2009年08月20日
テニプリ一家 皆 元気です。
というわけで
新しくテニプリ小僧のブログ2を こちらで始めることにしましたので どうぞよろしくお願いいたします。
トーナメントで出っ放しだったせいもありましたが
写真のことなどもあって UPがなかなか出来ずにいましたが これですっきり!
再び どこにでもあるようなテニスの話ではありますが (素晴らしいサクセスストーリーとはいきませんが
)
アメリカのジュニアテニスの世界をテニプリ小僧を通して紹介できればと 引き続き書いてまいりますので よろしかったら 修行記1といっしょに覗きに来ていただけたらと思います。
さぁ がんばって書いていきましょう!
長い長い夏
ももう終わろうとしております。 テニプリ小僧の夏も 新学期がスタートする前に あと2大会となりました。
で...
この夏の成果として まずは この足
をご覧下さい。

お見事な靴下ラインの出来上がりです。
ちなみに 太股の後ろも このように白いままです。パンツで隠れている時間が多いのでしょうね...くくくっ。
ということで お留守番ばかりのバロン
も元気にしておりますし ここから まとめて 夏のトーナメント風景の写真付きでご報告させていただきま~す。
お楽しみに!

トーナメントで出っ放しだったせいもありましたが


再び どこにでもあるようなテニスの話ではありますが (素晴らしいサクセスストーリーとはいきませんが



長い長い夏

で...
この夏の成果として まずは この足


お見事な靴下ラインの出来上がりです。


ということで お留守番ばかりのバロン

お楽しみに!
2009年08月20日
新しいけど古い、古いけど新しい、テニプリ小僧のブログにようこそ!
テニプリ父です。テニプリ小僧(16歳のテニス選手。アメリカでPlayしています)の父です。
テニプリ小僧のアメリカテニス修行記の読者の皆さんに「どうしたの最近のテニプリ小僧は?」とご心配をいただいているのですが、いたって元気でやっています。
問題は、ブログの写真をUploadするStorage Spaceがなくなって、写真を削りながら、新しい写真をUpしなければいけなくなってしまったことでした。
どれを削るか。。。。
これを考えているとテニプリ母の筆も、私の手も、凍り付いて動かず、更新がまったく進まなくなってしまいました。
そこで、思い切って、テニプリ小僧のアメリカテニス修行記の「2」を作ることで、こちらのほうに古い読者の皆さんも、新しい読者の皆さんも来て頂けたらとテニプリ母と、そう考えて居ります。
どうぞ、新しい記事はこの「2」を、古い記事は、オリジナルの修行記を覗いて頂けるようにお願いいたします。
読者の方に、時々言われるのですが、「それぞれのJunior時代にどのようなことが起きて、どのように対応すればよいのかがわかるので、バックナンバーを時系列的に見てしまうそんなブログですね。」まさにそんな方が居てくださるのが我々の励みです。ですから、是非、オリジナルとこの「2」の両方をご覧ください。オリジナルも、写真一切なしですが、継続して参ります。
それでは、オリジナル・テニプリ小僧のアメリカテニス修行記とその「2」をよろしくお願いいたします。
テニプリ小僧の父と母
テニプリ小僧のアメリカテニス修行記の読者の皆さんに「どうしたの最近のテニプリ小僧は?」とご心配をいただいているのですが、いたって元気でやっています。
問題は、ブログの写真をUploadするStorage Spaceがなくなって、写真を削りながら、新しい写真をUpしなければいけなくなってしまったことでした。
どれを削るか。。。。
これを考えているとテニプリ母の筆も、私の手も、凍り付いて動かず、更新がまったく進まなくなってしまいました。
そこで、思い切って、テニプリ小僧のアメリカテニス修行記の「2」を作ることで、こちらのほうに古い読者の皆さんも、新しい読者の皆さんも来て頂けたらとテニプリ母と、そう考えて居ります。
どうぞ、新しい記事はこの「2」を、古い記事は、オリジナルの修行記を覗いて頂けるようにお願いいたします。
読者の方に、時々言われるのですが、「それぞれのJunior時代にどのようなことが起きて、どのように対応すればよいのかがわかるので、バックナンバーを時系列的に見てしまうそんなブログですね。」まさにそんな方が居てくださるのが我々の励みです。ですから、是非、オリジナルとこの「2」の両方をご覧ください。オリジナルも、写真一切なしですが、継続して参ります。
それでは、オリジナル・テニプリ小僧のアメリカテニス修行記とその「2」をよろしくお願いいたします。
テニプリ小僧の父と母