2010年04月30日
これこそがチームだっ!-ハイスクールマッチ11 その2
このすごい強風の中でのテニスは、試合経験の少ない選手には、なおさら難しいものがありました。
今日の試合で、ダブルス2からシングルス3&4に充てられたふたりは、特に苦労をし、両者ともゲームカウントダウンの状態が続きました。 そしてカウントが進むにつれ、ますますプレッシャーが大きくなってきているのでしょう、かなり苦しそうです。
シングルス4をいつもはplayしているフレッシュマンMくんさえもが、初めてのシングルス2ポジションでかなり手こずっています。 テニプリ小僧は、そんなコート左横の後輩3人を気にしながらのplayでもあったわけです。
試合中にあっても、テニプリ小僧キャプテンは、チェンジコートの時などに、その3人の名前を呼び
「Let's go!」とか「Come on!」と声をかけてあげておりました。
もちろん、試合後もずっと
応援をがんばりました。 シングル2と4は、無事に第1セットを取ったのですが、シングルス3のフレッシュマンGクンは、1ブレイクを返すことができないまま4-5というゲームカウントに。 まだ、ダブルスも他のシングルスもそれぞれの試合が続いていますから、私たちで応援するしかありません。 Gくんのお母さんは、とても見ていられない
と車に戻ってしまいました。 ここで、Gくんは、よく粘ってくれました。 また、相手もあとひとつと思うとやはり硬くなってしまうようで、ブレイクバック成功!5allとなりました。
そこから一歩も譲らずで6all、タイブレークに突入です。 このタイブレークがまた、本当に大接戦で、相手が6-5とするも決めれず、今度はこちらが7-6とひっくり返すもやっぱり決めれず、結局、残念だったのですが7-9で落としてしまいました。
その時のGくんのがっかりとした表情は、本当に見ていてつらいものがありました。 セットダウンぐらいどうでもいいんだって言ってあげたいけど、本人は、誰よりもセットだって落とせない と強く思っていたはずですから。
第2セットになると、次第に残りのシングルスが無事に勝利を決め、ダブルスたちも落とすことなく勝ちを決めて戻ってきましたので、にぎやかになってまいりました。
Gクンは、落ち着きを取り戻し、必死のplayで今度は6-2で取ります。
よしっ、第3セットでの勝負です。 両ハイスクールともフェンス越しに集まり、残りひとつとなった試合を見守ります。
Gくんの相手の選手もフレッシュマンで、ものすごいファイター
です。 Gくんが、全くと言っていいほど感情を表さないのに対し、相手は激しく喜怒を表し、ラケット
を投げたり、ボールを蹴るシーンもありました。
お互い一歩も譲らずで進みます。3allくらいなった頃からだったでしょうか...自然にテニプリハイスクールのみんなは声を掛け合い、応援もそろってチーム一丸となってGくんに向けて声援
や拍手
を送り始めました。
とうとう6all...またもや、タイブレークです。
既に勝利は決まっているのですから楽に試合ができればいいのですが、みんなで大きな記録を作ろうとがんばっていることが、再びこの瞬間、Gくんに重たく圧し掛かっていることは間違いありません。 Ms.Cコーチもつらいと、つい洩らしておられました。
大応援の中、Gくん必死にがんばります。 決めれば大拍手、落としても、気にするな、次がある!と励ましの言葉が次々にかかります。
最後までGくんのお母さんは車の中でこっそり見守られていました。
相手はガジガジになって、ラケット2回投げて怒り
を表していました。 最後の最後までクールに戦ったGくん...今度のタイブレークは、よく頑張りぬいてくれました。 7-4で、勝利を決めてくれました。
やったぁ~!!!!!
テニプリハイスクールのみんなは、走り出しGくんのところへ。 そして、 よくやった、よくやったと肩や頭を叩いたり抱き合い、最後には数人から抱え上げられておりました。
うっすらGくんの目には涙が光っているようでした。
それを見守るみんなの笑顔も最高です。
やっと安心して出てきたGくんのお母さん...、つい、私も駆け寄り、おめでとう!って抱き合って喜びを分け合いました。
そこで、Gくんのお母さんが、「あなたはいつもテニプリ小僧が試合をしている時、こんな思いをしているのですか。トーナメントプレーヤーをしている子の親は本当に大変ですね」と...。
いやぁ~みんながみんなそうではないと思うのですが、うちのテニプリ小僧は、本当に心臓によくない試合をしてくれますので、おっしゃる通りですって言いたかったですけどね、ははは
。
素晴らしいチームの
微笑ましい光景を見せてもらって、本当に「これこそがチームだっ!」って、青春だなぁってとてもさわやかな気持ちにさせてもらいました。
Gくんは、大きなふたつのプレッシャーに本当に苦しみました。 大事な大事な勝利は、ちゃんと守れたのですから、やりましたよ! 無敗での勝利を本日も決めることができました! みんなよくがんばりました。
さぁ、残るはあと2試合! やるっきゃないぞ、がんばれぇ!
今日の試合で、ダブルス2からシングルス3&4に充てられたふたりは、特に苦労をし、両者ともゲームカウントダウンの状態が続きました。 そしてカウントが進むにつれ、ますますプレッシャーが大きくなってきているのでしょう、かなり苦しそうです。
シングルス4をいつもはplayしているフレッシュマンMくんさえもが、初めてのシングルス2ポジションでかなり手こずっています。 テニプリ小僧は、そんなコート左横の後輩3人を気にしながらのplayでもあったわけです。
試合中にあっても、テニプリ小僧キャプテンは、チェンジコートの時などに、その3人の名前を呼び

