPがなかなか出来ずにいましたが これですっきり!
再び どこにでもあるようなテニスの話ではありますが (素晴らしいサクセスストーリーとはいきませんが
)
アメリカのジュニアテニスの世界をテニプリ小僧を通して紹介できればと 引き続き書いてまいりますので よろしかったら 修行記1といっしょに覗きに来ていただけたらと思います。
さぁ がんばって書いていきましょう!
長い長い夏
ももう終わろうとしております。 テニプリ小僧の夏も 新学期がスタートする前に あと2大会となりました。
で...
この夏の成果として まずは この足
をご覧下さい。

お見事な靴下ラインの出来上がりです。
ちなみに 太股の後ろも このように白いままです。パンツで隠れている時間が多いのでしょうね...くくくっ。
ということで お留守番ばかりのバロン
も元気にしておりますし ここから まとめて 夏のトーナメント風景の写真付きでご報告させていただきま~す。
お楽しみに!

トーナメントで出っ放しだったせいもありましたが


再び どこにでもあるようなテニスの話ではありますが (素晴らしいサクセスストーリーとはいきませんが



長い長い夏

で...
この夏の成果として まずは この足


お見事な靴下ラインの出来上がりです。


ということで お留守番ばかりのバロン

お楽しみに!
2009年08月20日
新しいけど古い、古いけど新しい、テニプリ小僧のブログにようこそ!
テニプリ父です。テニプリ小僧(16歳のテニス選手。アメリカでPlayしています)の父です。
テニプリ小僧のアメリカテニス修行記の読者の皆さんに「どうしたの最近のテニプリ小僧は?」とご心配をいただいているのですが、いたって元気でやっています。
問題は、ブログの写真をUploadするStorage Spaceがなくなって、写真を削りながら、新しい写真をUpしなければいけなくなってしまったことでした。
どれを削るか。。。。
これを考えているとテニプリ母の筆も、私の手も、凍り付いて動かず、更新がまったく進まなくなってしまいました。
そこで、思い切って、テニプリ小僧のアメリカテニス修行記の「2」を作ることで、こちらのほうに古い読者の皆さんも、新しい読者の皆さんも来て頂けたらとテニプリ母と、そう考えて居ります。
どうぞ、新しい記事はこの「2」を、古い記事は、オリジナルの修行記を覗いて頂けるようにお願いいたします。
読者の方に、時々言われるのですが、「それぞれのJunior時代にどのようなことが起きて、どのように対応すればよいのかがわかるので、バックナンバーを時系列的に見てしまうそんなブログですね。」まさにそんな方が居てくださるのが我々の励みです。ですから、是非、オリジナルとこの「2」の両方をご覧ください。オリジナルも、写真一切なしですが、継続して参ります。
それでは、オリジナル・テニプリ小僧のアメリカテニス修行記とその「2」をよろしくお願いいたします。
テニプリ小僧の父と母
テニプリ小僧のアメリカテニス修行記の読者の皆さんに「どうしたの最近のテニプリ小僧は?」とご心配をいただいているのですが、いたって元気でやっています。
問題は、ブログの写真をUploadするStorage Spaceがなくなって、写真を削りながら、新しい写真をUpしなければいけなくなってしまったことでした。
どれを削るか。。。。
これを考えているとテニプリ母の筆も、私の手も、凍り付いて動かず、更新がまったく進まなくなってしまいました。
そこで、思い切って、テニプリ小僧のアメリカテニス修行記の「2」を作ることで、こちらのほうに古い読者の皆さんも、新しい読者の皆さんも来て頂けたらとテニプリ母と、そう考えて居ります。
どうぞ、新しい記事はこの「2」を、古い記事は、オリジナルの修行記を覗いて頂けるようにお願いいたします。
読者の方に、時々言われるのですが、「それぞれのJunior時代にどのようなことが起きて、どのように対応すればよいのかがわかるので、バックナンバーを時系列的に見てしまうそんなブログですね。」まさにそんな方が居てくださるのが我々の励みです。ですから、是非、オリジナルとこの「2」の両方をご覧ください。オリジナルも、写真一切なしですが、継続して参ります。
それでは、オリジナル・テニプリ小僧のアメリカテニス修行記とその「2」をよろしくお願いいたします。
テニプリ小僧の父と母