2009年11月07日
こちらも練習開始!
早いもので 同じハイスクールのテニス仲間Aくんは もう既に免許取得し マイカーもお父さんから譲り受け(アウディ

今までは宿題





で 我が家のテニプリ小僧くん...
あまり免許、免許とは言わなかったのですが そろそろやっぱり取ろうかな~と 先日仮免のテストを受け いよいよドライブの練習が始まりました。



最初は ペーパーテスト(MD州は20問テスト)からです。 めちゃんこ簡単です。 で これにパスすると 仮の免許がもう発行されます。いっさい実技なんてなしです。 ここから6ヶ月だったのが9ヶ月に9月から変更になったのですが ひたすら自分で運転の練習をします。 もちろんドライビングスクールのようなものはありますが ほとんどは 親が運転を教えることになります。
いきなりですよ! 何にもわからない 経験のない子に さぁ 走ってみましょう と 助手席に乗って子どもの運転に付き合わなければなりません。
というわけで 運転を教えるなんて こっちだって初めてののことなんですが とにかく練習がんばっております。 今は 初級ですから 広い駐車場や公園の周りなどをチャンスがあれば走っております。 で 先日は とうとう初めて 家の近くの一般道にデビュー!

まだまだ 交通量の多い時や 難しい箇所のある道は運転させられませんが 少しずつがんばっています。
Aくんなんて お父さんがいきなり ハイウエィを走らせた なんて言ってましたが それってちょっとねってびっくりするやら よかったね 無事で...ですよねっ さすがに私にはできませんわ~
本日もテニスの帰りに 大きなパーキング場で ぐるぐる走り回りました。 テニプリ小僧 楽しそうです。

テニプリ小僧 ドライブの練習中!
この調子で 来年の夏には ひとりで走ってくれるようになるわけですね。まぁ そう簡単に遠出はさせませんけど)
というわけで テニプリ小僧くん...運転練習もがんばっています。
日本が過保護なのか?
良く分かりませんが・・・
お金の面を考えなければ、
日本のように教習所があってよかった!と思いました。
免許を取っても、父に数回助手席に乗ってもらって、
道路を走ったことがよみがえります。
インフルエンザ!無事に回復したようでよかったですね!
こちら日本でも大流行中です。
先月は、1週間ほど学校閉鎖にもなりました(汗)
MASAKI一家はおかげさまでかかっていませんが、
おいっこが新型インフルエンザにかかり、今は完治しました。
サンクスギビング?聞きなれない言葉だったので、
調べちゃいました(^m^)
感謝祭なのですね~。
さすがに(まねっこ)日本でもありませんね!
紅葉もそろそろ終わり!
クリスマスムードに切り替わる頃でしょうかね?
そうなんですよ~。 車がなきゃ生きていけないって言っていいぐらいの国ですし 道幅も広いですからね。 でもって NYのマンハッタンぐらいでしょう...たくさんの人やバイクなどとすれ違いながら走らなければならないのは...パーキングだって 住宅街を走るのだって 日本の方がう~んと運転技術が高くないとできないです。 日本人ドライバーは 上級クラスのドライバーだと思いますです!
もう11月も中旬に近づき なんだか焦りますね~。 くれぐれもかぜには気をつけて がんばっていきましょう!