もちろん、試合後もずっと


そこから一歩も譲らずで6all、タイブレークに突入です。 このタイブレークがまた、本当に大接戦で、相手が6-5とするも決めれず、今度はこちらが7-6とひっくり返すもやっぱり決めれず、結局、残念だったのですが7-9で落としてしまいました。

その時のGくんのがっかりとした表情は、本当に見ていてつらいものがありました。 セットダウンぐらいどうでもいいんだって言ってあげたいけど、本人は、誰よりもセットだって落とせない と強く思っていたはずですから。
第2セットになると、次第に残りのシングルスが無事に勝利を決め、ダブルスたちも落とすことなく勝ちを決めて戻ってきましたので、にぎやかになってまいりました。
Gクンは、落ち着きを取り戻し、必死のplayで今度は6-2で取ります。

よしっ、第3セットでの勝負です。 両ハイスクールともフェンス越しに集まり、残りひとつとなった試合を見守ります。
Gくんの相手の選手もフレッシュマンで、ものすごいファイター


お互い一歩も譲らずで進みます。3allくらいなった頃からだったでしょうか...自然にテニプリハイスクールのみんなは声を掛け合い、応援もそろってチーム一丸となってGくんに向けて声援


とうとう6all...またもや、タイブレークです。
既に勝利は決まっているのですから楽に試合ができればいいのですが、みんなで大きな記録を作ろうとがんばっていることが、再びこの瞬間、Gくんに重たく圧し掛かっていることは間違いありません。 Ms.Cコーチもつらいと、つい洩らしておられました。
大応援の中、Gくん必死にがんばります。 決めれば大拍手、落としても、気にするな、次がある!と励ましの言葉が次々にかかります。
最後までGくんのお母さんは車の中でこっそり見守られていました。
相手はガジガジになって、ラケット2回投げて怒り

やったぁ~!!!!!
テニプリハイスクールのみんなは、走り出しGくんのところへ。 そして、 よくやった、よくやったと肩や頭を叩いたり抱き合い、最後には数人から抱え上げられておりました。
うっすらGくんの目には涙が光っているようでした。

それを見守るみんなの笑顔も最高です。
やっと安心して出てきたGくんのお母さん...、つい、私も駆け寄り、おめでとう!って抱き合って喜びを分け合いました。
そこで、Gくんのお母さんが、「あなたはいつもテニプリ小僧が試合をしている時、こんな思いをしているのですか。トーナメントプレーヤーをしている子の親は本当に大変ですね」と...。
いやぁ~みんながみんなそうではないと思うのですが、うちのテニプリ小僧は、本当に心臓によくない試合をしてくれますので、おっしゃる通りですって言いたかったですけどね、ははは

素晴らしいチームの

Gくんは、大きなふたつのプレッシャーに本当に苦しみました。 大事な大事な勝利は、ちゃんと守れたのですから、やりましたよ! 無敗での勝利を本日も決めることができました! みんなよくがんばりました。
さぁ、残るはあと2試合! やるっきゃないぞ、がんばれぇ!
コメント
この記事へのコメントはありません。