2009年12月11日
決勝戦(18'sNationalダブルス)
決勝戦です。
サービスはどちらからでしょうか...
...相手サービスゲームからです。
第1ゲームは長い長いゲームでした。 ブレイクできるか...と粘りましたが相手keepでスタートです。
テニプリ小僧サービスゲーム...少しサーブの威力が落ちています。 ふたりの動きも少し緩慢になっています。 残念ですがいきなりブレイクされてしまいました。
0-2
取り返そうとがんばりますが、なかなかそうはさせてもらえません。0-3
Aくんのファーストサーブが入りません。 セカンドをたたかれ、これまたブレイクされてしまいました。
0-4
ここでやっとふたりに火
がつきまして、反撃ですっ! ブレイク成功
...1-4
テニプリ小僧、さっきのサービスゲームを忘れさせる見事なゲームでした。 keepして2-4
またもややりましたっ!
粘って粘ってブレイクバック!3-4
これで大丈夫かと思ったのですが、Aくんのサーブの成功率は低いままです。ダブルフォルトもやってしまい
、またブレイクされてしまいます。3-5
しっかり相手は引き離しにかかります。keepして3-6
テニプリ小僧踏ん張ります。 ナイスキープで4-6
再度ブレイクバックをとがんばりますが、Mクンの見事なラケット捌きにポイントを重ねることができません。4-7
Aくんしっかりぃ!と見守る中、よく踏ん張ってくれました。ファーストサーブが入りナイスキープで5-7
相手のサービスゲーム...2本続けてものすごい強烈サーブを受け、テニプリ小僧もAくんも必死に返すもアウトとネット。
根性で次のサーブを打ち返し、長いラリーを制して1本返すも、次のサーブリターンをミス。
相手のマッチポイントです。
素晴らしい豪速サーブでした。 必死に打ち返しましたが、Mクンがしっかり構えています。 思い切りボレースマッシュ!
う~ん、残念
...5-8で負けてしまいました。
スタートがちょっと緊張したのか、それともここまできたぁと つい気が緩んでしまったのか...ふたりともブレイクされてしまったのがかなり痛かったです...その後取り返しはしたものの常にリードされた展開は、やっぱりきつかったですね。
ということで Aくんとテニプリ小僧は、シルバーメダル、準優勝となりました。
お疲れさまぁ~!
決勝を戦った4人の選手たちです。

初めての18'sNationalは、シングルスでは敗退、ダブルスで準優勝...と悔しさと喜びの両方を味わいました。
またがんばらなくちゃですね!
ふ~、これにて Nationalの報告を終わります!
サービスはどちらからでしょうか...

...相手サービスゲームからです。



















根性で次のサーブを打ち返し、長いラリーを制して1本返すも、次のサーブリターンをミス。

相手のマッチポイントです。
素晴らしい豪速サーブでした。 必死に打ち返しましたが、Mクンがしっかり構えています。 思い切りボレースマッシュ!

う~ん、残念

スタートがちょっと緊張したのか、それともここまできたぁと つい気が緩んでしまったのか...ふたりともブレイクされてしまったのがかなり痛かったです...その後取り返しはしたものの常にリードされた展開は、やっぱりきつかったですね。
ということで Aくんとテニプリ小僧は、シルバーメダル、準優勝となりました。
お疲れさまぁ~!
決勝を戦った4人の選手たちです。

初めての18'sNationalは、シングルスでは敗退、ダブルスで準優勝...と悔しさと喜びの両方を味わいました。
またがんばらなくちゃですね!
ふ~、これにて Nationalの報告を終わります!
2009年12月10日
初挑戦で決勝戦!(18'sNationalダブルス)
初めての18's Nationalで、テニプリ小僧とAくんペアは決勝戦へとたどり着きました。 もうこのレベルになると、本当に僅差の試合ばかりです...本当によく踏ん張ってきました...さぁ、いよいよ最後の試合です。
反対サイドで勝ち上がってきたのは、シニア選手、MA州ペアです。 中国人選手Mクンとは、ZONALとかで何度も会い、仲良しの選手の一人です。
彼らは準決勝で第1シードを8-6で破ってきました。
先にセミファイナルの試合が終わり、テニプリ小僧たちを
応援しながら観戦してくれていましたが、じっくりと研究しているようでもありました。
コールされ、仲良く話をしながらコート
に入ります。
テニプリ小僧とAくんペアです。
MA州ペアです。
さぁ いったいどういう試合になるのでしょうか。
あとひとつだよっ がんばれぇ!!!
反対サイドで勝ち上がってきたのは、シニア選手、MA州ペアです。 中国人選手Mクンとは、ZONALとかで何度も会い、仲良しの選手の一人です。
彼らは準決勝で第1シードを8-6で破ってきました。

