2009年12月03日
相手は第2シード(18'sNationalダブルス)
シングルスが終わってしまっているテニプリ小僧は、翌朝早起きの必要がなかったことは助かりましたが、8ゲームで決まるダブルスを戦うには、たっぷりしっかりウォームアップをしておかないと、エンジンのかかりが遅かったという言い訳はしたくありません。
わざわざ別のテニスクラブを探して、コート

さて...ラウンド16の対戦相手は、もう大学も決まっているイースタンのシニア選手、強豪の第2シードダブルスです。
同時にハイスクール仲間のAくんとのっぽのJクンペアは、反対サイドで第1シードとの対決です。 お互いに、今日の対戦はナンバー1&2とのかなり厳しいドローではありますが、やるっきゃない!がんばろうぜ!と健闘を祈りあってそれぞれ試合に臨みました。
第2シードダブルスのひとりは、シングルス3セットマッチ、しかも、その日の2試合目を終えたばかりだったのですが、テニプリ小僧たちを簡単に蹴散らせる

彼のシングルスが終わるのをずい分待たされたうえに、あと少なくとも30分は待たされるのだろうと、待ちくたびれモードに入ってしまいそうなテニプリ小僧たちだったので、こちらも願ったりかなったりです。
さぁ試合です。
テニプリ小僧とAくんは、第1ゲーム、そのシングルスを終えたばかりのA.Cくんのサービスゲームに、最初から猛攻撃をかけます。強気の攻めは相手を追い詰め素晴らしいスタートでした。なんとっ!

で...その1ブレイクがどれだけ大きかったか...。
そこからのこの2ペアの攻防は、ゲームを重ねるごとに激しさを増し、息もつけないほどのドキドキハラハラ

互いに危ないところをきちんと凌ぎ、一歩も譲ることなくとうとう7-6と1ゲームリードのままテニプリ小僧のサービスゲームへ。
最後のゲームと思ってのテニプリ小僧のサービスゲーム...どうか、どうか硬くなりませんように、落ち着いて...と心で祈ります。
第14ゲームのテニプリ小僧...
センターTへの鋭いサービスエースから始まり、

ここで、セカンドサーブもスピード&パワーで思い切ってみましたが、やっちゃいましたのダブルフォルト

う~ん



やりましたっ! テニプリ小僧とAくんは、必死に最初のブレイクでできた1ゲームリードを守り抜き、なんと


跳ね上がりながら肩をたたき合い、






「よくやったね、すごいっすごいっ」...汗だくになって帰ってきたふたりを拍手

勝利の余韻を楽しんでいたいところではありますが、次の試合に備えなくてはなりません。
腹ごしらえしなくちゃね とふたりをテニプリ父が連れ出し、母親ペアは帰りをクラブで待つこととしました。
一方、ハイスクール仲間のAくんたちは、残念でしたが第1シードを破ることは出来ず、しかもコールで激しい言い合いもあったようで

わがセクションからQFへと駒を進めることができたのは、テニプリ小僧たちだけとなってしまいました。
