2009年09月10日
準決勝戦は決勝戦-ダブルスChampionship18’s
準決勝で対戦するAクンとJクンのダブルスは 実は この
夏のSuper National Clayコート
で見事優勝
を果たし自信とプライドをもったダブルスペアに成長しています。 先週 そのAクンともJクンとも組んでダブルスに出たテニプリ小僧が そのふたりの変化を1番実感していました。
テニプリ小僧と組んでた頃のAクンは 確かにふたりは強かったですが Aクン本人の中にはダブルスを軽視するような言動が多かったため それで苦労したりしたものですが 今はそれがプライドと自信に変りましたから 意気込みや試合態度がぐっと変りました。
で 準決勝ですが...
AクンとJクンは テニプリ小僧には どうしても勝てず連敗が続いていましたので 今日こそは
というもの凄い勝負への
熱い思いをもって臨んでいるようでした。
正直 もしJクンとテニプリ小僧のペアが生まれたなら これまたかなり強いダブルスになれるだろうな と感じるいいダブルスだったのですが ぶっつけ本番のふたりだったのいうことが残念でした。 これが 何度か練習をして臨んだふたりだったら 負けはしなかっただろうと思いました。
そうです...レベルの高い
大接戦の激しい攻防だったのですが keep合戦でたどり着いた6allから Aクンの豪速パワーサービスゲーム...ここしかないと必死に粘るも(ひとつかなり厳しいコールがあり テニプリ小僧のサービスリターンダウンザラインをAクンはインと言ったのに対し Jクンはアウトだったと仲間同士で食い違うも Jクンの主張がやはり通りました...そりゃそうなりますよね)結局 ブレイクできず 6-7で テニプリ小僧のサービスゲームとなり とうとうここで こちらにミスが出て 相手にラッキーなネットインもありで 最後にきてブレイクされてしまい 6-8で負けてしまいました。
ちょっと悔しかった
ですけど 本当にいい試合でした。
で このあとの決勝戦ですが AクンとJクン 何の問題もなく1個で片付け こちらも3,4位決定戦を団子でいくかと思いきや 気を抜いてしまいましたが 2個で片付け Drawの下半分から勝ち上がってきたダブルスをそろって簡単にやっつけてしまいました。
う~ん 決勝でやりたかったなぁっていうのが ちょっぴりこぼしたくなる部分だった今大会でした。
というわけで テニプリ小僧&Jクンの即席ダブルスペアは3位で終わりました。
お疲れ様でした!



テニプリ小僧と組んでた頃のAクンは 確かにふたりは強かったですが Aクン本人の中にはダブルスを軽視するような言動が多かったため それで苦労したりしたものですが 今はそれがプライドと自信に変りましたから 意気込みや試合態度がぐっと変りました。
で 準決勝ですが...
AクンとJクンは テニプリ小僧には どうしても勝てず連敗が続いていましたので 今日こそは



正直 もしJクンとテニプリ小僧のペアが生まれたなら これまたかなり強いダブルスになれるだろうな と感じるいいダブルスだったのですが ぶっつけ本番のふたりだったのいうことが残念でした。 これが 何度か練習をして臨んだふたりだったら 負けはしなかっただろうと思いました。
そうです...レベルの高い


ちょっと悔しかった

で このあとの決勝戦ですが AクンとJクン 何の問題もなく1個で片付け こちらも3,4位決定戦を団子でいくかと思いきや 気を抜いてしまいましたが 2個で片付け Drawの下半分から勝ち上がってきたダブルスをそろって簡単にやっつけてしまいました。
う~ん 決勝でやりたかったなぁっていうのが ちょっぴりこぼしたくなる部分だった今大会でした。
というわけで テニプリ小僧&Jクンの即席ダブルスペアは3位で終わりました。
お疲れ様でした!
2009年09月10日
偏ったDraw-ダブルスChampionship18’s
レイバーデー連休を終え いよいよ通常の生活に戻りましたテニプリ一家でございます。
US OPEN観戦報告をこの後してまいりますので お楽しみに!
さて US OPENへと行く前に テニプリ小僧は 初めてCoach V軍団仲間のJクンと組んで ダブルスChampionship18'sに出場しました。
待って待ってで やっとDrawが発表!
ショックがみんなに走りました。 というのも あまりにも偏ったDraw
で 上半分にライバル、強豪が集中
で 下半分は大ボーナス
というDrawだったことです。
で テニプリ小僧たちはそのタフな上半分におりまして 最初から またまたダブルス解消をしたばかりのVクンのペアと戦うことになりました。
実は Vクンも今回は 新しくパートナーとなったAクン(前Challengerダブルス決勝で対戦しました)が 出場できず ぎりぎりになってこれまた同じCoach V軍団のジンボクンと組むことに。
なので 勝ち上がってきたVクン&ジンボクンペアを迎えうつこととなりました!
そうですっ!Coach V軍団身内対決となりました。
この大会は DCど真ん中のクラブで開催。
ワシントンモニュメントが背景に見えます。
黒シャツ&チェックパンツで登場のテニプリ小僧&Jクン
知り尽くした相手たちとのしかも即席ペアであっただけに いきなり厳しい試合で心配はしましたが テニプリ小僧&Jクンが 徐々にリズム
を掴みながらで 8-6で勝利!
Vクンペアをまたもや退けることができました。
試合後の握手
で 選抜32選手行われるChampionshipですから byeをもらい2回戦を突破したふたりは これでTOP、上半分の勝利者を決める準決勝へと進むわけです。
これが 先ほどもお話しました通り 事実上の決勝戦を意味することとなり 先週パートナーであったAクン(いっしょにChallenger優勝
)とJクン(いっしょにNYでのNationalで準優勝
)のふたりが組むペアとの対決となりました。
かなり厳しい&険しい表情の4人が
コールされ それぞれが決勝を意識して戦います。
さてさて どうなるでしょう。

さて US OPENへと行く前に テニプリ小僧は 初めてCoach V軍団仲間のJクンと組んで ダブルスChampionship18'sに出場しました。
待って待ってで やっとDrawが発表!




で テニプリ小僧たちはそのタフな上半分におりまして 最初から またまたダブルス解消をしたばかりのVクンのペアと戦うことになりました。
実は Vクンも今回は 新しくパートナーとなったAクン(前Challengerダブルス決勝で対戦しました)が 出場できず ぎりぎりになってこれまた同じCoach V軍団のジンボクンと組むことに。
なので 勝ち上がってきたVクン&ジンボクンペアを迎えうつこととなりました!
そうですっ!Coach V軍団身内対決となりました。
この大会は DCど真ん中のクラブで開催。
ワシントンモニュメントが背景に見えます。

知り尽くした相手たちとのしかも即席ペアであっただけに いきなり厳しい試合で心配はしましたが テニプリ小僧&Jクンが 徐々にリズム



で 選抜32選手行われるChampionshipですから byeをもらい2回戦を突破したふたりは これでTOP、上半分の勝利者を決める準決勝へと進むわけです。
これが 先ほどもお話しました通り 事実上の決勝戦を意味することとなり 先週パートナーであったAクン(いっしょにChallenger優勝


かなり厳しい&険しい表情の4人が

さてさて どうなるでしょう。