先にセミファイナルの試合が終わり、テニプリ小僧たちを

コールされ、仲良く話をしながらコート

テニプリ小僧とAくんペアです。


さぁ いったいどういう試合になるのでしょうか。
あとひとつだよっ がんばれぇ!!!
2009年12月09日
大接戦の準決勝(18'sNationalダブルス)
お待たせしましたぁ。
すいません、更新が遅れてしまいました。
週末は初雪
が降り、一面真っ白になったテニプリ小僧一家エリア...今もまだ雪が残っています。
さて、準決勝戦ですっ!

ネットの小窓から見える試合風景
相手のサービスゲームから始まりました。keepで始まり0-1。
テニプリ小僧のサービスゲーム...こちらはdeuceにもつれるも、そこから見事なサーブを決めkeep!1-1です。
相手チームがIフォーメイションに切り替えます。パートナーのAくんが、このIフォーメイションに見事にやられてしまい、どうしてもAくんサイドのポイントが取れません。1-2です。
Aくんのサービスゲーム...Iフォーメイションにやられて得点できなかったAくんは、逃したポイントを取り返してやると、踏ん張ってくれました。 ナイスサービスゲームです。 2-2。
一回りしての相手のゲーム。どうにかして崩そうとしますが、チャンスを奪えません。 2-3です。
逆に、テニプリ小僧のサービスゲームで、相手の思い切ったサービスリターンエースが決り、こちらにわずかなアウトも出てしまい、とうとう先にブレイクされてしまいます。
2-4ダウンです。
しかし、テニプリ小僧とAくんのゲーム内容は悪くなかったし、ふたりは冗談じゃないとへし折れるどころか、
反撃開始です。 なんとっ、Aくんとテニプリ小僧は交互にポイントを決め、loveゲームで取り返します。 ブレイクバック成功!
3-4です。
第8ゲーム、相手もloveゲームで振り出しに戻され、このやろ~とますます
燃えてきます。 今度は、Aくんのサービスゲームをブレイク成功!引き離しにかかります。3-5です。
もうこのへんになってくると、ものすごい
緊張感の中、互いに一歩も譲らずの激しい攻防となり、見ている方は、ドキドキハラハラ
です。 よくやり返してくれました。 ナイスカバーをしての激しいボレー合戦を制し、Great Break Back!!! 離されはしません...4-5です。
そして、テニプリ小僧、恐ろしいほどのHugeサーブを、特にdeuceサイドはセンターTへとワイドと見事に打ち分けエースの嵐! 見事なkeepゲームでした。 5-5です。
この調子でいけ!と言いたいところですが、敵もさすがで、そうはさせてくれません。 根性でkeepし5-6です。
今度はAくんのサービスゲーム...ふたりのコンビネーションのよさでポイントをきっちり取りkeep!6-6です。
ものすごく緊迫した場面になってきました。
テニプリ小僧たちは、どうにかしてこのゲームを奪いたい必死の思い、相手は死守しなければと、激しい打ち合いを繰り広げます。 で、本当によく粘りました...とうとうdeuceからアドアウトへとブレイクチャンスを迎えます。
1stサーブは豪速パワーでしたがネット。 そして、ここでなんと...
相手にとって
痛恨のダブルフォルトです。
きましたっ! 何度も何度も突き放されそうになったところをよくガマンしついてきて、ここで、そう、最終局面で、やっとリードを奪うことができました。
さぁ、このゲーム!王手をうったテニプリ小僧とAくんは あとはAくんのサービスゲームを死守するだけです。
このゲームをどういくか話し合うふたり
Aくんのサービスです
ふたりはそれぞれの仕事を確実に、きっちりとやり遂げました!
最後はAくんのワイドサーブからのリターンをテニプリ小僧が飛びついてボレースマッシュでたたきつけ、ゲーム!
やりましたぁ!!!
ほんのわずかな差が、この試合の明暗を分けたように思います。素晴らしい見ごたえのある試合でした。
相手の猛反撃を食らうか...と心配もしましたが、テニプリ小僧とAくんは、本当に素晴らしいポイントをたたき出し、きっちり1ブレイクリードを守りきりました。
よぉ~し!
本人たちもびっくりですが、 即席ペアに近いテニプリ小僧とAくんは、 なんとっ!決勝進出ですっ!
さぁ泣いても笑ってもあと1試合! 思い切りやってみよう!

週末は初雪

さて、準決勝戦ですっ!

