2009年11月16日
College Showcase
わがセクションでは、この週末にトーナメントではなく、ハイスクール生(ジュニア&シニア)を対象にした
College Showcase という名の公開テニス試合のようなものがありました。
このCollege Showcaseに 地元の大学のテニス部コーチたちはリクルーティングするために集り、選手たちは自分たちのテニスを見てもらうために集ります。
テニプリ小僧は 正直言うと 今回のこのCollge Showcaseに集る大学にはほとんど興味がなかったのですが セクション行事のため、Coach Vが出席しなければならない上 やはり選手を引き連れて行かなくてはということで
「テニプリ小僧も来てくれよ」と誘われまして、申し込みもしてなかったのですが、トーナメントもなかったので引き受けての参加をしてまいりました。
参加大学は地元がほとんどですが 何校か他のセクションからも来ており、20~25校の大学テニスコーチが集ったようです。
Coach Vが連れて行くから...と言うことだったので、 この催しものには同伴していませんので 帰ってきたテニプリ小僧から聞いた話だけなのですが、 ランキングによりレベル分けされ ナンバー1コート
から選手を入れていき、試合をさせてそれをコーチたちがチェック!ということだったそうです。
まだ ジュニア選手と大学コーチは、直接会話をすることがNCAAルールで禁止されていますから、交渉&質問などは その選手のコーチと大学コーチとの間で行われます。
いずれにせよ、こういうものなんだという経験ができてよかったようで、今後のリクルート活動の仕組みがわかってまいりました。
テニプリ小僧も だんだん行きたい大学というものが絞られてきてはいますが、やはり現地へ行き、できればその大学の試合を観戦し、またテニス環境、そしてコーチ&選手たちはどんな人たちなのか、 もちろん学業の場としてはどうなのか、キャンパスの様子もチェックして決めていくことが大切なので、 これからは機会があるたびに、大学訪問もしていきたいと考えています。 やっぱり見なきゃわからないこと、いっぱいありますものね...。
ということで、 テニプリ初めてCollege Showcaseなるものに参加したという週末でした。
College Showcase という名の公開テニス試合のようなものがありました。
このCollege Showcaseに 地元の大学のテニス部コーチたちはリクルーティングするために集り、選手たちは自分たちのテニスを見てもらうために集ります。
テニプリ小僧は 正直言うと 今回のこのCollge Showcaseに集る大学にはほとんど興味がなかったのですが セクション行事のため、Coach Vが出席しなければならない上 やはり選手を引き連れて行かなくてはということで
「テニプリ小僧も来てくれよ」と誘われまして、申し込みもしてなかったのですが、トーナメントもなかったので引き受けての参加をしてまいりました。
参加大学は地元がほとんどですが 何校か他のセクションからも来ており、20~25校の大学テニスコーチが集ったようです。
Coach Vが連れて行くから...と言うことだったので、 この催しものには同伴していませんので 帰ってきたテニプリ小僧から聞いた話だけなのですが、 ランキングによりレベル分けされ ナンバー1コート

まだ ジュニア選手と大学コーチは、直接会話をすることがNCAAルールで禁止されていますから、交渉&質問などは その選手のコーチと大学コーチとの間で行われます。
いずれにせよ、こういうものなんだという経験ができてよかったようで、今後のリクルート活動の仕組みがわかってまいりました。
テニプリ小僧も だんだん行きたい大学というものが絞られてきてはいますが、やはり現地へ行き、できればその大学の試合を観戦し、またテニス環境、そしてコーチ&選手たちはどんな人たちなのか、 もちろん学業の場としてはどうなのか、キャンパスの様子もチェックして決めていくことが大切なので、 これからは機会があるたびに、大学訪問もしていきたいと考えています。 やっぱり見なきゃわからないこと、いっぱいありますものね...。
ということで、 テニプリ初めてCollege Showcaseなるものに参加したという週末でした。