ネットの小窓から見える試合風景



















テニプリ小僧たちは、どうにかしてこのゲームを奪いたい必死の思い、相手は死守しなければと、激しい打ち合いを繰り広げます。 で、本当によく粘りました...とうとうdeuceからアドアウトへとブレイクチャンスを迎えます。
1stサーブは豪速パワーでしたがネット。 そして、ここでなんと...
相手にとって

きましたっ! 何度も何度も突き放されそうになったところをよくガマンしついてきて、ここで、そう、最終局面で、やっとリードを奪うことができました。



Aくんのサービスです

ふたりはそれぞれの仕事を確実に、きっちりとやり遂げました!
最後はAくんのワイドサーブからのリターンをテニプリ小僧が飛びついてボレースマッシュでたたきつけ、ゲーム!

ほんのわずかな差が、この試合の明暗を分けたように思います。素晴らしい見ごたえのある試合でした。
相手の猛反撃を食らうか...と心配もしましたが、テニプリ小僧とAくんは、本当に素晴らしいポイントをたたき出し、きっちり1ブレイクリードを守りきりました。


本人たちもびっくりですが、 即席ペアに近いテニプリ小僧とAくんは、 なんとっ!決勝進出ですっ!

さぁ泣いても笑ってもあと1試合! 思い切りやってみよう!
2009年12月05日
準決勝はノーシード対決(18'sNational)
翌日になりました。
いよいよ準決勝です。
セミファイナルの対戦相手は、同じくふたつのシードを破ってきた(第3&5シード)ノーシードペア、シニア&ジュニアのNYペアです。相手も同じようにどんどん調子をあげている
強豪ペアです。
Aくんはシングルス本戦で、この相手ペアのJ.Cくん(同じくジュニア)に敗れたので、ダブルスではそのリベンジを果たしたい気持ちもいっぱいです。
準決勝は、クラブ内の奥にある4面のコート
があるビルディングだったので、ひとりしか見れなかったメッシュの小窓が、コート全体にある窓となったので、同じくカーテン越しの網を通しての立ちっぱなしではありますが、観戦することができました。
さぁどちらのノーシードペアが決勝へとたどり着けるのでしょうか。
テニプリ小僧&Aくん...思い切ってぶつかれ!
いよいよ準決勝です。
セミファイナルの対戦相手は、同じくふたつのシードを破ってきた(第3&5シード)ノーシードペア、シニア&ジュニアのNYペアです。相手も同じようにどんどん調子をあげている

Aくんはシングルス本戦で、この相手ペアのJ.Cくん(同じくジュニア)に敗れたので、ダブルスではそのリベンジを果たしたい気持ちもいっぱいです。
準決勝は、クラブ内の奥にある4面のコート


さぁどちらのノーシードペアが決勝へとたどり着けるのでしょうか。


2009年12月04日
準々決勝(18'sNationalダブルス)
ベスト8入りしたテニプリ小僧とAくんは、軽くサンドイッチ
などを食べ、次のRoud8の戦いに臨みます。
お次の対戦相手も、ここまできたらやっぱりシード選手!
第2と第7がまずぶつかるようにできていましたので、その第2を破ったテニプリ小僧たちは、今度は第7シードと戦うことになります。
これまたテニプリ父が小さい窓からの観戦担当で、テニプリ母とAくんのお母さんは、携帯
に送られてくるメッセージでスコアを知るという状況でした。
相手はかなりの
長身ペアです。
さぁ、
大金星の勝利をものにしての次の試合です...第7シードは気を抜くことなく、逆にチャンスだと思ってやってくることでしょうし、こちらのチャレンジ精神
が、つい、気が抜けて緩まないようにと祈りながら報告を待ちます。
お互いのkeepで始まりますが...よしっ! まずは第3ゲームでテニプリ小僧たちブレイク成功! リードを奪います。 2-1。
気は緩んでいません...次のゲームをしっかり守り3-1。 そしてまたkeep、keepとお互い譲らずの激しい打ち合いが続き、とうとう1ゲームリードのまま、7-5で第13ゲームを迎えます。
Aくんのお母さんともうここで終わらせれたら…ともう1度ブレイクしてくれないかなと期待しながらメッセージを待っていると…
おぉ~!
最後に大きなプレシャーを受けていた第7シードを見事ブレイク
8-5と2度のブレイクを成功させ、全てのサービスゲームを守りきって...
YES! ベスト4へ進出ですっ!
汗だく
になって、
ボールを持って帰ってきたふたりの笑顔...
詳細がわからなくても満足のいく思い切った試合だったことがわかります。
うわぁ~、よくやったよね!
これでベスト4!
明日は準決勝だよ、がんばれ~!!!

お次の対戦相手も、ここまできたらやっぱりシード選手!
第2と第7がまずぶつかるようにできていましたので、その第2を破ったテニプリ小僧たちは、今度は第7シードと戦うことになります。
これまたテニプリ父が小さい窓からの観戦担当で、テニプリ母とAくんのお母さんは、携帯

相手はかなりの

さぁ、


お互いのkeepで始まりますが...よしっ! まずは第3ゲームでテニプリ小僧たちブレイク成功! リードを奪います。 2-1。

気は緩んでいません...次のゲームをしっかり守り3-1。 そしてまたkeep、keepとお互い譲らずの激しい打ち合いが続き、とうとう1ゲームリードのまま、7-5で第13ゲームを迎えます。
Aくんのお母さんともうここで終わらせれたら…ともう1度ブレイクしてくれないかなと期待しながらメッセージを待っていると…
おぉ~!


8-5と2度のブレイクを成功させ、全てのサービスゲームを守りきって...
YES! ベスト4へ進出ですっ!

汗だく




うわぁ~、よくやったよね!

これでベスト4!
明日は準決勝だよ、がんばれ~!!!
2009年12月03日
相手は第2シード(18'sNationalダブルス)
シングルスが終わってしまっているテニプリ小僧は、翌朝早起きの必要がなかったことは助かりましたが、8ゲームで決まるダブルスを戦うには、たっぷりしっかりウォームアップをしておかないと、エンジンのかかりが遅かったという言い訳はしたくありません。
わざわざ別のテニスクラブを探して、コート

さて...ラウンド16の対戦相手は、もう大学も決まっているイースタンのシニア選手、強豪の第2シードダブルスです。
同時にハイスクール仲間のAくんとのっぽのJクンペアは、反対サイドで第1シードとの対決です。 お互いに、今日の対戦はナンバー1&2とのかなり厳しいドローではありますが、やるっきゃない!がんばろうぜ!と健闘を祈りあってそれぞれ試合に臨みました。
第2シードダブルスのひとりは、シングルス3セットマッチ、しかも、その日の2試合目を終えたばかりだったのですが、テニプリ小僧たちを簡単に蹴散らせる

彼のシングルスが終わるのをずい分待たされたうえに、あと少なくとも30分は待たされるのだろうと、待ちくたびれモードに入ってしまいそうなテニプリ小僧たちだったので、こちらも願ったりかなったりです。
さぁ試合です。
テニプリ小僧とAくんは、第1ゲーム、そのシングルスを終えたばかりのA.Cくんのサービスゲームに、最初から猛攻撃をかけます。強気の攻めは相手を追い詰め素晴らしいスタートでした。なんとっ!

で...その1ブレイクがどれだけ大きかったか...。
そこからのこの2ペアの攻防は、ゲームを重ねるごとに激しさを増し、息もつけないほどのドキドキハラハラ

互いに危ないところをきちんと凌ぎ、一歩も譲ることなくとうとう7-6と1ゲームリードのままテニプリ小僧のサービスゲームへ。
最後のゲームと思ってのテニプリ小僧のサービスゲーム...どうか、どうか硬くなりませんように、落ち着いて...と心で祈ります。
第14ゲームのテニプリ小僧...
センターTへの鋭いサービスエースから始まり、

ここで、セカンドサーブもスピード&パワーで思い切ってみましたが、やっちゃいましたのダブルフォルト

う~ん



やりましたっ! テニプリ小僧とAくんは、必死に最初のブレイクでできた1ゲームリードを守り抜き、なんと


跳ね上がりながら肩をたたき合い、






「よくやったね、すごいっすごいっ」...汗だくになって帰ってきたふたりを拍手

勝利の余韻を楽しんでいたいところではありますが、次の試合に備えなくてはなりません。
腹ごしらえしなくちゃね とふたりをテニプリ父が連れ出し、母親ペアは帰りをクラブで待つこととしました。
一方、ハイスクール仲間のAくんたちは、残念でしたが第1シードを破ることは出来ず、しかもコールで激しい言い合いもあったようで

わがセクションからQFへと駒を進めることができたのは、テニプリ小僧たちだけとなってしまいました。

2009年12月02日
携帯での経過報告(18'sNationalダブルス)
テニプリ小僧とAくんのダブルス
1回戦は、ずい分遅くなって
夜の9時過ぎに始まりました。
初戦の対戦相手はNJ州ペアです。
仕切りカーテンの向こう...小さな網の窓から覗けるのはひとりのみ...今回はテニプリ父に試合報告を携帯
のテキストメッセージで報告してもらうことにして、テニプリ母はAくんのお母さんといっしょにロッカールーム近くのベンチに座り、ふたりの健闘を祈りつつ、メッセージを待つことにしました。
そのベンチにあとからやってきた対戦相手のお母さん...お互いの息子たちは戦っているところではありますが、お互いのセクションのことやこれからの大学テニス情報など、よい雰囲気でおしゃべりをしておりました。
で、テニプリ父からのメッセージ
が入り始めます。
3allまでお互いにkeep...
そこからAくん&テニプリ小僧の攻めが始まります。とにかく内容はわかりませんが、やりましたっ!4-3。 まずブレイクできたとの報告が入ります。
遠慮気味にAくんのお母さんと、
よしっ!と頷き合います。 次はテニプリ小僧のサービスゲーム...早いゲームでした。5-3です。
ここで相手のお母さんが、なんとなく気になり始めたようで席を立たれ、そこからはテニプリ父から送られてくるメッセージにAくんのお母さんとふたりきりで遠慮なく反応し盛り上がります。
6-3、7-3とAくん&テニプリ小僧が、どんどん引き離していきました。
よしっ!あとひとつ...とつい力が入りながらドキドキしているところに、突然スコアではなくメッセージが入ります。
「Aくんのスマッシュが、テニプリ小僧の背中を直撃!
Aくんのお母さん、医療費払ってくださいよ...」
これを読んで、Aくんのお母さんと大笑い
。 で、すぐ次のメッセージが...
8-3!
よぉ~しっ!やりましたぁ。
3allから5ゲーム連取で決めました。
しばらくすると、ニヤケ顔
のテニプリ父が戻ってきて、それから相手ペア...で、ボール
を持った(勝者)テニプリ小僧とAくんが戻ってきました。
Aくんのお母さんがすぐさまテニプリ小僧に「背中は大丈夫?」と聞き、テニプリ小僧がオーバーに
「いたかったぁ~!」とこたえ、そしてみんないっしょに勝ったうれしさもあって大笑い
しました。
あぁ~ほっとしました。 久しぶりのテニプリ小僧の笑顔
です。
ずい分夜遅くなってしまいました...。 クラブを出たのは10時半過ぎです。
さぁ 明日もこの調子でがんばらなくちゃね!



初戦の対戦相手はNJ州ペアです。
仕切りカーテンの向こう...小さな網の窓から覗けるのはひとりのみ...今回はテニプリ父に試合報告を携帯

そのベンチにあとからやってきた対戦相手のお母さん...お互いの息子たちは戦っているところではありますが、お互いのセクションのことやこれからの大学テニス情報など、よい雰囲気でおしゃべりをしておりました。
で、テニプリ父からのメッセージ

3allまでお互いにkeep...
そこからAくん&テニプリ小僧の攻めが始まります。とにかく内容はわかりませんが、やりましたっ!4-3。 まずブレイクできたとの報告が入ります。
遠慮気味にAくんのお母さんと、

ここで相手のお母さんが、なんとなく気になり始めたようで席を立たれ、そこからはテニプリ父から送られてくるメッセージにAくんのお母さんとふたりきりで遠慮なく反応し盛り上がります。
6-3、7-3とAくん&テニプリ小僧が、どんどん引き離していきました。
よしっ!あとひとつ...とつい力が入りながらドキドキしているところに、突然スコアではなくメッセージが入ります。
「Aくんのスマッシュが、テニプリ小僧の背中を直撃!
Aくんのお母さん、医療費払ってくださいよ...」
これを読んで、Aくんのお母さんと大笑い

8-3!
よぉ~しっ!やりましたぁ。
3allから5ゲーム連取で決めました。
しばらくすると、ニヤケ顔


Aくんのお母さんがすぐさまテニプリ小僧に「背中は大丈夫?」と聞き、テニプリ小僧がオーバーに


あぁ~ほっとしました。 久しぶりのテニプリ小僧の笑顔

ずい分夜遅くなってしまいました...。 クラブを出たのは10時半過ぎです。
さぁ 明日もこの調子でがんばらなくちゃね!
2009年12月01日
襲ってくる恐怖...(18’sNational)
バックドローの相手は、本戦と同じくかなりの長身で、サーブもストロークもスピードがある選手です。
おかしくなってしまったサービスの修正を図るべく、昨日は、試合後にパブリックコート
を探してたっぷり打ち込んでおきました。
朝1番の試合...なんとなく気分がのっていないようで気になったのですが、それでも朝のウォームアップを終え、準備はOK、いよいよ試合となりました。
スタートのエンジンのかかりが遅かったテニプリ小僧は、第1セットを1ブレイクされて4-6で落としてしまいましたが、第2セットはファイトバックして6-4で取り返します。
18'sですから、そのまま休憩なしで第3セットへ。
テニプリ小僧も相手も必死のplayが続きます。
サービスの迷いも消え、ストロークもしっかりしていますが、お互いにフラットのパワーの打ち合いが加熱して、ちょっと単調になりかけていました。
それでも激しい攻撃で重圧感を先に与えることができたテニプリ小僧は、相手のミスも誘い先にブレイクを成功させ、とうとう5-3とし、あとは自分のサービスゲームに全てをかけるだけとなりました。
ですが、ここからテニプリ小僧の抱えている大きな問題
が再び彼を襲います。
ゲームカウント5に達してからのフィニッシュがどうしてもできなくなってしまっているのです。
そこからの4ポイントをダブルフォルトを含めラブゲームで落としてしまいました。
とうとうテニプリ小僧は日本語で
「オレは 天才だ!」と自分に皮肉の言葉を吐き捨てます。
勝利が近づくと襲ってくる恐怖...きっと今回もここでフィニッシュできなくなるんだ、と自信をなくしているテニプリ小僧はただただ硬くなってしまいました。
結局、6-6となってタイブレークにはなりましたが、諦めかけてサーブも崩れていた相手の方は、すっかり気分を盛り返し、今までに見せもしなかったほどの豪速、パワーのサーブが決まり、思い切り勝負に出たサービスリターンも面白いほどオンラインで決まり絶好調...最後まで乱れることなく強気のplayでした。
一方、チャンスをつかみながらも終わらせることのできなかったテニプリ小僧は、復活することができず、タイブレークを悔いの残る内容で落としていまいました。
どこまでこの迷いは続くのでしょうか。
どんなにいい試合をしていても、勝利まであとひとつとなると襲ってくるもの...それは あともう少しだ!とテニプリ小僧に力を与えるのではなく、緊張と苦い経験からくる恐怖心ばかり...。
どう見ても、本戦にしろこの試合にしろ、テニプリ小僧が全く歯が立たないという相手ではなかったのに、なぜか今のテニプリ小僧には どうしても最初の1勝が果たせなくなってしまっており、その苦しさ、つらさを本人といっしょに痛いほど感じました。
こうなったら、残されたダブルス
をがんばろう! 落ち込んでばかりいられないよと励ますだけです。
苦しいけれどがんばれっ
...テニプリ小僧!
さぁ ほとんどぶっつけ本番のダブルスではありますが、Aくんとのダブルスが始まります。
テニプリ小僧、大好きなダブルスに望みを賭けます。
おかしくなってしまったサービスの修正を図るべく、昨日は、試合後にパブリックコート

朝1番の試合...なんとなく気分がのっていないようで気になったのですが、それでも朝のウォームアップを終え、準備はOK、いよいよ試合となりました。
スタートのエンジンのかかりが遅かったテニプリ小僧は、第1セットを1ブレイクされて4-6で落としてしまいましたが、第2セットはファイトバックして6-4で取り返します。
18'sですから、そのまま休憩なしで第3セットへ。
テニプリ小僧も相手も必死のplayが続きます。
サービスの迷いも消え、ストロークもしっかりしていますが、お互いにフラットのパワーの打ち合いが加熱して、ちょっと単調になりかけていました。
それでも激しい攻撃で重圧感を先に与えることができたテニプリ小僧は、相手のミスも誘い先にブレイクを成功させ、とうとう5-3とし、あとは自分のサービスゲームに全てをかけるだけとなりました。
ですが、ここからテニプリ小僧の抱えている大きな問題

ゲームカウント5に達してからのフィニッシュがどうしてもできなくなってしまっているのです。
そこからの4ポイントをダブルフォルトを含めラブゲームで落としてしまいました。
とうとうテニプリ小僧は日本語で

勝利が近づくと襲ってくる恐怖...きっと今回もここでフィニッシュできなくなるんだ、と自信をなくしているテニプリ小僧はただただ硬くなってしまいました。
結局、6-6となってタイブレークにはなりましたが、諦めかけてサーブも崩れていた相手の方は、すっかり気分を盛り返し、今までに見せもしなかったほどの豪速、パワーのサーブが決まり、思い切り勝負に出たサービスリターンも面白いほどオンラインで決まり絶好調...最後まで乱れることなく強気のplayでした。
一方、チャンスをつかみながらも終わらせることのできなかったテニプリ小僧は、復活することができず、タイブレークを悔いの残る内容で落としていまいました。
どこまでこの迷いは続くのでしょうか。
どんなにいい試合をしていても、勝利まであとひとつとなると襲ってくるもの...それは あともう少しだ!とテニプリ小僧に力を与えるのではなく、緊張と苦い経験からくる恐怖心ばかり...。
どう見ても、本戦にしろこの試合にしろ、テニプリ小僧が全く歯が立たないという相手ではなかったのに、なぜか今のテニプリ小僧には どうしても最初の1勝が果たせなくなってしまっており、その苦しさ、つらさを本人といっしょに痛いほど感じました。
こうなったら、残されたダブルス


苦しいけれどがんばれっ

さぁ ほとんどぶっつけ本番のダブルスではありますが、Aくんとのダブルスが始まります。
テニプリ小僧、大好きなダブルスに望みを賭けます。
2009年11月30日
狂い始めたサーブ(18’sNational)
テニプリ小僧の初戦は、いきなりシード選手との戦いとなりました。
相手は思い切り長身のDE州の選手で、パワー&スピードがあります。特に今大会のコートは速いので、お互いにサーブリターンに苦しむことになりました。
久しぶりのNational…スランプから脱せるのかテニプリ小僧。
第1ゲーム…緊張もかなりしていたと思うのですが、相手のサービスゲームをdeuceにまで粘り、アドアウト4回と、ブレイクチャンスにまで追い詰め、本当によく攻めていました。見事なサービスリターンエースもありブレイクできるかとドキドキしながら小さな小さなカーテンにある窓から覗いていたのですが、う~ん残念! 止めを刺すことができず、まずは相手のkeepで始まります。
第2ゲーム…テニプリ小僧のサービスゲーム。 こちらは2回ダブルフォルト、そして2本のサービスエースと、ちょっと様子がおかしいなと感じるあまりいいスタートとは言えない内容でのkeepでスタートです。
で、そのいやな予感が的中します。1allからお互いにkeepし合って2-3までいきますが、テニプリ小僧のダブルスフォルトの数がどんどん増えていきました。毎度のゲームでやってしまい、Coach Vから最近変えるように指導されたサーブがおかしくなり始め、迷いが出てきてしまったようです。
何度も何度も素振りをしながら、でも迷いがあるのでしょう、首を振りながら臨むサーブ…とうとう第6ゲームでのダブルフォルトが引き金となってブレイクされてしまいました。2-4です。
最後に粘りをみせ、3-5からのゲームでは0-40としたのですが、そこから相手のビックサーブに苦しみ結局1ブレイクを受けての3-6でセットとなりました。
第2セットになるとますますサーブは乱れ、2本のダブルフォルトで途端にブレイクダウンしてしまいます。こうなってくると、試合前にサーブを変えられたことはよかったのかと私にも迷いのようなものが出てしまいます。でも、迷いながらもテニプリ小僧はうまく自分のものに取り込めていたと思っていたので、まさかの展開に戸惑うばかりです。
0-2から、テニプリ小僧はぐっとスピードを落とし、緩いサーブを試みます。 リズムが変わったことで相手のリターンミスをよび、ここはなんとか守りきって1-2です。
そこから激しい攻防で1-3、2-3、2-4とkeepが続きます。
ですが、テニプリ小僧のサーブの調子は狂ったまま第7ゲームに…。 本当に苦しいばかりのゲームでした。 とうとう2本のダブルフォルトでまたブレイクされてしまいました。
最後もdeuceまで追い上げ粘りますが、相手のサーブは絶好調!最後はサーブ&ボレーも何本か出て、テニプリ小僧反撃ならず…試合終了となりました。
これだけテニプリ小僧の武器であるサーブにミスが出て、しかも迷いが出てしまったら、ハンディを背負ってplayしているようなもので、シード選手相手に、しかもこのレベルの大会で通用するわけはありませんでした。
コートから戻ってきてテニプリ小僧の最初の一言は、「サーブを変えてほしくなかった!」と悔しい気持ちと突然、どうにもならなくなったサーブに苛立ちいっぱいの表情でした。
きっとうまくいっていたら、そんな恨みがましい言葉がでることはなかったでしょうが、試合とは本当に恐ろしいもので、1度リズムが狂ったり、迷いが出るとそれから抜け出すことは本当に難しいことなんだと痛感しました。
テニプリ小僧は明日のバックドローに望みをつなぎます。
相手は思い切り長身のDE州の選手で、パワー&スピードがあります。特に今大会のコートは速いので、お互いにサーブリターンに苦しむことになりました。
久しぶりのNational…スランプから脱せるのかテニプリ小僧。
第1ゲーム…緊張もかなりしていたと思うのですが、相手のサービスゲームをdeuceにまで粘り、アドアウト4回と、ブレイクチャンスにまで追い詰め、本当によく攻めていました。見事なサービスリターンエースもありブレイクできるかとドキドキしながら小さな小さなカーテンにある窓から覗いていたのですが、う~ん残念! 止めを刺すことができず、まずは相手のkeepで始まります。
第2ゲーム…テニプリ小僧のサービスゲーム。 こちらは2回ダブルフォルト、そして2本のサービスエースと、ちょっと様子がおかしいなと感じるあまりいいスタートとは言えない内容でのkeepでスタートです。
で、そのいやな予感が的中します。1allからお互いにkeepし合って2-3までいきますが、テニプリ小僧のダブルスフォルトの数がどんどん増えていきました。毎度のゲームでやってしまい、Coach Vから最近変えるように指導されたサーブがおかしくなり始め、迷いが出てきてしまったようです。
何度も何度も素振りをしながら、でも迷いがあるのでしょう、首を振りながら臨むサーブ…とうとう第6ゲームでのダブルフォルトが引き金となってブレイクされてしまいました。2-4です。
最後に粘りをみせ、3-5からのゲームでは0-40としたのですが、そこから相手のビックサーブに苦しみ結局1ブレイクを受けての3-6でセットとなりました。
第2セットになるとますますサーブは乱れ、2本のダブルフォルトで途端にブレイクダウンしてしまいます。こうなってくると、試合前にサーブを変えられたことはよかったのかと私にも迷いのようなものが出てしまいます。でも、迷いながらもテニプリ小僧はうまく自分のものに取り込めていたと思っていたので、まさかの展開に戸惑うばかりです。
0-2から、テニプリ小僧はぐっとスピードを落とし、緩いサーブを試みます。 リズムが変わったことで相手のリターンミスをよび、ここはなんとか守りきって1-2です。
そこから激しい攻防で1-3、2-3、2-4とkeepが続きます。
ですが、テニプリ小僧のサーブの調子は狂ったまま第7ゲームに…。 本当に苦しいばかりのゲームでした。 とうとう2本のダブルフォルトでまたブレイクされてしまいました。
最後もdeuceまで追い上げ粘りますが、相手のサーブは絶好調!最後はサーブ&ボレーも何本か出て、テニプリ小僧反撃ならず…試合終了となりました。
これだけテニプリ小僧の武器であるサーブにミスが出て、しかも迷いが出てしまったら、ハンディを背負ってplayしているようなもので、シード選手相手に、しかもこのレベルの大会で通用するわけはありませんでした。
コートから戻ってきてテニプリ小僧の最初の一言は、「サーブを変えてほしくなかった!」と悔しい気持ちと突然、どうにもならなくなったサーブに苛立ちいっぱいの表情でした。
きっとうまくいっていたら、そんな恨みがましい言葉がでることはなかったでしょうが、試合とは本当に恐ろしいもので、1度リズムが狂ったり、迷いが出るとそれから抜け出すことは本当に難しいことなんだと痛感しました。
テニプリ小僧は明日のバックドローに望みをつなぎます。
2009年11月29日
18’sNational前日
トーナメント前日は 午前と午後にコート
を1時間ずつ予約して(今回のトーナメントはコート有料でお金のかかるトーナメントです…ふ~
)、同じく前日に現地入りしたAくんと練習
です。
かなりコート周りが狭く、カーテンで仕切られており、コーチ&父兄が観戦するには、小さな小さな顔一つ分の窓(メッシュ)からちらっ
と覗くことしかできません。
サーフェイスは滑りやすく、かなり速い
というふたりの感想でした。
夕方の練習には、後半、ハイスクール仲間のAくんとのっぽJクンが参加し、ダブルス1セットをやりました。 6-4でテニプリ小僧たちが勝ち、まあまあかな
と、1度しか練習できなかった二人ですが無事に練習終了…いよいよ明日の試合に備えます。
翌朝は早いのでみんなとはそれでお別れして、夕飯をさっさと食べまして、ホテルへと戻りました。
さぁ、テニプリ小僧、始まるよ!



かなりコート周りが狭く、カーテンで仕切られており、コーチ&父兄が観戦するには、小さな小さな顔一つ分の窓(メッシュ)からちらっ

サーフェイスは滑りやすく、かなり速い

夕方の練習には、後半、ハイスクール仲間のAくんとのっぽJクンが参加し、ダブルス1セットをやりました。 6-4でテニプリ小僧たちが勝ち、まあまあかな

翌朝は早いのでみんなとはそれでお別れして、夕飯をさっさと食べまして、ホテルへと戻りました。

さぁ、テニプリ小僧、始まるよ!